• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

環境常在性ウイルス利用によるノリ色落ち原因珪藻赤潮の高度選択的防除に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16208019
研究機関独立行政法人水産総合研究センター

研究代表者

長崎 慶三  独立行政法人水産総合研究センター, 瀬戸内海区水産研究所赤潮環境部, 室長 (00222175)

研究分担者 外丸 裕司  独立行政法人水産総合研究センター, 瀬戸内海区水産研究所赤潮環境部, 研究員 (10416042)
山口 峰生  独立行政法人水産総合研究センター, 瀬戸内海区水産研究所赤潮環境部, 室長 (00371956)
板倉 茂  独立行政法人水産総合研究センター, 瀬戸内海区水産研究所赤潮環境部, 室長 (10371957)
キーワードウイルス / 赤潮 / 珪藻 / ゲノム / 1本鎖RNA / 環状1本鎖DNA / プランクトン / 殺藻微生物
研究概要

本課題は、珪藻類に感染する環境常在性ウイルスについて生理・生態・分子生物学的知見を集積し、ノリ養殖に対して甚大な色落ち被害をもたらす珪藻赤潮を量的・質的に制御するための技術開発に資する。今年度はとくに、珪藻感染性ウイルスの遺伝情報に焦点を当てた研究を実施した。その結果、環状1本鎖(部分的に2本鎖)DNAゲノムを持つキートケロス・サルスギネウム感染性ウイルスCsNIVのゲノムにみられたサーコウイルスの複製酵素遺伝子に対して低い相同性を示す遺伝子は、キートケロス・デビリスを宿主とする1本鎖DNAウイルスCdDNAVの部分配列から予測されるアミノ酸配列ときわめて高い相同性を示すことが明らかとなった。また、リゾソレニア・セティゲラを宿主とする1本鎖RNAウイルスRsRNAVとキートケロス・ネオグラシリスを宿主とする1本鎖RNAウイルスCnRNAVのヘリカーゼドメインのアミノ酸配列間でもきわめて高い相同性が推定された。また、部分的解読の結果、CnRNAVゲノム上では、カプシドポリプロテイン遺伝子が複製酵素ポリプロテイン遺伝子よりも上流側にあるものと予測された。これは、既知のストラメノパイルズ生物群を宿主とするウイルスSssRNAVおよびRsRNAVとは逆の配置である。CnRNAVの塩基配列から推定される複製酵素群ならびにカプシドタンパク質群のアミノ酸配列は、ストラメノパイルズ生物群を宿主とするウイルスRsRNAV,SssRNAV,HaRNAV等のほか、昆虫類を宿主とする1本鎖RNAウイルスにも顕著な相同性を示した。今後のさらなる遺伝学的解析により、ウイルスと宿主の共進化の解明が期待される。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Flow cytometric detection and enumeration of DNA and RNA viruses infecting marine eukaryotic micro algae.2007

    • 著者名/発表者名
      Tomaru, Y., Nagasaki, K.
    • 雑誌名

      J.Oceanogr. 63(2)

      ページ: 215-221

  • [雑誌論文] 珪藻学とウイルス学の邂逅2007

    • 著者名/発表者名
      長崎慶三, 外丸裕司, 白井葉子, 高尾祥丈, 水本祐之
    • 雑誌名

      海洋と科学 (印刷中)

  • [雑誌論文] Genomic and phylogenetic analysis of a single-stranded RNA virus infecting Phizosolenia setigera(Stramenopiles : Bacillariophyceae).2006

    • 著者名/発表者名
      Shirai, Y., Takao, Y., Mizumoto, H., Tomaru, Y., Honda, D., Nagasaki, K.
    • 雑誌名

      J.Mar.Biol.Ass.U.K. 86

      ページ: 475-483

  • [産業財産権] 赤潮原因珪藻キートケロス属に特異的に感染して増殖・溶藻しうるウイルス、該ウイルスを利用するキートケロス赤潮防除方法およびキートケロス赤潮防除剤、並びに該ウイルスの単離方法、継代培養方法、および保存方法.2007

    • 発明者名
      長崎 慶三, 外丸 裕司
    • 権利者名
      独立行政法人水産総合研究センター理事長
    • 産業財産権番号
      特許3925656号:
    • 出願年月日
      2007-03-08
    • 取得年月日
      2007-03-09

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi