• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

内分泌かく乱化学物質によるヒト次世代影響の解明と予防医学的リスク評価

研究課題

研究課題/領域番号 16209022
研究機関北海道大学

研究代表者

岸 玲子  北海道大学, 大学院医学研究科, 教授 (80112449)

研究分担者 佐田 文宏  北海道大学, 大学院医学研究科, 助教授 (90187154)
西條 泰明  北海道大学, 大学院医学研究科, 助手 (70360906)
西村 孝司  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 教授 (30143001)
有賀 正  北海道大学, 大学院医学研究科, 教授 (60322806)
仙石 泰仁  札幌医科大学, 保健医療学部, 助教授 (10248669)
キーワード内分泌かく乱化学物質 / 次世代影響 / リスク評価 / ダイオキシン / 神経発達 / アレルギー / 喫煙 / マイクロアレイ
研究概要

1.小児の神経発達、行動障害、アレルギーと内分泌かく乱物質の影響を検討する目的で妊婦と小児を対象に前向きコホート研究を実施している。妊娠26〜35週の妊婦514名を対象として、ベースライン時、1歳6ヶ月時、3歳6ヶ月時の母の食習慣・生活習慣・職業歴・居住環境・育児環境等を詳細に調べた。内分泌撹乱化学物質として母体血中ダイオキシン類370名、PCB異性体類270名、PFOS/PFOA447名の測定を行い、アウトカムとの関係を検討している。小児の神経行動発達検査は、生後6ヶ月、1歳6ヶ月時の検査が終了し、3歳6ヶ月時のKaufman Assessment Battery for Children(K-ABC)を継続して追跡調査中である。
2.母体血中ダイオキシン類の異性体濃度と出生体重との関連の検討では、Total PCDFsにおいて出生体重と負の関連が伺えた。この傾向は男児において顕著であった。一方、毛髪水銀濃度と出生体重との関連では、正の関連が伺えた。母体血中ダイオキシン類濃度と子宮内胎児発育遅延(IUGR)との関連の検討では、Total PCDFsにおいてIUGRと負の関連が伺えた。このことから、ダイオキシン類の中でも特にPCDFs類において、出生体重・IUGRに負の影響を及ぼすことが示唆された。
3.マイクロアレイ法を開発して、CYP1A1 I462V、CYP1B1 L432V、GSTP1 I105V、AhR R554K遺伝子多型について妥当性を得ることができた。妊婦263人の喫煙状態・AhR R554K遺伝子型が血液中PCB・ダイオキシン類TEQ値に影響を及ぼすことを見出した。またタバコ煙中の化学物質であるPAHsの代謝や解毒に関与するAhR R554K遺伝子野生型、CYP1A1 MspI遺伝子変異型およびGSTM1遺伝子欠損型を持つ喫煙妊婦では新生児体重および身長が有意に低下することが認められた。このことから、遺伝子型に起因する喫煙曝露への感受性が胎児発育に影響を及ぼすことが示唆された。
4.母体血ダイオキシン濃度と臍帯血IgEとの関連検討で、33'4'4'-TCB(#77)にて有意な正の相関が得られた。以上より、胎内におけるバックグランドレベルのダイオキシン類曝露は免疫系に何らかの影響を及ぼす可能性が示唆された。
5.今後、さらに児の発達と、感染症、アレルギーへの罹患との関係を追跡する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Maternal smoking during pregnancy and genetic polymorphisms in the Ah receptor, CYP1A1 and GSTM1 affect infant birth size in Japanese subjects.2006

    • 著者名/発表者名
      Sasaki S, Kondo T, Sata F, Saijo Y, Katoh S, Nakajima S, Ishizuka M, Fujita S, Kishi R
    • 雑誌名

      Mol Hum Reprod 12(2)

      ページ: 77-83

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Effects of prenatal exposure to polychlorinated biphenyls and dioxins on mental and motor development in Japanese children at 6 months of age.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakajima S, Saijo Y, Kato S, Sasaki S, Uno A, Kanagami N, Hirakawa H, Hori T, Tobiishi K, Todaka T, Nakamura Y, Yanagiya S, Sengoku Y, Iida T, Sata F, Kishi R
    • 雑誌名

      Environ Health Perspect 114(5)

      ページ: 773-778

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Pregnancy-associated plasma protein-A polymorphism and the risk of recurrent pregnancy loss.2006

    • 著者名/発表者名
      Suzuki K, Sata F, Yamada H, Saijo Y, Tsuruga N, Minakami H, Kishi R:
    • 雑誌名

      J Reprod Immunol 70(1-2)

      ページ: 99-108

  • [雑誌論文] 内分泌かく乱化学物質の小児への影響に関する疫学研究-現状と課題2006

    • 著者名/発表者名
      岸玲子, 佐田文宏, 西條泰明, 倉橋典絵, 加藤静恵, 中島そのみ, 佐々木成子
    • 雑誌名

      日本衛生学雑誌 61(1)

      ページ: 19-31

  • [雑誌論文] 内分泌攪乱物質による小児の健康への影響-特に神経行動発達について-2006

    • 著者名/発表者名
      岸玲子, 中島そのみ, 加藤静恵, 小西香苗
    • 雑誌名

      ホルモンと臨床 54(3)

      ページ: 73-82

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi