• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

カーボン機能ナノ粒子の光放射圧運動制御による超微細加工に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16206017
研究機関大阪大学

研究代表者

三好 隆志  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (00002048)

研究分担者 高谷 裕浩  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (70243178)
林 照剛  大阪大学, 大学院工学研究科, 助手 (00334011)
キーワード光放射圧 / カーボンナノ粒子 / 超平坦加工 / 微細加工 / 水酸化フラーレン / UVレーザ / レーザトラッピング / ナノテクノロジー
研究概要

本研究は新炭素系機能性材料であるナノカーボンの特性を活かしたナノメートルサイズの機能粒子を創製し,そのカーボンナノ粒子を光放射圧で制御することによって,ナノメートルスケールの超微細形状加工および研磨加工を可能にする新しい光放射圧超微細加工原理を確立することを目的とするものである.
平成18年度は,フラーレンナノ粒子会合体スラリーの創製基本技術および光放射圧運動制御機能を持つ超微細加工基本技術の開発を遂行し,以下の研究成果を得た.
(1)水溶性氷酸化フラーレンを用いたナノ研磨スラリーの開発:C_<60>に水酸基が32〜34個修飾された水溶性の高い(<5wt%)ポリ水酸化フラーレンを砥粒として用いた研磨スラリーを開発し,酸化剤・防腐剤・キレート剤に分散させたスラリーによるCu-CMP研磨実験によって,表面粗さ1.64nmRMS以上の超平坦加工が可能であることを示した.
(2)光放射圧を利用した微粒子操作によるナノ加工技術の開発:超純水中においてレーザ捕捉した直径3μmのシリカ微粒子をマイクロ工具とみなし,光放射圧で振幅数100nm,周波数数KHzの横振動加工制御運動を与え,シリコンウエハ表面を移動する実験を行った.その結果,1〜2nmの加工深さ分解能を実現し,光放射圧制御マイクロ微粒子によるナノ加工の可能性が示唆された.
(3)UVレーザによる超微粒子のレーザトラップ技術の開発:カーボン機能ナノ粒子の光放射圧制御によるナノ仕上げ加工プロセスの実現にむけて,UVレーザ平均出力1.2W,λ=354.7nm,パルス幅33nsec,パルス繰り返し率30kHz)および対物レンズ(NA=0.9,f=3.0mm)などから成るレーザトラップシステムの構築を行った.それを用いて直径1μm微粒子の捕捉が可能であることを実験的に確認し,加工横分解能1μm程度の微細ナノ仕上げ加工を実現できる可能性を示唆した.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Novel CMP Technique for Copper Surface Finishing with Fullerene Nano-Particle2006

    • 著者名/発表者名
      H.Tanada, T.Miyoshi, Y.Takaya, T.Hayashi, K.Suzuki
    • 雑誌名

      Proceeding of ASPE 21st Annual Meeting (ASPE'06), Monterey, California

      ページ: 595-598

  • [雑誌論文] フラーレンナノ粒子を用いたCu-CMPの研究-研磨の基本特性2006

    • 著者名/発表者名
      田名田祐樹, 三好隆志, 高谷裕浩, 林 照剛
    • 雑誌名

      2006年度精密工学会関西地方定期学術講演会講演論文集

      ページ: 15-16

  • [雑誌論文] A Novel Surface Finishing Technique for Microparts Using an Optically Controlled Microparticle tool2006

    • 著者名/発表者名
      H.Tanada, K.Hida, T.Miyoshi, T.Hayashi
    • 雑誌名

      CIRP Annals - 2006 Manufacturing Technology 55/1

      ページ: 613-616

  • [雑誌論文] UVレーザを用いた微粒子トラップによる微細加工に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      日高敏揮, 高谷裕浩, 三好隆志, 林 照剛
    • 雑誌名

      日本機械学会 第6回生産加工・工学機械部門講演会講演論文集 (in print)

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi