• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

農業生態資源・環境と調和した人間活動の多様性評価の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 16208021
研究機関北海道大学

研究代表者

出村 克彦  北海道大学, 大学院・農学研究科, 教授 (70091551)

研究分担者 寺沢 実  北海道大学, 大学院・農学研究科, 教授 (50003124)
波多野 隆介  北海道大学, 大学院・農学研究科, 教授 (40156344)
山本 康貴  北海道大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (90191452)
吉田 謙太郎  筑波大学, 社会工学系, 講師 (30344097)
佐藤 和夫  酪農学園大学, 酪農学部, 講師 (70347756)
キーワードEcological Footprint / 持続可能性指標 / NAMEA / LCA / 環境負荷 / 環境便益 / 経済成長 / 地域資源循環
研究概要

今年度は環境評価の課題について以下の成果を学会誌、国際会議で公表した.
(1)環境負荷を考慮した経済活動の持続可能性を評価する手法としてEcological Footprint(EF)やOECDのデカップリング指標(DI)などが開発されている.DIはCO_2など単一の物量での持続性可能性評価であるため総合的判断ができない.また,EFは土地,エネルギー,森林などの自然資源をベースにした評価であるため経済的側面を考慮していない.そこでEFとDIの欠点を相互補完させる形で改良し,新たな持続可能性指標(EFDI)を構築した.また,考案したEFDIを用いて北海道の農林業の持続可能性評価を行なった.その結果,北海道の農林業は,環境面からみて持続可能な産業(環境負荷以上に多面的機能を発揮)であり,「相対的な持続可能性」の状態にあることが明らかになった.
(2)農林業は食料やバイオマス資源の供給機能の他,環境便益の供給機能も担っている一方で,生産活動において他産業同様,環境負荷を発生させている.経済成長,環境負荷削減,環境便益増進を一つのフレームワークで評価するためには,NAMEA(環境勘定を含む国民勘定行列)が適応でき,持続可能性の評価にはEFが適用できる.そこで,NAMEAを農林業に適用し,EFを用いて北海道の農林業の持続可能性を評価することを目的とした.その結果,1995年から2000年の間に,北海道の農林業は環境便益発揮による便益が環境負荷の発生による損失を上回り,生態学的に持続可能な状態であることが示されたが,農林業の生産額は減少しており,北海道の農林業は経済的な持続可能性は達成されていないことが明らかとなった.
(3)LCA(ライフサイクルアセスメント)を用いて農業地域の地域資源循環システム構築における環境負荷削減効果を分析した.家畜ふん尿を有効利用するために地域資源循環システムとしてバイオガスプラントを導入した場合,エネルギー消費量,地球温暖化,地下水水質における環境改善を見込める一方で,酸性化と富栄養化ではむしろ悪化する恐れ(プロブレム・シフティング)があることが明らかになった.

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (20件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Evaluating stream water quality through land use analysis in two grassland catchments : Impact of wetlands on stream nitrogen concentration2006

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa A.
    • 雑誌名

      J.Environ.Qual. (印刷中)

  • [雑誌論文] 農林業の環境負荷と多面的機能を考慮した新たな持続可能性評価手法に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      高橋義文
    • 雑誌名

      2005年度日本農業経済学会論文集 特集号(印刷中)

  • [雑誌論文] Willingness to Pay for Flood Risk Reduction and its Determinants in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Zhai, G.
    • 雑誌名

      Journal of the American Water Resources Association (印刷中)

  • [雑誌論文] How Great is Willingness to Pay for Recovery from Seqelae after Severe Traumatic Brain Injury in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto, K.
    • 雑誌名

      Journal of Rehabilitation Medicine (印刷中)

  • [雑誌論文] LCAを用いた地域資源循環システムの環境影響評価2006

    • 著者名/発表者名
      増田清敬
    • 雑誌名

      2005年度日本農業経済学会論文集 特集号(印刷中)

  • [雑誌論文] わが国の農業分野におけるLCA研究の動向2006

    • 著者名/発表者名
      増田清敬
    • 雑誌名

      農経論叢(北海道大学) 62(印刷中)

  • [雑誌論文] エコロジカル・フットプリントと産業関連分析-方法論と地域への適用-2006

    • 著者名/発表者名
      伊藤昭男
    • 雑誌名

      産業関連-イノベーション&I-Oテクニーク 14・1(印刷中)

  • [雑誌論文] Impact of nitrogen cycling on stream water quality in a basin associated with forest, grassland and animal husbandry, Hokkaido, Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Hatano, R.
    • 雑誌名

      Ecological Engineering 24・5

      ページ: 509-515

  • [雑誌論文] How Can We Evaluate the Sustainability of Agriculture? : An Evaluation by NAMEA and the Ecological Footprint2005

    • 著者名/発表者名
      HAYASHI, T.
    • 雑誌名

      Otaru University of Commerce, Shougaku-Tohkyu 56・2-3

      ページ: 131-144

  • [雑誌論文] 産業連関分析を用いたエコロジカル・フットプリントの計測に関する方法論的考察2005

    • 著者名/発表者名
      伊藤昭男
    • 雑誌名

      北見大学論集(北海学園北見大学) 28・1

      ページ: 47-54

  • [雑誌論文] 農業集落排水事業における便益移転の可能性検証2005

    • 著者名/発表者名
      伊藤寛幸
    • 雑誌名

      農業土木学会論文集 238

      ページ: 435-442

  • [雑誌論文] Nitrogen cycling with respect to environmental load in farm systems in Southwest China2005

    • 著者名/発表者名
      Liang, L.
    • 雑誌名

      Nutrient Cycling in Agroecosystems 73・2-3

      ページ: 119-134

  • [雑誌論文] LCAを用いた低投入型酪農の環境影響評価-北海道根釧地域のマイペース酪農を事例として-2005

    • 著者名/発表者名
      増田清敬
    • 雑誌名

      システム農学 21・2

      ページ: 99-112

  • [雑誌論文] A Phytochemical in the Edible Tamogi-take Mushroom (Pleurotus comucopia), D-Mannnitol, Inhibits ACE Activity and Lower the Blood Pressure of Spontaneously Hypertensive Rats2005

    • 著者名/発表者名
      Hagiwara, S.
    • 雑誌名

      Biosci. Biotechno. Biochem. 69・8

      ページ: 1603-1605

  • [雑誌論文] 棚田オーナー制度の持続性に関する要因分析2005

    • 著者名/発表者名
      寺田憲治
    • 雑誌名

      農村計画論文集 7

      ページ: 211-216

  • [雑誌論文] おがくずを用いた乾式し尿処理装置の開発2005

    • 著者名/発表者名
      寺沢 実
    • 雑誌名

      環境研究 139

      ページ: 13-18

  • [雑誌論文] Ordered Probit Analysis of Farm-Inn Operation in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, K.
    • 雑誌名

      Journal of Rural Economics 76・5

      ページ: 18-29

  • [雑誌論文] An Eco-Balance approach to evaluate the impact of agricultural land use on regional sustainability2005

    • 著者名/発表者名
      Kimura, S.D.
    • 雑誌名

      3rd International Nitrogen Conference, contributed papers

      ページ: 14-18

  • [雑誌論文] Relationship between magnitude of nitrogen pollution and structure of nitrogen cycling associated with food production and consumption in various farms2005

    • 著者名/発表者名
      Hatano, R.
    • 雑誌名

      3rd International Nitrogen Conference, contributed papers

      ページ: 24-29

  • [雑誌論文] Nitrogen budget approach for environmental evaluation of nitrogen management in beef cattle farming system, Southwestern Hokkaido, Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa, A.
    • 雑誌名

      3rd International Nitrogen Conference, contributed papers

      ページ: 67-70

  • [図書] 中国山岳地帯の森林環境と伝統社会2006

    • 著者名/発表者名
      出村克彦
    • 総ページ数
      540
    • 出版者
      北大図書刊行会
  • [図書] 森林の科学-森林生態系科学入門-2005

    • 著者名/発表者名
      中村太士
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      朝倉書店

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi