• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

遺伝子変換マウスを用いた個体薬理・生理学研究

研究課題

研究課題/領域番号 16209008
研究種目

基盤研究(A)

研究機関基礎生物学研究所

研究代表者

野田 昌晴  基礎生物学研究所, 統合神経生物学研究部門, 教授 (60172798)

キーワード体液恒常性 / 体液塩濃度 / 塩分・水分摂取 / Naチャンネル / ナトリウムセンサー / グリア細胞
研究概要

本研究では主に遺伝子ノックアウトマウスの解析を通して、プロテインチロシンポスファターゼζ(PTPζ)とNa_x、イオンチャンネルの関わる生命現象とその分子・細胞機構を明らかにすることを目指す。本年度の研究成果は以下の通りである。
a)PTPζのシグナル伝達系
1.基質分子の同定
Yeast substrate-trapping systemを開発、利用してGit1,p190 RhoGAP,PIST,MAGI-1の4つの分子を基質候補分子として同定した。更にGit1とp190 RhoGAPについては脱リン酸化部位であるTyr残基を同定した。
2.ドーパミン(DA)神経系
ノックアウトマウスのDA神経系に異常があることを、新奇環境下の行動異常、メタンアンフェタミンに対する応答性の異常、マイクロダイアリシス解析等から同定した。
3.記憶・学習
13週齢以上のノックアウトマウスにおいて、海馬CA1領域のLTPに亢進が見られること、Morris water mazeによる空間学習に障害が見られることを見出した。
b)Na_xチャンネル
1.Na_x発現細胞
脳室周囲器官においてNa_xを発現する細胞がastrocyteとependymal cellであることを明らかにした。
2.ノックアウトマウスの塩分摂取行動異常の回復
アデノウイルスベクターを用いて、ノックアウトマウスの脳にNa_x遺伝子を導入・発現させる実験によって、脳弓下器官に導入した時にのみ、塩分の摂取行動が正常に復することを見出した。
3.Na_x相互作用分子の探索
Na_xと相互作用する分子をYeast two-hybrid systemを用いてスクリーンし、複数の結合分子候補を同定した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Yeast substrate-trapping system for isolating substrates of protein tyrosine phosphatases : Isolation of substrates for protein tyrosine phosphatase receptor type z.2005

    • 著者名/発表者名
      Fukada M, et al.
    • 雑誌名

      Methods 35

      ページ: 54-63

  • [雑誌論文] Age-dependent enhancement of hippocampal hippocampal long-term potentiation and impairment of spatial learning through the Rho-associated kinase pathway in protein tyrosine phosphatase receptr type Z-deficient mice.2005

    • 著者名/発表者名
      Niisato K, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience 25

      ページ: 1081-1088

  • [雑誌論文] Helicobacter pylori VacA activates the p38/activating transcription factor 2-mediated signal pathway in AZ-521 cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Nakayama M, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 279

      ページ: 7024-7028

  • [雑誌論文] Receptor-like protein tyrosine phosphatase ζ/RPTPβ is expressed on tangentially aligned neurons in early mouse neocortex.2004

    • 著者名/発表者名
      Ohyama K, et al.
    • 雑誌名

      Developmental Brain Research 148

      ページ: 121-127

  • [雑誌論文] The subfornical organ is the primary locus of sodium-level sensing by Na_x sodium channels for the control of salt-intake behavior.2004

    • 著者名/発表者名
      Hiyama TY, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience 24

      ページ: 9276-9281

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi