• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

正と負の小胞体品質管理機構

研究課題

研究課題/領域番号 16207013
研究種目

基盤研究(A)

研究機関京都大学

研究代表者

永田 和宏  京都大学, 再生医科学研究所, 教授 (50127114)

研究分担者 細川 暢子  京都大学, 再生医科学研究所, 助教授 (00263153)
キーワード分子シャペロン / 品質管理 / 小胞体関連分解 / EDEM
研究概要

分泌タンパク質や膜タンパク質など、小胞体において合成されるタンパク質は、正しくフォールディングされて機能を獲得したものだけが、分泌経路に乗って、下流へ輸送され、正しい構造を獲得できなかったものは、品質管理機構によって適正に処理される。小胞体品質管理機構には、正しいフォールディングを促進するproductive foldingが行われる他に、もし変性タンパク質が蓄積されると、1)分子シャペロンを合成誘導して、変性タンパク質の再生を促す、2)作っても変性タンパク質ができてしまう状況下では、多くのタンパク質の翻訳を停止して、変性タンパク質の量を減少させる、3)変性したタンパク質を分解処理する、4)アポトーシスによって、変性タンパク質を生じるような細胞ごと死滅させる、という4つの戦略を備えている。
当研究室では小胞体関連分解を通じて、新生タンパク質の品質管理機構に関わる新規タンパク質EDEMの機能解析を進めている。EDEMは小胞体膜に局在するタンパク質であり、Mannose 8型糖鎖を特異的に認識すると考えられている。EDEMを導入すると、分解されるべき基質タンパク質(われわれの実験系ではα1アンチトリプシンの変異体)の分解が促進され、この分解がプロテアソームによって担われていることを明らかにした。
本年度は、正しくフォールディングできず、分解されるべき基質は、まずカルネキシン相互作用し、カルネキシン上でフォールディングを試みるが、それでも正しくフォールディングできない場合は、カルネキシンからEDEMへ受け渡され、その後、トランスロコンを通してサイトゾルへ逆輸送され、プロテアソームで分解されることを明らかにした。また、EDEMには2つのホモローグが存在し、いずれもERADを促進することを示した。また、HSP47欠損マウスではIV型コラーゲン分子に異常を来たし、その結果基底膜形成に欠陥が生じて、マウスは胎生致死に至ることを示した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The endoplasmic reticulum stress response is stimulated through the continuous activation of transcrption factors ATF6 and XBP1 in Ins2^<+/Akita> pancreatic b ceils.2004

    • 著者名/発表者名
      J.NOZAKI et al.
    • 雑誌名

      Genes Cells 9

      ページ: 261-270

  • [雑誌論文] Advanced glycation end products increase collagen-specific chaperone protein in mouse diabetic nephropathy.2004

    • 著者名/発表者名
      S.OHASHI et al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 279

      ページ: 19816-19823

  • [雑誌論文] Characterization of multiple members of the HSP7O family in platyfish culture cells : molecular evolution of stress protein HSP7O in vertebrates.2004

    • 著者名/発表者名
      M.YAMASHITA et al.
    • 雑誌名

      Gene 336

      ページ: 207-218

  • [雑誌論文] Insufficient folding of type IV collagen nad formation of abnormal basement membrane-like structure in embryold bodies derived from HSP47-null ES cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Y.MATSUOKA et al.
    • 雑誌名

      Mol. Biol. Cell. 15

      ページ: 4467-4475

  • [雑誌論文] Accumulation of type IV collagen in dilated endoplasmic reticulum leads to apoptosis HSP47-knockout mouse embryos through the induction of CHOP.2004

    • 著者名/発表者名
      T.MARUTANI et al.
    • 雑誌名

      J. Cell. Sci. 117

      ページ: 5913-5922

  • [雑誌論文] CHOP induces death by promoting protein synthesis and oxidation in the stressed endoplasmic reticulum.2004

    • 著者名/発表者名
      S.J.MARCINIAK et al.
    • 雑誌名

      Genes Develop. 18

      ページ: 3066-3077

  • [図書] Topics in Current Chemistry : Collagen(EdsBrinckmann et al.)(Collagen Biosynthesis)2005

    • 著者名/発表者名
      T.KOIDE et al.
    • 出版者
      Springer- Verlag(in press)

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi