• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

X線非弾性散乱による超臨界アルカリ金属流体の原子分子ダイナミクスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16206063
研究種目

基盤研究(A)

研究機関京都大学

研究代表者

田村 剛三郎  京都大学, 工学研究科, 教授 (30155262)

研究分担者 松田 和博  京都大学, 工学研究科, 助手 (50362447)
乾 雅祝  広島大学, 総合科学部, 助教授 (40213136)
星野 公三  広島大学, 総合科学部, 教授 (30134951)
キーワード超臨界金属流体 / 放射光 / X線非弾性散乱 / アルカリ金属 / 金属-非金属転移 / ダイナミクス / 高温高圧 / モリブデンセル
研究概要

X線非弾性散乱用モリブデン容器の開発:
反応性の高いアルカリ金属流体を高温で安定に保持し、かつX線を透過できる試料容器をいかに作るかが鍵となるが、本年度において、X線非弾性散乱に必要とされる種々の条件を満たすモリブデン製試料容器の開発に成功した。試料容器は、径の異なる2本の片端封じの円筒をはめ合わせた構造となっており、片端部分の2枚の薄板の隙間に流体試料が入りそこをX線が透過する。本年度の予備的な測定を行った結果、X線非弾性散乱測定では、試料容器の薄板部分よるX線吸収を可能な限り抑えバックグランドを軽減しない限り、意味のある結果を得ることができないということが判明した。数々の試行錯誤を重ねた結果、X線非弾性散乱測定のために必要不可欠な単結晶でかつ10ミクロンという極限的に薄い円板の試作に成功した。これを別途用意したモリブデン円筒の端にMo-Ru合金を用いて2000℃でロウ付けし、試料容器を完成させた。これを用いて、予備的に1800℃までX回折およびX線小角散乱実験を行った結果、薄板部分にトラブルもなく、バックグランドが大幅に軽減し従来のものに比べて格段に良質なデータが得られることが分かった。この試料容器を用いて、平成17年7月に予定されているSPring-8のビームタイムで流体ルビジウムについてX線非弾性散乱の本実験を行う。
ダイヤモンドアンビル高圧装置による高温高圧の発生:
臨界温度が非常に高いナトリウムやリチウムなどの超臨界状態を実現するために、レーザー加熱ダイヤモンドアンビル高圧装置を購入し、光学系を含めたシステム全体の設置と整備を完了した。Nd : YAG(100W, CW, 1064nm)レーザーを用いて加熱し、輻射スペクトルをプランクの式を用いて解析することにより2500℃以上の高温の発生が確認できた。また、ダイヤモンドアンビル装置では、ルビー蛍光スペクトルの圧力変化をモニターすることにより30万気圧の発生が確認できた。以上、今年度は超高温と超高圧を独立に発生させることができたが、今後は高圧下で安定に高温を発生させるための実験条件を探索し確定する。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] A possibility of photo-induced semiconductor-metal transition in liquid selenium2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Sakaguchi
    • 雑誌名

      Journal of Non-Crystalline Solids (印刷中)(to be published)

  • [雑誌論文] Structural instability and the metal-non-metal transition in expanded fluid metals2005

    • 著者名/発表者名
      K.Tamura
    • 雑誌名

      Journal of Non-Crystalline Solids (印刷中)(to be published)

  • [雑誌論文] Wide and small angle x-ray scattering measurements for expanded fluid Se accompanying the semiconductor-metal and meta-non-metal transition2005

    • 著者名/発表者名
      M.Inui
    • 雑誌名

      Journal of Non-Crystalline Solids (印刷中)(to be published)

  • [雑誌論文] X-ray diffraction studies of fluid rubidium : From liquid to dense vapor2005

    • 著者名/発表者名
      K.Matsuda
    • 雑誌名

      Journal of Non-Crystalline Solids (印刷中)(to be published)

  • [雑誌論文] Sound wave anomaly in expanded fluid Hg near the metal-non-metal transition measured by high-resolution inelastic x-ray scattering2005

    • 著者名/発表者名
      D.Ishikawa
    • 雑誌名

      Journal of Non-Crystalline Solids (印刷中)(to be published)

  • [雑誌論文] X-ray diffraction measurements for liquid Ge-Si alloys using synchrotron radiation2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Naito
    • 雑誌名

      Journal of Non-Crystalline Solids (印刷中)(to be published)

  • [雑誌論文] 超臨界金属流体の構造 -隠されていたもうひとつのゆらぎ-2004

    • 著者名/発表者名
      田村剛三郎
    • 雑誌名

      SPring-8利用者情報 Vol.9, No.3

      ページ: 203-213

  • [雑誌論文] 放射光を用いた流体水銀の構造研究 -金属-非金属転移とゆらぎ-2004

    • 著者名/発表者名
      田村剛三郎
    • 雑誌名

      リガクジャーナル Vol.35, No.2

      ページ: 28-36

  • [雑誌論文] Molybdenum cell for x-ray diffraction measurements of fluid alkali metals at high temperatures and high pressures2004

    • 著者名/発表者名
      K.Matsuda
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instruments Vol.75, No.3

      ページ: 709-712

  • [雑誌論文] Collective dynamics in dense Hg vapour2004

    • 著者名/発表者名
      D.Ishikawa
    • 雑誌名

      Journal of Physics : Condensed Matter Vol.16

      ページ: L40-L50

  • [雑誌論文] Fast sound in expanded fluid Hg accompanying the Metal-nonmetal transition2004

    • 著者名/発表者名
      D.Ishikawa
    • 雑誌名

      Physical Review Letters Vol.93, No.9

      ページ: 097801(1-4)

  • [雑誌論文] Temperature driven semiconductor-metal transition and structural changes in liquid As_2Se_32004

    • 著者名/発表者名
      S.Hosokawa
    • 雑誌名

      Journal of Physics : Condensed Matter Vol.16

      ページ: R1465-R1490

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi