• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

遺伝性不整脈の分子医学-遺伝子診断の臨床への応用

研究課題

研究課題/領域番号 16209025
研究種目

基盤研究(A)

研究機関滋賀医科大学

研究代表者

堀江 稔  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (90183938)

研究分担者 松浦 博  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (60238962)
小森 優  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (80186824)
赤尾 昌治  京都大学, 大学院・医学研究科, 助手 (00362509)
キーワードQT延長症候群 / 遺伝子解析 / Brugada症候群 / 薬剤性QT延長 / 遺伝子多型
研究概要

遺伝性不整脈は、心筋の活動電位形成に寄与するイオン・チャネルあるいはその調節蛋白遺伝子の多種多様の変異により招来されるチャネル病である。QT延長症候群(以下LQTS)、Brugada症候群、洞不全症候群、Andersen症候群、カテコラミン誘発性多形性心室頻拍、心房細動、催不整脈源性右室心筋症、AT短縮症候群など多くの不整脈疾患において、近年、その遺伝的背景が解明されつつある。なかでも、著しいQT時間の延長と特異な多形性心室頻拍を起こす家族LQTSは、比較的若年者に見られ、心臓突然死を起こすことから注目を集めてきた。また、Brugada症候群は、体表面心電図で特異的な胸部右側誘導のST上昇と右脚ブロックを伴い、夜間に多く発症する心室細動で突然死をきたす。近年、その一部ではナトリウム・チャネル遺伝子の異常が同定されている。一方、薬剤などに伴う2次性LQTSにおいても、実際、LQTS遺伝子の変異や多型(SNP=Single Nucleotide Polymophism)が発見され、私たちの研究室を含む多くの施設から報告されている。このようなSNPは、新規薬剤の開発における安全性試験においても、注目されている。私たちは、1995年から2次性を含めたLQTSやその他多くの遺伝性不整脈症例の遺伝子検索、さらに発見できた変異チャネルの電気生理学的な機能解析を行ってきた。また、主に心筋のイオン・チャネルに関する幅広い研究を行ってきた。このような研究を通して、致死的な不整脈を予知・予防し、個々の疾患に特異的な治療(オーダーメイド医療)を可能としてきた。すなわち、各遺伝性不整脈に共通のイオン・チャネル異常を臨床的に同定し機能解析を行うことにより新たな治療戦略を打ち立てている。その内容は、11.研究発表欄に示すように、多数の読者を持つ英文雑誌に、掲載することができた。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (16件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A double SCN5A mutation underlying asymptomatic Brugada syndrome.2005

    • 著者名/発表者名
      Yokoi H
    • 雑誌名

      Heart Rhythm 2

      ページ: 285-292

  • [雑誌論文] Cellular and ionic mechanism for drug-induced long QT syndrome and effectiveness of verapamil.2005

    • 著者名/発表者名
      Aiba T
    • 雑誌名

      J Am Coll Cardiol 45・2

      ページ: 300-307

  • [雑誌論文] Open-state unblock characterizes acute inhibition of I_<Ks> potassium current by amiodarone in guinea-pig ventricular myocytes.2005

    • 著者名/発表者名
      Zankov DP
    • 雑誌名

      J Cardiovasc Electrophysiol (in press)

  • [雑誌論文] ECG features in Andersen-Tawil syndrome patients with KCNJ2 mutations. Characteristic T-U wave patterns predict the genotype.2005

    • 著者名/発表者名
      Zhang L
    • 雑誌名

      Circulation (in press)

  • [雑誌論文] Regulation of the muscarinic K channel by extracelular ATP through membrane phosphatidylinositol 4,5-biphsopahte in guinea-pig atrial myocytes.2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuda Y
    • 雑誌名

      Brit J Pharmacol (in press)

  • [雑誌論文] Real-time confocal visualization of intracellular Ca dynamics of Purkinje fibers in Langendorff-perfused rat hearts.2005

    • 著者名/発表者名
      Hamamoto T
    • 雑誌名

      J Mol Cell Cardiol (in press)

  • [雑誌論文] Refractory gradient is responsible for the increase in ventricular vulnerability under sodium channel blockade.2005

    • 著者名/発表者名
      Yao T
    • 雑誌名

      Circ J 69

      ページ: 345-353

  • [雑誌論文] Responses of the sustained inward current to autonomic agonists in guinea-pig sino-atrial node pacemaker cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Toyoda F
    • 雑誌名

      Br J Pharmacol. (in press)

  • [雑誌論文] Additional gene variants reduce effectiveness of Beta-Blockers in the LQT1 form of long QT syndrome2004

    • 著者名/発表者名
      Kobori A
    • 雑誌名

      Journal of Cardiovascular Electrophysiology 15・2

      ページ: 1-10

  • [雑誌論文] Bepridil block of Recombinant human cardiac I_<Ks> current shows a time-dependent unblock.2004

    • 著者名/発表者名
      Yumoto Y
    • 雑誌名

      J Cardiovasc Pharmacol 43・2

      ページ: 178-182

  • [雑誌論文] Regulation of cardiac I_<Ks> potassium current by membrane phosphatidylinositol 4,5-bisphosphpte.2004

    • 著者名/発表者名
      Ding WG
    • 雑誌名

      J Biol Chem 279・49

      ページ: 50726-50734

  • [雑誌論文] Mutation site-specific differences in arrhythmic risk and sensitivity to sympathetic stimulation in the LQT1 form of congenital long QT syndrome2004

    • 著者名/発表者名
      Shimizu W
    • 雑誌名

      J Am Coll Cardiol 44

      ページ: 117-125

  • [雑誌論文] Cytosolic Ca^<2+> under high glucose with suppressed Na^+/K^+ pump activity in rat sensory neurons.2004

    • 著者名/発表者名
      Sanada M
    • 雑誌名

      Neuroreport 15

      ページ: 197-201

  • [雑誌論文] Identification of endogenous surrogate ligands for human P2Y receptors through an in silico search2004

    • 著者名/発表者名
      Hiramoto T
    • 雑誌名

      J Pharmacol Sci 95

      ページ: 81-93

  • [雑誌論文] Functional role of the hCNGB3 in regulation of human cone CNG channel : effect of rodmonochromacy-associated mutations in hCNGB3 on channel function.2004

    • 著者名/発表者名
      Okada A
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci 45

      ページ: 2324-2332

  • [雑誌論文] Actin filaments play a permissive role in the inhibition of store-operated Ca^<2+> by extracellular ATP in rat brown adipocytes2004

    • 著者名/発表者名
      Omatsu-Kanbe M
    • 雑誌名

      Biochem J 381

      ページ: 389-396

  • [図書] Clinical and occupational medicine for workers(Edited by Nakashima Y and Abe H)(Acquired long QT syndrome and cardiac sudden death)2004

    • 著者名/発表者名
      Horie M
    • 出版者
      (in press)

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi