• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

酸性土壌に対する根の総合的耐性戦略の解明と応用

研究課題

研究課題/領域番号 16208008
研究種目

基盤研究(A)

研究機関北海道大学

研究代表者

大崎 満  北海道大学, 大学院・農学研究科, 教授 (60168903)

研究分担者 信濃 卓郎  北海道大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (20235542)
渡部 敏裕  北海道大学, 大学院・農学研究科, 助手 (60360939)
小山 博之  岐阜大学, 農学部, 助教授 (90234921)
俵谷 圭太郎  山形大学, 農学部, 助教授 (70179919)
和崎 淳  創成科学研究機構, 科学技術振興研究員 (00374728)
キーワード酸性土壌 / 根分泌物 / 分泌性タンパク質 / 有機酸 / アルミニウム / ムシラゲ / 菌根 / 根圏
研究概要

タンパク質分泌のシグナルペプチドの開発を行うため、水耕栽培したイネ根より分泌性タンパク質を高純度に濃縮した。これらのタンパク質を二次元電気泳動で分離し、ペプチドマスをとりデータベースを構築している。
分泌制御を行うための発現プロモーターの解析を行うため、酸性土壌耐性に関わる遺伝子を複数単離し、これらの遺伝子のプロモーター領域の塩基配列を解析している。
さらに、有機酸分泌機能の解析を行っている。根からの有機酸放出は難溶性リン酸からのリン酸獲得及びAl耐性に深く関わる形質である。これに関して、ニンジン変異細胞のモデルを用いた遺伝子発現制御実験により細胞膜プロトンATP加水分解濃酵素が関わることと明らかにすると共に、シロイヌナズナでQTL解析を実施した。
植物根分泌性多糖類を分析した。強酸性土壌に生育し、Al耐性の極めて強いAl集積植物であるMelastoma malabathricumとAl耐性が中程度なトウモロコシが根から分泌する粘性多糖類ムシラゲの性質と組成を調べた。M.malabathricumの分泌するムシラゲはAlイオンを選択的に吸着する性質を持ち、多量に吸着されたAlをM.malabathricumは積極的に吸収することが示された。一般に、ムシラゲに含まれるウロン酸のカルボキシル基がイオンを吸着すると考えられているが、M.malabathricumのムシラゲのウロン酸含量はトウモロコシのムシラゲよりも低く、他の物質が吸着に寄与していると理解される。
菌根形成の調節機構を解明するためタマネギの根の浸出物に含まれるアーバスキュラー菌根菌の菌糸成長促進物質の分離・精製を行なった。リン欠乏のタマネギの根の浸出物からTLCによりA2画分が回収され、本画分がアーバスキュラー菌根菌Gigaspora margaritaの菌糸伸長と2次以降の分岐を促進することが明らかになった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The beneficial effect of aluminium and the role of citrate in Al accumulation in Melastoma malabathricum.2005

    • 著者名/発表者名
      Watanabe T., Jansen S., Osaki M.
    • 雑誌名

      New Phytologist 165・3

      ページ: 773-780

  • [雑誌論文] Plant growth promotion abilities and micro-scale bacterial dynamics in the rhizosphere of Lupin.2005

    • 著者名/発表者名
      Unno Y., Okubo K., Wasaki J., Shinano T., Osaki M.
    • 雑誌名

      Environmental Microbiology 7・3

      ページ: 396-404

  • [雑誌論文] Possibility of rhizosphere regulation using acid phosphatase and organic acid for recycling phosphorus in sewage sludge.2004

    • 著者名/発表者名
      Yamamura T., Dateki H., Wasaki J., Shinano T., Osaki M.
    • 雑誌名

      Soil Science and Plant Nutrition 50・1

      ページ: 77-83

  • [雑誌論文] Low phosphorus tolerance mechanisms : phosphorus recycling and photosynthate partitioning in the tropical forage grass, Brachiaria Hybrid cultivar Mulato compared with rice.2004

    • 著者名/発表者名
      Nanamori M., Shinano T., Wasaki J., Osaki.M., et al.
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology 45・4

      ページ: 460-469

  • [雑誌論文] Molecular characterization of plasma membrane H^+-ATPase in a carrot mutant cell line with enhanced citrate excretion.2004

    • 著者名/発表者名
      Ohno T., Nakahira S., Suzuki Y., Kani T., Hara T., Koyama H.
    • 雑誌名

      Physiologia Plantarum 122・2

      ページ: 265-274

  • [雑誌論文] Function of node unit on photosynthate distribution to root in higher plants.2004

    • 著者名/発表者名
      Osaki M., Shinano T., Yamada M., Yamada S.
    • 雑誌名

      Photosynthetica 42・1

      ページ: 460-469

  • [図書] Proceedings of the 6th International Symposium on Plant-Soil Interactions at Low pH(Eds.Matsumoto H., Nanzyo M., Inubushi K., Yamamoto Y., Koyama H., Saigusa M., Osaki M., Sakurai K.)2004

    • 著者名/発表者名
      Watanabe T., Jansen S., Osaki M.
    • 総ページ数
      86-87

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi