• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

微生物・植物テルペノイド生合成遺伝子クラスターの取得と利用による物質生産と開発

研究課題

研究課題/領域番号 16208012
研究機関山形大学

研究代表者

佐々 武史  山形大学, 農学部, 名誉教授 (80023456)

研究分担者 山根 久和  東京大学, 生物生産工学研究センター, 教授 (80090520)
星野 力  新潟大学, 農学部, 教授 (30165542)
加藤 修雄  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (50150537)
及川 英秋  北海道大学, 大学院・理学院, 教授 (00185175)
大利 徹  富山県立大学, 生物工学研究センター, 助教授 (70264679)
キーワードテルペノイド / 生合成 / 遺伝子クラスター / 環化酵素 / P450酸化酵素
研究概要

【植物】Pichia酵母を用いて,植物ホルモン生合成に関与するCYP85A2,CYP88Aの機能同定に成功した.In vitro系ではP450の膜への移行を確認でき,コケの多機能型環化酵素遺伝子も迅速に解析できた.イネの2番染色体において、ジテルペン環化酵素遺伝子とエリシター応答性P450酵素遺伝子からなるファイトカサン生合成遺伝子クラスターが存在する可能性を示した。【細菌】スクアレン環化酵素の触媒機構cation/π相互作用の実証を行い、スクアレンジオールを基質としてエポキシダンマランの創製に成功した。インドールジテルペンの生合成中間体モデルであるエポキシファルネシル側鎖を有する化合物を合成し、トリテルペン環化酵素(SHC)と反応させた。R体から非環化生成物1種が構造決定され、S体からは複数の環化生成物と推定されるものが生成した。放線菌に見出した原核生物起源として初めての例となるent-コパリル2リン酸生合成酵素とピマラ9(11),15ジエン生合成酵素の酵素学的諸性質を組換え酵素を用いて明らかにした。【糸状菌】酵母低温発現系にてアフィディコリン生合成遺伝子のうち、鎖状前駆体合成酵素および環化酵素の各遺伝子の発現を検討したところ、高ヒスチジン添加培地による低温培養において好収量で環化生成物の生産が確認された。フシコクシンの生合成に関与する環化酵素遺伝子のcDNAクローニングに成功した。その環化酵素PaFSはGGDP合成酵素と一次構造及び機能が連結したキメラ酵素だった。PaFSによるGGDPからフシコッカン骨格への環化過程において、プロトンが近接二重結合を経て、遠隔二重結合に転移するという、他例のない機構が介在していることを明らかにした。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Production of epoxydammaranes by the enzymatic reactions of (3R)-and (3S)-2,3-squalene diols and those of 2,3 : 22,23-dioxidosqualenes with recombinant aqualene cyclase.2007

    • 著者名/発表者名
      Hoshino, T. et al.
    • 雑誌名

      Org. Biomol. Chem. 5・5

      ページ: 792-801

  • [雑誌論文] Functional analysis of eubacterial ent-copalyl diphosphate synthase and pimara-9(11),15-diene synthase with unique primary sequences.2007

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, C. et al.
    • 雑誌名

      J. Biochem. 141・1

      ページ: 37-45

  • [雑誌論文] Fusicoccins are biosynthesized by an unusual chimera diterpene synthase in fungi.2007

    • 著者名/発表者名
      Toyomasu, T. e t al.
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA 104・9

      ページ: 3084-3088

  • [雑誌論文] Identification and functional analysis of bifunctional ent-kaurene synthase from the moss Physcomitrella patens.2006

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, K. et al.
    • 雑誌名

      FEBS Lett. 580・26

      ページ: 6175-6181

  • [雑誌論文] Cation- pi interaction in the polyolef in cyclization cascade uncovered by incorporating unnatural amino acids into the catalytic sites of squalene cyclase2006

    • 著者名/発表者名
      Morikubo, N. et al.
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc. 128・40

      ページ: 13184-13194

  • [雑誌論文] Biosynthesis of a natural polyketide-isoprenoid hybrid compound furaquinocin A : Identification and heterologous expression of the gene cluster.2006

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki, T. et al.
    • 雑誌名

      J. Bacteriol. 188・4

      ページ: 1236-1244

  • [産業財産権] 12-デオキシフシコクシン誘導体およびこれを有効分とする細胞分化誘導剤2007

    • 発明者名
      加藤修雄ら
    • 権利者名
      大阪大学, 島根大学
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2007/051799
    • 出願年月日
      2007-02-02

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi