研究概要 |
温度応答試験地中熱を用いたおよび冷暖房実験の実施 九州大学箱崎キャンパス内に深度50mの熱交換井2本を掘削し、H17年度夏期及び冬期は地中熱を用いた冷暖房実験を長期間行い,地中熱交換井における温度変化や長期採熱挙動などを測定した。長期試験結果および同坑井周辺の地質状況をもとに熱交換井周辺の数値モデルを作成し,ヒストリーマッチングを行うことにより妥当性を検証した。また,作成した数値モデルを用いて同地域における最適な熱交換井長さの検討を行った。 佐賀県唐津市では床面積200m^2の地中熱利用例暖房システムにおける運転データを収集し,前年行った同地点における温度応答試験と単一孔法を用いた地下水流向流速測定の結果に基づいて地中熱利用空調システムのシステムモデルを作成した。システムモデルは運転データを用いたヒストリーマッチングにより妥当性を検証し,その後同システムの長期運転挙動予測に用いた。 岩盤冷却による冷熱蓄熱技術の開発 緑色凝灰岩採石跡の地下岩盤中に開削された矩形空間の左右両垂直面と平行に岩盤中に掘削した水平坑井にヒートポンプで冷却した冷却水を循環させる,空間特性の実証試験を継続した。 筑紫平野における地中熱利用の可能性の検討 前年度実施した,筑紫平野における採水・温度測定・水位測定結果に基づいて,筑紫平野における地下水流動系モデルを有限要素法シミュレーションソフトFEFLOWを用いて構築した。構築した地下水流動系モデルを用いて,筑紫平野における地中熱利用適地マップを作成し,冷房可能ポテンシャルの分布を筑紫平野内で推定した。 福井平野における地下水調査 地中熱融雪システムの導入を目的として,福井平野における地下水流動系モデルの構築を目的とした採水・温度測定・水位測定を行った。その結果同平野では地下水は山地だけでなく平野部においても酒養が行われていること,同平野では地下水流動は周辺の山地から平野中心部に向かい流動していることが推定された。
|