研究課題/領域番号 |
16205018
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
機能物質化学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
岸尾 光二 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (50143392)
|
研究分担者 |
綿打 敏司 山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 准教授 (30293442)
堀井 滋 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教 (80323533)
下山 淳一 東京大学, 大学院・工学系研究科, 准教授 (20251366)
田中 功 山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 教授 (40155114)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2007
|
キーワード | 強磁場 / 高温超伝導 / 層状酸化物 / 光学材料 / 溶融凝固 / 結晶配向 |
研究概要 |
本研究課題では、溶融凝固過程における磁場印加効果、磁気科学プロセスに重要な因子となる物質の磁気特性の解明を目的に、希土類系やビスマス系の高温超伝導材料、ビスマス系コバルト酸化物の熱電変換材料、アルミン酸カルシウムの光学材料について研究を進めてきた。溶融凝固過程における磁場効果を、ErBa2Cu30y、 Cal2Al14033、(Bi. Pb)2Sr2Co20yについて行った結果、結晶性に与える顕著な磁場効果は見られなかった一方、FZ育成における固液界面近傍の組成や酸素気泡の挙動に磁場印加効果として理解できる現象が現れることがわかった。また、包晶反応における磁場による結晶性向上についても明らかにしてきたが、希土類系高温超伝導の機能性向上に磁場だけでなく希薄元素ドープや適切な成長領域の利用が重要となることも見出した。磁場配向に適する物質創製技術として磁気科学の基礎ともいえる層状酸化物の磁気異方性制御にも取り組んだ。前述の熱電材料や希土類系超伝導体を中心に局所構造や元素選択による磁気異方性や磁化容易軸の制御が可能であることを明らかにした。特に希土類元素の適切な選択は磁化容易軸方向の決定だけでなく配向磁場の低減に直結する磁気異方性の増強にも直結し、場合によっては超伝導マグネットレベルの磁場(10テスラ)よりも一桁小さい永久磁石での配向化も視野に入る程度の磁気異方性を生み出すことが可能となった。
|