• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

細胞分裂と細胞分化の調節における転写因子STATと低分子量G蛋白質のクロストーク

研究課題

研究課題/領域番号 16209032
研究種目

基盤研究(A)

研究機関東京大学

研究代表者

北村 俊雄  東京大学, 医科学研究所, 教授 (20282527)

研究分担者 野阪 哲哉  東京大学, 医科学研究所, 寄付研究部門教員客員助教授 (30218309)
中島 秀明  東京大学, 医科学研究所, 助手 (30217723)
川島 敏行  東京大学, 医科学研究所, 助手 (10306839)
キーワードSTAT / 低分子量G蛋白質 / 転写 / GAP蛋白質 / 細胞分裂 / 細胞分化
研究概要

MgcRacGAPはM期においては細胞質分裂の終了に必須である(Minoshima et al. Dev Cell,2003)。一方、間期においてはMgcRacGAPが、主に核内に存在しその強制発現がマクロファージ系細胞への分化を誘導する。我々はSTAT3とMgcRacGAPが結合していることを、免疫沈降、GST-プルダウン、酵母ツーバイブリッドの3つのアッセイ系で確認した(Tonozuka et al.,2004)。他のSTATとの結合も調べたところ、STAT3、STAT4、STAT5Aおよび5BがMgcRacGAPに結合するが、STAT1およびSTAT6は結合しないことが判明した。STAT3およびSTAT5の転写はMgcRacGAPの過剰発現により増強すること、この転写活性化の増強にはMgcRacGAPのGAP活性が必要なこと、MgcRacGAPがRac1/Rac2と結合することを昨年までに確認した。
本年はMgcRacGAPによるSTAT3/5の転写活性化増強の分子メカニズムの解析を中心に研究を進めた。まず優性抑制型のRacN17を細胞に導入すると活性化されたSTAT5の核移行が著しく阻害されることを見いだした。またRac1/Rac2のノックアウトマウスの胎児線維芽細胞(MEF)を利用した実験でもSTAT5の核移行にRac1が必須であることが明らかとなった。Rac1と異なり、核内以降シグナルを有さないRac2はSTATの核移行には必要ではなかった。さらに、Rac1/MgcRacGAPの系がSTAT分子の活性化、核内移行のどのステップに作用するのかを解析するために、STAT分子の核内移行アッセイを樹立した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Two-step model of leukemogenesis in multiple lineages by dimerization of MLL fusion protein.2005

    • 著者名/発表者名
      Ono, R.
    • 雑誌名

      J.Clin.Invest. (in press)

  • [雑誌論文] Infertility with defective spermiogenesis in mice lacking AF5q31, the target of chromosomal translocation in human infant leukemia.2005

    • 著者名/発表者名
      Urano, A.
    • 雑誌名

      Mol.Cell.Biol. (in press)

  • [雑誌論文] Vasorin, a novel TGF-β binding protein expressed in vascular smooth muscle cells, modulates the arterial response to injury in vivo.2004

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, Y.
    • 雑誌名

      Pro.Natl.Acad.Sci.USA. 101

      ページ: 10732-10737

  • [雑誌論文] A GTPase activating protein binds STAT3 and is required for IL-6-induced STAT3 activation and differentiation of a leukemic cell line.2004

    • 著者名/発表者名
      Tonozuka, Y.
    • 雑誌名

      Blood 104

      ページ: 3550-3557

  • [雑誌論文] Human placenta-derived cells have mesenchymal stem/progenitor cell potential.2004

    • 著者名/発表者名
      Fukuchi, Y.
    • 雑誌名

      Stem Cell 22

      ページ: 649-658

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi