• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

生体微量金属類のメタロミクス:銅、セレンとヒ素

研究課題

研究課題/領域番号 16209004
研究機関千葉大学

研究代表者

鈴木 和夫  千葉大学, 大学院・薬学研究院, 教授 (90109918)

研究分担者 鈴木 紀行  千葉大学, 大学院・薬学研究院, 助教 (10376379)
キーワード環境 / 生体微量元素 / メタロミクス / ヒ素 / セレン / 銅 / ICP-MS
研究概要

平成19年度においては、微量金属の生体内における化学形態を明らかにすること(スペシエーション)によって各金属類の生物学的役割や毒性発現機構を解析しようという新たなアプローチ(メタロミクス)に基づき、以下のように研究を実施した。
セレンに関する研究:セレン化合物、特にセレノアミノ酸は抗癌活性を有する事が報告されている。本年度は、本研究課題において開発した安定同位体マルチラベル法による代謝解析系を、セレン化合物の抗癌活性の本体と考えられているメチルセレノールのプリカーサーであるメチルセレノシステインに適用した。安定同位体でラベルしたメチルセレノシステインを実験動物に連続投与することで、その体内動態・代謝機構を詳細に検討した。また継続して行っていたメチルセレノールの生体内でのメチル化・脱メチル化反応についてもさらなる検討を行い、各臓器においてメチル化(排泄)・脱メチル化(利用)のバランスが酵素的に調節されていることを示した。また、メチルセレノール脱メチル酵素のアッセイ法を確立し、その部分精製を行った。
ヒ素に関する研究:昨年度までに、無機ヒ素の代謝物として生体内で生成する有機ヒ素、特に硫黄を分子内に含む含硫有機ヒ素についてそれらの体内動態・毒性発現機構を検討してきた。本年度には、その含硫有機ヒ素と蛋白質との相互作用をin vitro/vinoで詳細に検討し、その相互作用の様式が元の無機ヒ素化合物とは全く異なることを示し、特殊な毒性発現機構を有することを明らかにした。
さらに現在までの研究でその存在が示されてきたヒ素結合蛋白質の単離・同定を行い,血漿中のヒ素化合物がジメチルヒ素-ヘモグロビンーハプトグロブリンの複合体として存在していることを示した。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 14件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] In vitro translation with[^34S]-labeled methionine,selenomethionine and tellurome thionine2008

    • 著者名/発表者名
      Y.Ogra
    • 雑誌名

      Anal.Bioana. Chem 390

      ページ: 45-51

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Methylation and demethylation of intermediates selenide and methylselenol in the metabolism of selenium2008

    • 著者名/発表者名
      Y.Ohta
    • 雑誌名

      Toxicol.Appl.Pharmacol 221

      ページ: 169-177

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preferential organ distribution of methylselenol source Se-methylselen ocysteine relative to methylseleninic acid2008

    • 著者名/発表者名
      K.T.Suzuki
    • 雑誌名

      Toxicol.Appl.Pharmacol 227

      ページ: 76-83

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation of dimethylthioarsenicals in red blood cells2008

    • 著者名/発表者名
      H.Naranmandura
    • 雑誌名

      Toxicol.Appl.Pharmacol 227

      ページ: 390-399

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Theoretical calculations and reaction analysis on interaction of pentavalent thioarsenicals with biorelevant thiol compounds2008

    • 著者名/発表者名
      N.Suzuki
    • 雑誌名

      Chem.Res.Toxicol 21

      ページ: 550-553

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of the major arsenic binding protein in rat plasma as the ternary dimethylarsinous-hemoglobin-haptogloblin complex2008

    • 著者名/発表者名
      H.Naranmandura
    • 雑誌名

      Chem.Res.Toxicol 21

      ページ: 678-685

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of selenohomolanthionine in selenium-enriched Japanese pungent radish.2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Ogra
    • 雑誌名

      J. Anal. At. Spectrom 22

      ページ: 1390-1396

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Toxicity of dimethylmonothioarsinic acid toward human epidermoid carcinoma A431 cells2007

    • 著者名/発表者名
      H.Naranmandura
    • 雑誌名

      Chem.Res.Toxicol 20

      ページ: 1120-1125

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impact of arsenic in foodstuffs on the people living in the arsenic-affected areas of West Bengal,India2007

    • 著者名/発表者名
      B.K.Mandal
    • 雑誌名

      J.Environ.Sci.Health A Tox.Hazard Subst.EllViron.Eng 42

      ページ: 1741-1752

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of distribution and metabolism between tellurium and selenium in rats

    • 著者名/発表者名
      Y.Ogra
    • 雑誌名

      J.Inorg.Biochem (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Narrow bore HPLC-ICP-MS for speciation of copper in mutant mousen eonates bearing a defect in Cu metabolism

    • 著者名/発表者名
      T.Miyayama
    • 雑誌名

      Anal.Bioanal.Chem (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Speciation of selenium in selenium-enriched seeds,buckwheat(Fagopyrum esculentum Moench)and quinoa(Chenopodium quinoa Willdenow)

    • 著者名/発表者名
      T.Kitaguchi
    • 雑誌名

      Eur.Food Res.Technol (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Simultaneous tracing of multiple precursors each labeled with a different homo・elemental isotope by speciation analysis:distribution and metabolism of four parenteral selenium sources

    • 著者名/発表者名
      K.T.Suzuki
    • 雑誌名

      Pure Appl.Chem (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhancement of nuclear localization of metallothionein by nitric oxide

    • 著者名/発表者名
      Y.Ogra
    • 雑誌名

      J.Health Sci (in press)

    • 査読あり
  • [学会発表] Metabolomics of selenium:Simultaneous speciation of metabolome of multiple precursors labeled absolutely with different enriched stable isotopes2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 和夫
    • 学会等名
      International Symposium on Metallomics2007
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2007-11-28
  • [学会発表] スペシエーション法によるセレンの代謝機構の解明2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木和夫
    • 学会等名
      第18回日本微量元素学会
    • 発表場所
      福井
    • 年月日
      2007-07-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Metabolomics of selenium based on speciation analysis by HPLC-ICP-MS2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 和夫
    • 学会等名
      90th Canadian Chemistry Contbrence and Exhlbltion
    • 発表場所
      カナダ
    • 年月日
      2007-05-20
  • [学会発表] セレンを例としたバイオメタルのメタボロミクス2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 和夫
    • 学会等名
      プラズマ分光分析研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-04-06
  • [備考]

    • URL

      http://www.p.chiba-u.ac.jp/lab/eisei/indexj.html

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi