• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

難治性内眼炎の分子遺伝学的、免疫薬理学的研究による失明予防の新規展開

研究課題

研究課題/領域番号 16209051
研究機関北海道大学

研究代表者

大野 重昭  北海道大学, 大学院医学研究科, 教授 (50002382)

研究分担者 吉田 和彦  北海道大学, 北海道大学病院, 講師 (90281807)
南場 研一  北海道大学, 大学院医学研究科, 助手 (70333599)
水木 信久  横浜市立大学, 医学部, 教授 (90336579)
猪子 秀俊  東海大学, 医学部, 教授 (10101932)
小野江 和則  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 教授 (40002117)
キーワード難治性内眼炎 / ぶどう膜炎 / マイクロサテライト / Pooled DNA / 酸化ストレス
研究概要

遺伝的要因の検討では、昨年度に引き続き、本年度は第1染色体から第22染色体、およびX染色体というすべての染色体上に多型microsatelliteを設定し、pooled DNA法で難治性内眼炎の分子遺伝学的検索を進めた。特にベーチェット病では4つの染色体だけではなく、すべての常染色体、およびX染色体の第一次スクリーニングを終了した。また、原田病ではこれまでのHLA領域だけではなく、第1、5、6染色体全体について遺伝因子の関与を検索した。その結果、第1染色体、および6染色体長腕上にも原田病に密接に相関する遺伝因子を見出した。今後はこれらの検索をさらに患者数を増やして、詳細に分子遺伝学的スクリーニングをすすめていく予定である。
一方、難治性ぶどう膜炎に対する薬物に依存しない免疫調整治療としては、顆粒球吸着カラム治療をおこなった。その治療に際して北海道大学医学研究科医の倫理委員会の承認を得て、治療を希望する患者に説明同意文書による説明をおこない同意を得て治療を行った。既存治療に抵抗性の難治性ぶどう膜炎患者に対して顆粒球吸着カラム治療は眼炎症発作頻度を有意に減少させた。さらに検討を重ねた結果、特に発症後5年以上の症例に対して有効性が高かった。研究結果についてJournal of Clinical Aphaeresisに発表した。現在症例数を増やしてさらなる検討を行っている。
難治性内眼炎は遺伝的要素と外因的要素が複雑に絡み合って引き起こされる疾病である。本研究では以上の方法で内眼炎の病態解明に努めた。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (20件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Effect of p75NTR on the regulation of photoreceptor apoptosis in the rd mouse.2007

    • 著者名/発表者名
      Nakamura K
    • 雑誌名

      Molecular Vision (in press)

  • [雑誌論文] Expression of cyclin D1 in the developing lens of c-maf -/- mice.2007

    • 著者名/発表者名
      Kase S
    • 雑誌名

      Acta Histochemica (in press)

  • [雑誌論文] Association of heat shock protein 70 induction and the amelioration of experimental autoimmune uveoretinitis in mice.2007

    • 著者名/発表者名
      Kitamei H
    • 雑誌名

      Immunobiology 212・5

      ページ: 11-18

  • [雑誌論文] Epstein-Barr virus-infected cells in the aqueous humor originated from nasal NK/T cell lymphoma.2006

    • 著者名/発表者名
      Kase S
    • 雑誌名

      Br J Ophthalmol 90・2

      ページ: 244-245

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Increased expression of mucinous glycoprotein KL-6 in human pterygium.2006

    • 著者名/発表者名
      Kase S
    • 雑誌名

      Br J Ophthalmol 90・9

      ページ: 1208-1209

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Acute unilateral conjunctivitis after rubella vaccination : the detection of the rubella genome in the inflamed conjunctiva by reverse transcriptase-polymerase-chain reaction.2006

    • 著者名/発表者名
      Kitaichi N
    • 雑誌名

      Br J Ophthalmol 90・11

      ページ: 1436-1437

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Usefulness of quantiyfying serum KL-6 levels in the follow-up of uveitic patients with sarcoidosis.2006

    • 著者名/発表者名
      Kitaichi N
    • 雑誌名

      Graefe' s Arch Clin Exp Ophthalmol 244・4

      ページ: 433-437

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Immunolocalization of cyclin D1 in the develoing lens of c-maf-/-mice.2006

    • 著者名/発表者名
      Kase S
    • 雑誌名

      Acta Histochem 107・6

      ページ: 469-472

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Role of apoptosis signal-regulating kinase 1 in stress-induced neural cell apoptosis in vivo.2006

    • 著者名/発表者名
      Harada C
    • 雑誌名

      Am J Pathol 168・1

      ページ: 261-269

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Expression of glutamine synthetase and cell proliferation in human idiopathic epiretinal membrane.2006

    • 著者名/発表者名
      Kase S
    • 雑誌名

      Ophthalmol 90・1

      ページ: 96-98

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] アレルギー性結膜炎の診断と治療.2006

    • 著者名/発表者名
      合田千穂
    • 雑誌名

      アレルギー 55・7

      ページ: 791-793

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 増殖糖尿病網膜症の硝子体手術成績と手術適応の検討.2006

    • 著者名/発表者名
      村松昌裕
    • 雑誌名

      日本眼科学会雑誌 110・12

      ページ: 950-960

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] HLAとは?2006

    • 著者名/発表者名
      竹本裕子
    • 雑誌名

      あたらしい眼科 23・12

      ページ: 1515-1519

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Elevation of serum KL-6 levels in patients with tubulointerstitial mephritis and uveitis (TINU) syndrome.2006

    • 著者名/発表者名
      Kase S
    • 雑誌名

      Am J Kidney Dis 48・6

      ページ: 935-941

  • [雑誌論文] Increase in macrophage migration inhibitory factor levels in lacrimal fluid of patients with severe atopic dermatitis2006

    • 著者名/発表者名
      Kitaichi N
    • 雑誌名

      Graefe's Arch Clin Exp Ophthalmol 244・7

      ページ: 825-828

  • [雑誌論文] Amelioration of experimental autoimmune uveoreitinitis (EAU) with an ininbitor of nuclear factor kappa B (NF-kappaB), pyrrolidine dithiocarbamate.2006

    • 著者名/発表者名
      Kitamei M
    • 雑誌名

      J Leukocyte Biol 79・6

      ページ: 1193-1201

  • [雑誌論文] Phosphorylation of p27 (KIPI) in the mitotic cells of the corneal epithelium.2006

    • 著者名/発表者名
      Kase S
    • 雑誌名

      Curr Eye Res 31・4

      ページ: 307-312

  • [雑誌論文] Expression of cdc2 and p27 (KIPI) phosphorylation in mitotic cells of the human retinoblastoma.2006

    • 著者名/発表者名
      Kase S
    • 雑誌名

      Int J Mol Med 17・3

      ページ: 465-468

  • [雑誌論文] Phosphorylation of extracellular signal-regulated kinase and p27 (KIPI) after retinal detachment.2006

    • 著者名/発表者名
      Kase S
    • 雑誌名

      Graefe' s Arch Clin Exp Ophthalmol 244・3

      ページ: 352-358

  • [雑誌論文] Captopril suppresses inflammation in endotoxin-induced uveitis in rats.2006

    • 著者名/発表者名
      Ilieva I
    • 雑誌名

      Exp Eye Res 83 ? 3

      ページ: 651-657

  • [図書] Behcet病に対するシクロスポリン治療2006

    • 著者名/発表者名
      大野重昭
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      医薬ジャーナル社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi