研究概要 |
本邦における潰瘍性大腸炎患者数は著しい増加傾向を認めており、それとともに現在の治療では難渋する難治例が増えている。我々はこれまでに肝細胞増殖因子(HGF)等を用いた炎症性腸疾患に対する粘膜上皮の修復・再生療法を開発してきたが、さらに幹細胞を用いた腸管粘膜上皮の再生治療法の開発・実用化が切望されている。今回の研究では、ヒトの上皮幹細胞を同定・単離・純化する、ヒトの上皮幹細胞に特異的なマーカーを確立する、ヒト炎症性腸疾患患者の腸粘膜検体を用いて、幹細胞および上皮の分化異常について既存のマーカーを中心に検討し、幹細胞を用いた新しい再生治療を開発することを目的とした。前年までの研究で、腸管上皮幹細胞において、Wntシグナルの下流にあるβ-catenin、Notchシグナルの制御因子であるmusashi-1の発現が増強していることより、これらのシグナルの協調作用が腸管上皮幹細胞の増殖、分化にとって重要であることが示唆されたため、今年度はWntシグナルに商店を絞って解析を進めた。まず、TOPGFP、TOPGALマウスの作成によりWntシグナルの可視化を行った。TOPGFP hi細胞はMusashi-1、c-mycなどのimmature markerの発現が高く、iFABPなどのmature markerは低かった。TOPGFP、TOPGALは4系統の細胞にcarry overしており、多分化能を有することが示唆された。TOPGFP hi、LRCはともにintegrin β1 hi, CD24+, CD71+/-のsurface phenotypeを有し、TOPGFP hiにはLRCを多く含んでおり、TOPGFP hi細胞がputativeな腸管上皮幹細胞であることが示唆された。今後、TOPGFP hi細胞の網羅的発現遺伝子解析を行い、その詳細を検討する予定である。
|