• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

歯周病の分子標的治療開発へのゲノミクス・プロテオミクス統合研究

研究課題

研究課題/領域番号 16209063
研究機関日本大学

研究代表者

安孫子 宜光  日本大学, 松戸歯学部, 教授 (70050086)

研究分担者 栗原 英見  広島大学, 大学院医歯薬総合研究科, 教授 (40161765)
村上 伸也  大阪大学, 大学院歯学研究科, 教授 (70239490)
中山 浩次  長崎大学, 大学院医歯薬総合研究科, 教授 (80150473)
天野 敦夫  大阪大学, 大学院歯学研究科, 教授 (50193024)
高柴 正悟  岡山大学, 大学院医歯薬総合研究科, 教授 (50226768)
キーワード歯周病 / 治療開発 / ゲノミクス / プロテオミクス / トランスクリプトミクス / GeneChip / 標的分子
研究概要

パラサイト研究
ゲノミクス研究:歯周病関連細菌P.gingivalisは、FimAのgenotypeによってI〜V型に分類にされており、それぞれ病原性が異なる。米国ですでにIV型であるW83株のゲノムの解読が終わり、公開/解析されている。それ以外の株のI型33277株(中山)、II型TDC60株(安孫子)の全ゲノム塩基配列解読を進めており、株間における病原性の差の原因となる新たな病原因子検索ベース作りの準備が整いつつある。日本人歯周病患者に顕著に認められる菌株と言われるII型について、糖尿病、心疾患との関連、細胞感染性などの病原性を比較した(天野)。さらに、超短時間での口腔内細菌叢構成菌体を識別する方法を構築した(中野)。
ホスサイト研究
トランスクリプトミクス研究:歯周病発症機序解明/治療をめざしたGeneChip解析を進めた。ラット根尖性歯周炎治療モデルでの炎症治癒過程、及び、高血糖状態培養ヒト歯肉線維芽細胞の網羅的遺伝子解析(高柴)、歯肉炎/歯周炎組織中におけるP.gingivalis LPS刺激マクロファージ内小胞体ストレスマーカーの遺伝子発現(山崎)を検討した。また、幹細胞移植による歯周組織再生医療の確立を目指し、患者負担がより少なく安全性も高い脂肪組織中の未分化間葉系幹細胞に着目し、ヒト脂肪組織由来細胞の骨への分化能についてGeneChip解析を行い、分化過程における遺伝子発現を検討した(村上)。一方、FGF2と細胞内cAMP濃度を上昇させるフォルスコリンの同時刺激が骨芽細胞のBSP転写に与える影響を検討し,応答プロモーター配列の検索を行った(小方)。
プロテオミクス研究:サイトカイン抗体アレイを用い、根尖性歯周炎の内容液と組織培養上清中タンパクのプロファイリングを行った(大島)。P.gingivalisのプロテオームデーターベースの構築を行った(安孫子、中野)。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (11件)

  • [雑誌論文] Effects of Quercetin and Quercetin 3-Glucuronide on the Expression of Bone Sialoprotein Gene.2007

    • 著者名/発表者名
      Dong-Soon Kim
    • 雑誌名

      Journal of Cellular Biochemistry In press

  • [雑誌論文] Androgen Receptor stimulates Bone Sialoprotein (BSP) Gene Transcription via cAMP response element and activator protein 1/glucocorticoid response elements.2007

    • 著者名/発表者名
      Hideki Takai
    • 雑誌名

      Journal of Cellular Biochemistry In press

  • [雑誌論文] Oligonucleotide array analysis of cyclic tension-responsive genes in human periodontal ligament fibroblast.2007

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Yamashiro
    • 雑誌名

      Int J Biochem Cell Biol 印刷中

  • [雑誌論文] In Situ Identification of Genes Regulated Specifically in Fibroblasts of Human Basal Cell Carcinoma.2007

    • 著者名/発表者名
      Patrick Micke
    • 雑誌名

      J Invest Dermatol 印刷中

  • [雑誌論文] Effects of Reactive Oxygen Species (ROS) on Antioxidant System and Osteoblastic Differentiation in MC3T3-E1 Cells2007

    • 著者名/発表者名
      Masato Arai
    • 雑誌名

      IUBMB Life 59(1)

      ページ: 27-33

  • [雑誌論文] Protein phosphorylation of 2-oxoglutarate oxidoreductase, beta subunit was induced by oxidative stress in Porphyromonas gingivalis2007

    • 著者名/発表者名
      S.Okano
    • 雑誌名

      Med Biol 印刷中

  • [雑誌論文] Egg yolk-derived immunoglobulin (IgY) against Porphyromonas gingivalis 40-kDa outer membrane protein inhibits coaggregation activity2007

    • 著者名/発表者名
      Susumu Hamajima
    • 雑誌名

      Arch Oral Biochem 印刷中

  • [雑誌論文] TRFMA : a web-based tool for terminal restriction fragment length polymorphism analysis based on molecular weight.2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Nakano
    • 雑誌名

      Bioinformatics 22

      ページ: 1788-1789

  • [雑誌論文] Proinflammatory gene expression in mouse ST2 cell line in response to infection by Porphyromonas gingivalis2006

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ohno
    • 雑誌名

      Microbes and Infection 8

      ページ: 1025-1034

  • [雑誌論文] Stimulation of Gro-a Gene Expression and Production by IL-1b in Synovial Fibroblasts from Human Temporomandibular Joints2006

    • 著者名/発表者名
      Hideo Hosaka
    • 雑誌名

      Int J Oral-Med Sci 5(7)

      ページ: 6-11

  • [雑誌論文] Inhibition of Porphyromonas gingivalis hemaggluatinating activity by IgY against a truncated HagA2006

    • 著者名/発表者名
      Akihide Tezuka
    • 雑誌名

      J Oral Sci 48(4)

      ページ: 227-232

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi