• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

鉄筋コンクリート建築構造物の損傷制御型設計法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16206056
研究種目

基盤研究(A)

研究機関京都大学

研究代表者

渡邉 史夫  京都大学, 工学研究科, 教授 (50026267)

研究分担者 田中 仁史  京都大学, 防災研究所, 教授 (20132623)
西山 峰広  京都大学, 工学研究科, 助教授 (50183900)
河野 進  京都大学, 工学研究科, 助教授 (30283493)
塩原 等  東京大学, 工学研究科, 助教授 (50272365)
倉本 洋  豊橋技術科学大学, 工学教育国際協力研究センター, 助教授 (20234544)
キーワード損傷評価 / 損傷制御 / 性能評価型設計法 / 塑性ヒンジ / ひび割れ / 損傷指標 / 耐震壁と基礎の相互作用 / 自己復元性
研究概要

2004年度当初の計画に従い,以下の研究を遂行した。
・RC柱モデル試験体を用い、地震時荷重条件と等価となるよう水平力と軸力を変動させ、損傷の分布および進展状況を把握した。早期のひび割れを工学的な損傷量として表すため、損傷程度をひび割れ幅及び長さの関数として客観的な評価が行える損傷指標を提案するための計測方法をスキャナーを用いて試みた。
・RC造連層耐震壁と杭基礎の部分架構モデルを用いた損傷評価を行った。耐震壁は、1階壁脚の曲げ降伏を仮定して設計を行い、杭・基礎スラブを含む基礎梁への杭頭曲げモーメント及び水平せん断力等の応力が,壁の回転に伴う壁脚打継ぎ面での離間に応じて,変化することを明らかとした。さらに、壁脚水平曲げひび割れ面における水平せん断力伝達機構が壁脚の曲げ降伏前から降伏後に変化することに伴って変化する壁脚ヒンジ領域の曲率・壁の回転角・層間変形角をモデル化できることを示唆した。
・部材の損傷制御に関する研究では、高いエネルギー吸収性能と原点復帰性(有害な残留変形を残さない)を有し、地震後そのまま供用できる、又は損傷部分の交換で再使用可能な、損傷制御型の部材接合形式を選択し,片持ち梁型試験体7体と門型架構試験体3体を作製し,載荷実験を行なった。提案した,構造システムは有効であるが,改善点が数点あることを突き止めた。
計画した研究内容をほぼ達成し,次年度の研究計画を企画中である。ただし,エネルギー吸収システムに関しては,これまでに提案したもの以外にも,種類を増やして研究を進めることとする。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Experimental and analytical study on 1/4 scale reinforced concrete frames2004

    • 著者名/発表者名
      Bechtoula H., Sakashita M., Kono S., Watanabe F., Eberhard M.
    • 雑誌名

      Concrete under severe conditions : environment and loading Vol.2

      ページ: 1256-1263

  • [雑誌論文] Experiment on the interaction between shear wall, slab, foundation beam, and pile elements to study their combined lateral force resisting mechanism2004

    • 著者名/発表者名
      Sakashita M., Bechtoula H., Kono S., Tanaka H., Watanabe F.
    • 雑誌名

      Concrete under severe conditions : environment and loading Vol.2

      ページ: 1176-1183

  • [雑誌論文] Experimental study on the shear behavior of deep beams indirectly loaded by transverse beam2004

    • 著者名/発表者名
      LEE J., S, Kono S., Watanabe F.
    • 雑誌名

      Concrete under severe conditions : environment and loading Vol.2

      ページ: 1091-1098

  • [雑誌論文] Simulation of damage progression in lower stories of 11-story building2004

    • 著者名/発表者名
      Bechtoula H., Sakashita M., Kono S., Watanabe F., Eberhard M.
    • 雑誌名

      The 13th World Conference on Earthquake Engineering

  • [雑誌論文] A study on the seismic force resisting mechanism of a multi-story shear wall system considering the interaction between wall, slab, foundation beam, and pile elements2004

    • 著者名/発表者名
      Sakashita M., Bechtoula H., Kono S., Tanaka H., Watanabe F.
    • 雑誌名

      The 13th World Conference on Earthquake Engineering

  • [雑誌論文] Seismic performance of frame under large cyclic deformation and axial load variation2004

    • 著者名/発表者名
      Bechtoula H., Masanobu S., Kono S., Watanabe F.
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文報告集 Vol.26

      ページ: 523-528

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi