• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

難治性内眼炎の分子遺伝学的、免疫薬理学的研究による失明予防の新規展開

研究課題

研究課題/領域番号 16209051
研究機関北海道大学

研究代表者

大野 重昭  北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (50002382)

研究分担者 吉田 和彦  北海道大学病院, 講師 (90281807)
南場 研一  北海道大学, 大学院・医学研究科, 助手 (70333599)
水木 信久  横浜市立大学, 医学部, 教授 (90336579)
猪子 英俊  東海大学, 医学部, 教授 (10101932)
小野江 和則  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 教授 (40002117)
キーワード多型microsatellite / pooled DNA法 / ベーチェット病 / 原田病 / 一酸化窒素 / エンドトキシン / アロニア抽出物 / フコキサンチン
研究概要

難治性眼内炎は遺伝的要素と外因的要素が複雑に絡み合って引き起こされる疾病である。本研究では以下の方法で内眼炎の病態解明に努めた。
(1)遺伝的要因の検討;昨年度に引き続き、本年度は第1染色体から第22染色体、およびX染色体というすべての染色体上に多型microsatelliteを設定し、難治性内眼炎の分子遺伝学的検索を進めた。特にベーチェット病では4つの染色体だけではなく、すべての常染色体、およびX染色体の第一次スクリーニングを終了した。また、原田病ではこれまでのHLA領域だけではなく、第6染色体全体について遺伝因子の関与を検索した。その結果、第6染色体長腕上にも原田病に密接に相関する遺伝因子を見出した。今後はこれらの検索をさらに患者数を増やして、詳細に分子遺伝学的スクリーニングをすすめていく予定である。
(2)外因的要因の検討;外的要因の1つである酸化ストレス、一酸化窒素(NO)に着目し、安全性の高いNO産生制御作用を示す化合物の検索を行った。エンドトキシンを投与したラットの前房水中には好中球を中心とした炎症細胞の浸潤やタンパク質の漏出、炎症性サイトカインおよびNO濃度の上昇が顕著にみられるが、北方系植物であるハスカップおよびカロテノイドであるルテインを投与したラットではこれらのパラメータは投与量依存的に抑制された。その抑制効果はステロイド投与群に匹敵していた。
(3)新しい治療法の開発に関しては、薬物に依存しない免疫調整治療の開発、顆粒球吸着カラムを用いた免疫調整治療を行った。既存治療に抵抗性の難治性ぶどう膜炎患者に顆粒球吸着カラムを使用したところ、眼炎症発作頻度が有意に減少した。症例を重ねて検討した結果、特に発症後5年以上の症例に対しては有効性が高いことが判明し、研究結果についてJournal of clinical aphaeresisに発表した。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (21件)

  • [雑誌論文] Suppressive effects of astaxanthin against rat endotoxin-induceduveitis by inhibiting the NF-<kappa>B signaling pathway.2006

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Y
    • 雑誌名

      Expeimental Eye Research 82

      ページ: 275-281

  • [雑誌論文] Effects of blue honeysuckle (Lonicera caerulea L.) extract on lipopolysaccharideinduced inflammation in vitro and in vivo.2006

    • 著者名/発表者名
      Jin XH
    • 雑誌名

      Expeimental Eye Research 82

      ページ: 860-867

  • [雑誌論文] Immunolocalization of cyclin D1 in the develoing lens of c-maf-/-mice.2006

    • 著者名/発表者名
      Kase S
    • 雑誌名

      Acta Histochem 107

      ページ: 469-472

  • [雑誌論文] Expression of cdc2 and p27(KIP1) phosphorylation in mitotic cells of the human retinoblastoma.2006

    • 著者名/発表者名
      Kase S
    • 雑誌名

      Int J Mol Med 17

      ページ: 465-468

  • [雑誌論文] Role of apoptosis signal-regulating kinase 1 in stress-induced neural cell apoptosis in vivo.2006

    • 著者名/発表者名
      Harada C
    • 雑誌名

      American Journal of Pathology 168

      ページ: 261-269

  • [雑誌論文] Expression of glutamine synthetase and cell proliferation in human idiopathic epiretinal membrane.2006

    • 著者名/発表者名
      Kase S
    • 雑誌名

      British Journal of Ophthalmology 90

      ページ: 96-98

  • [雑誌論文] Clinical features in tubulointerstitial nephritis and uveitis (TINU) syndrome.2005

    • 著者名/発表者名
      Goda C
    • 雑誌名

      American Journal of Ophthalmology 140

      ページ: 637-641

  • [雑誌論文] Long-term evaluation of visual field alteration in Leber s hereditary optic neuroathy with visual recovery.2005

    • 著者名/発表者名
      Naka M
    • 雑誌名

      Neuro Ophthalmol 29

      ページ: 65-67

  • [雑誌論文] Phosphorylation of extracellular signal-regulated kinase and p27(KIP1) after retinal detachment.2005

    • 著者名/発表者名
      Kase S
    • 雑誌名

      Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol 2

      ページ: 1-7

  • [雑誌論文] Expression of thymidine phosphorylase in choroidal malignant melanoma associated with neovascular glaucoma.2005

    • 著者名/発表者名
      Kase S
    • 雑誌名

      Pathol Int 55

      ページ: 569-573

  • [雑誌論文] Bilateral diffuse uveal melanocytic proliferation in a patient with cancer-associated retinopathy.2005

    • 著者名/発表者名
      Saito W
    • 雑誌名

      American Journal of Ophthalmology 140

      ページ: 942-945

  • [雑誌論文] Expression of p27(KIP1) and cell proliferation in human retina and retinoblastoma.2005

    • 著者名/発表者名
      Kase S
    • 雑誌名

      Anticancer Research 25

      ページ: 3843-3846

  • [雑誌論文] Effects of fucoxanthin on lipopolysaccharide-induced inflammation in vitro and in vivo.2005

    • 著者名/発表者名
      Shiratori K
    • 雑誌名

      Expeimental Eye Research 81

      ページ: 422-428

  • [雑誌論文] The effects of naringin and naringenin on endotoxin-induced uveitis in rats.2005

    • 著者名/発表者名
      Shiratori K
    • 雑誌名

      J Ocul Pharmacol Ther 21

      ページ: 298-304

  • [雑誌論文] Phosphorylation of p27(KIP1) in the developing retina and retinoblastoma.2005

    • 著者名/発表者名
      Kase S
    • 雑誌名

      Int J Mol Med 16

      ページ: 257-262

  • [雑誌論文] Comparative study of two sets of criteria for the diagnosis of Vogt-Koyanagi-Harada s disease : Comparative study of two sets of criteria for the diagnosis of Vogt-Koyanagi-Harada s disease.2005

    • 著者名/発表者名
      Kitamura M
    • 雑誌名

      American Journal of Ophthalmology 139

      ページ: 1080-1085

  • [雑誌論文] Disappearance of p27(KIP1) and increase in proliferation of the lens cell after extraction of most of the fiber cells of the lens.2005

    • 著者名/発表者名
      Kase S
    • 雑誌名

      Current Eye Research 30

      ページ: 437-442

  • [雑誌論文] A patient with sarcoidosis diagnosed by a biopsy of scleral nodules.2005

    • 著者名/発表者名
      Saito W
    • 雑誌名

      Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol 243

      ページ: 374-376

  • [雑誌論文] Role of neurotrophin-4/5 in neural cell death during retinal development and ischemic retinal injury in vivo.2005

    • 著者名/発表者名
      Harada C
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci 46

      ページ: 669-673

  • [雑誌論文] Anti-inflammatory effects of aronia extract on rat endotoxin-induced uveitis.2005

    • 著者名/発表者名
      Ohgami K
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci 46

      ページ: 275-281

  • [雑誌論文] Usefulness of quantifying serum KL-6 levels in the follow-up of uveitic patients with sarcoidosis.2005

    • 著者名/発表者名
      Kitaichi N
    • 雑誌名

      Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol 23

      ページ: 1-5

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2021-09-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi