• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

環境・運動適応能に関する循環調節系・神経系の解析への光学複合バイオセンサーの応用

研究課題

研究課題/領域番号 16207019
研究種目

基盤研究(A)

研究機関大阪市立大学

研究代表者

河端 隆志  大阪市立大学, 体育学研究室, 助教授 (90195131)

研究分担者 宮側 敏明  大阪市立大学, 体育学研究室, 教授 (40067252)
伊與田 浩志  大阪市立大学, 大学院・工学研究科, 講師 (10264798)
河端 恭代  京都府立医科大学, 麻酔学教室, 研究員 (70347467)
キーワード光学複合バイオセンサー / 携帯型データコレクタ / 生体信号処理
研究概要

本研究は、光学複合バイオセンサーを作成し、非侵襲、非観血的に生体の複数の循環情報を同一部位で連続測定しようとするものであり、これを用いて運動時および特殊環境下である水中(真水、海水)での測定を確立しようとするものである。
初年度である本年度は、光学複合バイオセンサー筺体の機械設計を行うことと、携帯性を持ったデータコレクタの作成が主な目的であった。そこで、一次試作を完成させるために光学複合センサーの発光部である発光ダイオードを評価するとともに計測部であるデータロガーを導入した。そのため、導入したデータロガーは、8chの入力を持ち最高サンプリング周波数1kHz、アンプ増幅率、LowPass・HighPassフィルタを任意に選択できるものを試作した。測定データは内蔵のコンパクトフラッシュメモリーに収納されパソコンへダウンロードするものである。解析ソフトウエアは、測定電圧データの任意演算を実行可能とするものであり、光学複合センサーの出力電圧を任意キャリブレーション可能なものである。
光学複合バイオセンサーの試作機によるデータの取り込みに関する能力の検証をおこなっているところである。これと同時に解析ソフトウエアについては、心電図、血圧などの解析結果についての検証を行っており、随時学会等での研究成果の発表を進めていく予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 上肢筋循環動態の頚部前屈姿勢保持および眼球運動反応課題による変化2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺一志, 藤原勝夫, 国田賢治
    • 雑誌名

      Health and Behavior Sciences 3・2

      ページ: 1-8

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi