• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

シミュレーションシステムの導入による歯科臨床教育の合理化・能率化

研究課題

研究課題/領域番号 16209055
研究機関新潟大学

研究代表者

子田 晃一  新潟大学, 医歯学系, 助教授 (90018755)

研究分担者 斎藤 隆史  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (40265070)
川浪 雅光  北海道大学, 大学院歯学研究科, 教授 (10133761)
山田 了  東京歯科大学, 歯学部, 教授 (20103351)
興地 隆史  新潟大学, 医歯学系, 教授 (80204098)
冨士谷 盛興  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教授 (60190055)
キーワード歯科臨床教育システム / 効率化 / 歯科診療姿勢評価システム / 三次元窩洞評価システム / 人工歯 / 通電性高分子材料 / PBL / 歯周外科手術
研究概要

本研究は、歯科臨床を模したシミュレーション教育のための機材の開発、それに伴う教育ソフト製作、さらに診療姿勢、作製物の評価等を効率的に行い、自己評価が可能となるシステム構築のための基礎的データの収集と試作等、この課題に多角的に取り組み、歯科臨床シミュレーション教育の合理化と能率化を計るための総合的システムの確立を目的としている。
1 修復用人工歯の改良では、複数校で試作人工歯の切削トライアルを行い、模型歯および評価法の問題点の抽出を試みた。
2 歯内療法用人工歯の開発では、天然歯と同等の電気特性を有する通電性高分子材料の試作を行った。
3 作製物の自動評価については三次元窩洞評価システムを用いてII級インレー窩洞について、教員による評価との整合性について検討を行った。また、経験の異なる実習者の製作窩洞について、非接触・高速三次元形状測定システムを用いた評価法の有用性を検討している。
4 NiTiロータリーファイルを用いたシミュレーション実習システム開発に先立ち、初学者に適切なファイル使用手順の検討を行った。
5 歯科診療姿勢の訓練、評価システムに関しては、評価プログラムを改良し、リアルタイムで学習者に情報を与えるように改造を行った。
6 スケーリング実習における、患者に対するポジショニング、各歯に対するスケーラーの選択、各スケーラーのワーキングエンドの選択に関する実習評価システムのマニアルを作成した。
7 インターネットブラウザを用いた歯周外科手術アトラスを作成し、手術の各ステップの注意点やトラブルに対する対処法などを動画または静止画で掲載した。このアトラスによる実習と、従来からの歯周治療実習用模型を用いた実習を行い、比較検討した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] PCT実習における窩洞形成技能評価システムによる窩洞の評価-II級インレー窩洞の評価-2005

    • 著者名/発表者名
      斎藤 隆史
    • 雑誌名

      第3回デンタルシミュレーション教育研究会論文集

      ページ: 97-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 学生と指導教員間の評価の違いから考える窩洞形成の評価すべきポイント2005

    • 著者名/発表者名
      松田 哲朗
    • 雑誌名

      第3回デンタルシミュレーション教育研究会論文集

      ページ: 7-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ニッケルチタンファイルの湾曲根管に対する切削特性-根管下部形成法の根管形態への影響-2005

    • 著者名/発表者名
      富田 文仁
    • 雑誌名

      日本歯科保存学雑誌 48・5

      ページ: 743-750

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 歯科診療姿勢自動評価システムの改良 自動警報装置の追加2005

    • 著者名/発表者名
      子田 晃一
    • 雑誌名

      第21回日本歯科人間工学会抄録集

      ページ: 30

  • [雑誌論文] 歯科保存学シミュレーション教育用模型歯の開発-問題点の抽出-2005

    • 著者名/発表者名
      原 万紀子
    • 雑誌名

      日本歯科保存学雑誌 48・秋季特別号

      ページ: 109

  • [雑誌論文] 窩洞形成技能評価システムによるII級インレー窩洞の評価-項目別窩洞形成評価との比較-2005

    • 著者名/発表者名
      斎藤 隆史
    • 雑誌名

      日本歯科保存学雑誌 48・春季特別号

      ページ: 150

  • [雑誌論文] 齲蝕検知液可染性人工齲蝕の試作・検討2005

    • 著者名/発表者名
      斎藤 隆史
    • 雑誌名

      日本歯科医学教育学会雑誌 21・2

      ページ: 196-204

  • [雑誌論文] 上顎左側第一大臼歯MOII級Box式インレー窩洞の客観的評価2005

    • 著者名/発表者名
      斎藤 隆史
    • 雑誌名

      第21回日本歯科人間工学会抄録集

      ページ: 22-23

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi