• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

農業生態資源・環境と調和した人間活動の多様性評価の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 16208021
研究機関北海道大学

研究代表者

出村 克彦  北海道大学, 大学院農学研究院, 教授 (70091551)

研究分担者 寺澤 実  北海道大学, 大学院農学研究院, 教授 (50003124)
波多野 隆介  北海道大学, 大学院農学研究院, 教授 (40156344)
山本 康貴  北海道大学, 大学院農学研究院, 助教授 (90191452)
吉田 謙太郎  筑波大学, 社会工学系, 講師 (30344097)
佐藤 和夫  酪農学園大学, 酪農学部, 助教授 (70347756)
キーワードEcological Footprint / 持続可能性指標 / NAMEA / LCA / 環境負荷 / 環境便益 / 経済成長 / 地域資源循環
研究概要

平成18年度はグリーンツーリズムおよび地域資源利用に係わる環境収容力評価の調査を実施した。
(1)ヨーロッパ調査概要。調査期日:2006年10月。グリーン・ツーリズムの調査をおこなった。フランスのルーラル・ツーリズムのアソシエーションであるスルス(SOURCE)、農家の観光的活動を支援する組織の「農家へようこそ」、フランス最大の民宿組織「ジット・ド・フランス」をそれぞれ訪問して機関調査をおこなうとともに、実際に民宿を営んでいるモンペイロー村の農家を訪れ、現地調査をおこなった。後半はスウェーデンに移動し、リュースダール市の地域振興活動グループ、ストックホルムの「農民連盟」等での機関調査をおこなうとともに、自然体験を売り物にしている民宿を訪問し、現地調査をおこなった。
(2)内モンゴル調査概要。調査期日:2006年8月。砂漠を緑地帯へと開発する環境創造を通じて持続的発展を図っている「恩格貝(エンケベー)」の実態に関してヒアリング調査、環境収容力の試算に用いるためのデータ収集および関係諸施設の視察を実施した。文化観光遺産であるチンギスハン陵の事業について、事業展開の意図と事業内容、およびその事業評価(対象事業の持続的文化観光戦略としての現状および問題点さらに課題およびあり方)等に関するヒアリング調査、関係諸施設の視察を実施した。ウーラン郷政府、オルドス市観光局などに対してヒアリング調査を実施した。関連統計など関係統計資料の収集を実施した。

  • 研究成果

    (36件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (30件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] マクロ環境会計と農林業の環境評価2007

    • 著者名/発表者名
      林岳
    • 雑誌名

      システム農学 23・1

      ページ: 47-55

  • [雑誌論文] 農業における環境会計適用の意義と課題2007

    • 著者名/発表者名
      林岳
    • 雑誌名

      農業及び園芸 (印刷中)

  • [雑誌論文] Methane emissions from five paddy fields with different amount of rice straw application in central Hokkaido, Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Naser, H.M
    • 雑誌名

      Soil Science and Plant Nutrition 53

      ページ: 95-101

  • [雑誌論文] How Great is Willingness to Pay for Recovery from Sequelae after Severe Traumatic Brain Injury in Japan?2006

    • 著者名/発表者名
      K.Hashimoto
    • 雑誌名

      Journal of Rehabilitation Medicine 38

      ページ: 141-143

  • [雑誌論文] Japanese Consumers' Perceptions on and Willingness to Pay for Credence Attributes Associated with Canola Oil.2006

    • 著者名/発表者名
      W.Hu
    • 雑誌名

      J. of Agricultural and Applied Economics 38・1

      ページ: 91-103

  • [雑誌論文] Willingness to Pay for Flood Risk Reduction and its Determinants in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      G.Zhai
    • 雑誌名

      Journal of the American Water Resources Association 42・4

      ページ: 927-940

  • [雑誌論文] コンジョイント分析による森林ゾーニング政策の評価2006

    • 著者名/発表者名
      栗山浩一
    • 雑誌名

      林業経済研究 52・2

      ページ: 17-22

  • [雑誌論文] 農林漁業の多面的機能とその支援方策の特徴と課題2006

    • 著者名/発表者名
      吉田謙太郎
    • 雑誌名

      北日本漁業 34

      ページ: 35-44

  • [雑誌論文] Stated Preference Approaches to Value Environmental Benefits of Local Environmental Taxes.2006

    • 著者名/発表者名
      K.Yoshida
    • 雑誌名

      International Journal of Ecological Economics & Statistics 5(S06)

      ページ: 41-50

  • [雑誌論文] 外来生物法と規制影響分析に関する考察2006

    • 著者名/発表者名
      吉田謙太郎
    • 雑誌名

      環境経済・政策学会年報 11

      ページ: 244-259

  • [雑誌論文] 農地が有する食料安全保障機能の経済評価2006

    • 著者名/発表者名
      寺田憲治
    • 雑誌名

      農業土木学会論文集 246

      ページ: 57-62

  • [雑誌論文] Use of Stated Preference MEthods for Environmental Payments in Japan : Comparison of Contingent Valuation Method and Choice Experiments2006

    • 著者名/発表者名
      M.Yabe
    • 雑誌名

      Quarterly Journal of International Agriculture 45・4

      ページ: 437-453

  • [雑誌論文] ハイブリッド型メゾ環境会計の試算 : 北海道地域を対象として2006

    • 著者名/発表者名
      山本充
    • 雑誌名

      日本環境共生学会2006年度学術大会発表論文集

      ページ: 118-123

  • [雑誌論文] 選択実験による地域食料自給率向上政策の評価2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤和夫
    • 雑誌名

      農業情報研究 15・3

      ページ: 255-266

  • [雑誌論文] Contingent Valuation approach in measuring the multifunctionality of agriculture and rural areas in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Aizaki, Hideo
    • 雑誌名

      Paddy Water Environment 4(4)

      ページ: 217-222

  • [雑誌論文] 評価グリッド法による農学系学生の職業意識構造分析2006

    • 著者名/発表者名
      望月真理子
    • 雑誌名

      酪農学園大学紀要 30・2

      ページ: 249-261

  • [雑誌論文] 生産情報公表牛肉およびBSE検査済み外国産牛肉の消費者評価-選択実験による接近-2006

    • 著者名/発表者名
      合崎英男
    • 雑誌名

      農業情報研究 15・3

      ページ: 293-306

  • [雑誌論文] 食品安全性および環境対策認証表示牛乳に対する韓国消費者の経済評価-選択型コンジョイント分析による接近-2006

    • 著者名/発表者名
      岩本博幸
    • 雑誌名

      2005年度日本農業経済学会論文集

      ページ: 257-264

  • [雑誌論文] CVMを用いた伝統的建造物群保存地区の文化的景観の経済評価-高山市における事例研究-2006

    • 著者名/発表者名
      岩本博幸
    • 雑誌名

      都市計画論文集 41・2

      ページ: 18-24

  • [雑誌論文] 農村住民における定住可能性予測モデルの構築-北海道愛別町愛山地区を事例として-2006

    • 著者名/発表者名
      宋桂昌
    • 雑誌名

      2005年度日本農業経済学会論文集

      ページ: 334-338

  • [雑誌論文] LCAを用いた地域資源循環システムの環境影響評価2006

    • 著者名/発表者名
      増田清敬
    • 雑誌名

      2005年度日本農業経済学会論文集

      ページ: 397-404

  • [雑誌論文] 内蒙古自治区のエコロジカル・フットプリント分析-産業連関表による計測-2006

    • 著者名/発表者名
      伊藤昭男
    • 雑誌名

      現代中国 80

      ページ: 177-184

  • [雑誌論文] エゾシカの樹皮嗜好性と小径樹幹の内樹皮成分との関係2006

    • 著者名/発表者名
      小島康夫
    • 雑誌名

      日本森林学会誌 88・5

      ページ: 337-341

  • [雑誌論文] Mushroom Cultivation Using Compost Produced in the Garbage Automatic Decomposer-extinguisher (GADE)2006

    • 著者名/発表者名
      S.Horisawa
    • 雑誌名

      Eurasian J. of For. Res 9・2

      ページ: 61-67

  • [雑誌論文] Short-term effect of urea on CH4 flux under the oil palm (Elaeis guineensis) on tropical peatland in Sarawak, Malaysia2006

    • 著者名/発表者名
      Melling L
    • 雑誌名

      Soil Science and Plant Nutrition 52

      ページ: 788-792

  • [雑誌論文] Effects of agricultural land-use change and forest fire on N2O emission from tropical peatlands, Central Kalimantan, Indonesia2006

    • 著者名/発表者名
      Takakai F
    • 雑誌名

      Soil Science and Plant Nutrition 52・5

      ページ: 662-674

  • [雑誌論文] Estimation of global warming potential from upland cropping systems in central Hokkaido, Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Mu ZJ
    • 雑誌名

      Soil Science and Plant Nutrition 52・3

      ページ: 371-377

  • [雑誌論文] Three years of nitrous oxide and nitric oxide emissions from silandic andosols cultivated with maize in Hokkaido, Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Kusa K
    • 雑誌名

      Soil Science and Plant Nutrition 52

      ページ: 103-113

  • [雑誌論文] Nitrogen flow in the rural ecosystem of Mikasa City in Hokkaido, Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Liang L
    • 雑誌名

      PEDOSPHERE 16・2

      ページ: 264-272

  • [雑誌論文] Evaluating stream water quality through land use analysis in two grassland catchments : Impact of wetlands on stream nitrogen concentration2006

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa A
    • 雑誌名

      J. Environ. Qual. 35・2

      ページ: 617-627

  • [図書] 環境資源経済学入門 第8章 日本の公害・環境汚染と対策の歴史2007

    • 著者名/発表者名
      岩本 博幸
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      泉文堂
  • [図書] "Tree Sap III", Proceedings of the 3rd International Symposium on Sap Utilization (ISSU) in Bifuka 20052006

    • 著者名/発表者名
      M.Terazawa
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      Hokkaido University Press
  • [図書] Birches as Sap Producing Species of Russia : the distribution, ecological features, utilization, and productivity."Tree Sap III2006

    • 著者名/発表者名
      O.A.Zyryanova
    • 総ページ数
      19-35
    • 出版者
      Kokkaido University Press
  • [図書] 食料問題と環境問題、北海道大学北方生物圏フィールド科学センター編 : フィールド科学への招待2006

    • 著者名/発表者名
      波多野隆介
    • 総ページ数
      10-20
    • 出版者
      三共出版
  • [図書] 地域を巡る窒素の循環と環境への流出、北海道大学北方生物圏フィールド科学センター編 : フィールド科学への招待2006

    • 著者名/発表者名
      波多野隆介
    • 総ページ数
      90-97
    • 出版者
      三共出版
  • [図書] Symptom of Environmental Change in Siberian Permafrost Region. Proceedings of international symposium of JSPS Core to Core Program between Hokkaido University and Martin Luther University Halle-Wittenberg2006

    • 著者名/発表者名
      Hatano R
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      Hokkaido University Press

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi