• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

ヒト癌とその免疫エスケープ機構に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 16209013
研究種目

基盤研究(A)

研究機関札幌医科大学

研究代表者

佐藤 昇志  札幌医科大学, 医学部, 教授 (50158937)

研究分担者 鳥越 俊彦  札幌医科大学, 医学部, 助教授 (20301400)
池田 英之  札幌医科大学, 医学部, 講師 (40301494)
一宮 慎吾  札幌医科大学, 医学部, 講師 (30305221)
佐原 弘益  札幌医科大学, 臨海医学研究所, 講師 (10260762)
田村 保明  札幌医科大学, 医学部, 講師 (80322329)
キーワードエスケープ / エピジェネティクス / MHC I / II / CIITA / mAb / 免疫治療 / 病理標本
研究概要

今年度は以下の点につき研究を進め成果が得られた。
1)抗原処理/提示に関わる分子群発現のエピジェネティク的な制御機構と免疫エスケープ解析:抗原処理/提示に関わる分子群の発現はT細胞の免疫応答性を直接的に決定するものであり、これらの発現低下は免疫エスケープの重要なファクターである。しかし、これら分子群のエピジェネティク発現制御に関してはまだ殆ど解析がなされておらず、早急な研究の進展が待たれている。一方、我々は数年前から特にMHC class I/class IIについて解析を進めてきた。その結果、MHC class II発現がエピジェネティクに様々に制御されることが判明した。すなわち、ヒト扁平上皮癌細胞株およびヒトグリオブラストーマ株を用いた研究でMHC class II分子発現のマスターレギュレーターであるClass II transactivator (CIITA)がピストンの脱アセチル化機序により制御され、class IIの発現に影響していることが明らかにされた。MHC class IIの発現は癌免疫の応答性に大きく影響する。従って様々な腫瘍細胞における遺伝子のメチル化、脱アセチル化等の染色体リモデリングのより広汎な解析は大変重要である。
2)HLA-A,B,Cアリルを認識する単クローン抗体の確立と腫瘍組織におけるHLAクラスI分子発現解析:今日まで病理組織切片上で発現解析が可能な単クローン抗体(mAb)はまだ存在していない。しかし、そのようなmAbの開発は癌免疫治療を遂行し、有効な癌ワクチンを開発する上で必須である。今年度はEMR-8というそのような解析に適したmAbを開発することに成功した。その結果、驚くべきことに乳癌で実に80%、大腸の30%、腎癌の50%に、HLA-クラスI発現が全くみられなかった。このことは癌ワクチン治療の戦略、適切症例を選択する上で大変重要な情報をもたらすといえる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Aberrant expression and potency as a cancer immunotherapy target of IAP family, Livin/ML-IAP in Lung Cancer.2005

    • 著者名/発表者名
      Hariu, H.
    • 雑誌名

      Clin.Cancer Res. 11

      ページ: 1000-1009

  • [雑誌論文] Identification of human autologous cytotoxic T-lymphocyte-defined osteosarcoma gene that encodes a transcriptional regulator, papillomavirus binding factor.2004

    • 著者名/発表者名
      Tsukahara, T.
    • 雑誌名

      Cancer Res. 64

      ページ: 5442-5448

  • [雑誌論文] Tumor-derived heat shock protein70-pulsed dendritic cells elicit tumor-specific cytotoxic T lymophocytes (CTLs) and tumor immunity.2004

    • 著者名/発表者名
      Ueda, G.
    • 雑誌名

      Cancer Science 95

      ページ: 248-253

  • [雑誌論文] Phase I clinical study of anti-apoptosis protein, survivin-derived peptide vaccine therapy for patients with advanced or recurrent colorectal cancer.2004

    • 著者名/発表者名
      Tsuruma, T.
    • 雑誌名

      J.Translational Med. 2

      ページ: 19-29

  • [雑誌論文] Crisscross CTL induction by SYT-SSX junction peptide and its HLA-A^*2402 anchor substitute.2004

    • 著者名/発表者名
      Ida, K.
    • 雑誌名

      J.Immunol. 173

      ページ: 1436-1443

  • [雑誌論文] Regulation of MHC class II expression in glioma cells by class II transactivator (C IITA).2004

    • 著者名/発表者名
      Takamura, Y.
    • 雑誌名

      Glia 45

      ページ: 392-405

  • [図書] Annual Review免疫2005;熱ショック蛋白質(HSP)-ペプチド複合体による新しいMHCクラスI抗原提示経路(佐藤昇志, 他編集)2005

    • 著者名/発表者名
      田村保明, 佐藤昇志
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      中外医学社
  • [産業財産権] サバイビン由来HLA-A24結合性癌抗原ペプチド2004

    • 発明者名
      佐藤 昇志他4名
    • 権利者名
      佐藤 昇志他4名
    • 産業財産権番号
      特願2004-191478
    • 出願年月日
      2004-01-30

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi