研究課題
周産期遺伝看護教育プログラムをe-ラーニングシステムを用いて展開しその評価を行うことを目的とした研究の最終年度にあたる。研究者らの既存の研究成果による「遺伝看護の実践能力」に基づいて、教育カリキュラムを作成した。7回からなるプログラムの内容は「医療チームの中の役割」「来院目的の明確化と情報収集」「臨床遺伝学の基礎」「先天異常と高齢出産」「出生前検査の実際とガイドライン」「意思決定支援」「中期中絶をうける女性とその家族へのケア」である。事前事後の問題が、成果評価として用いられた。各回は、受講生の知識の確認を実践して学ぶ「実践編(テスト方式)」と、受講生の必要性に合わせて、「資料編」を活用できるような構成とした。すなわち、受講生各自が学ぶ内容を「意思決定する成人型学習法」とした。教材はより臨床に近い状況で受講者の関心を引き付けながら、実践能力の習得をめざすために、羊水検査についてビデオによる教材作成したり、既存の書籍やWeb上のサイトを紹介した。また、「掲示版」や「チューター制度」により、受講生問の連帯感の補強や学習意欲の維持に努めた。リクルートは、チラシを中心に行いホームページも活用した。結果75名の受講希望者が本プログラムに登録した。本プログラムの評価は、(1)成果評価(事前事後問題の格差)と(2)プロセス評価(学習の実態・アンケート、インタビユー)を用いた。(1)成果評価としては、95%の受講生が、事後問題において、合格ラインとした8割の達成度に至っていた。受講生の中で本プログラムのターゲット集団となる受講生も合格ラインに達する上昇率を示していた。(2)プロセス評価においては、1回の受講時間は30分以内であったものが多く、ほとんどの受講生が実践編と資料編を活用していた。掲示板等のサポートシステムは、活用した受講生からは高い評価を得ていた。受講生の多くは、このプログラムに満足していた。
すべて 2008 2007
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (11件)
プライマリ・ケア 31(1)
ページ: 20-25
Japan Journal of Nursing Science 4(1)
ページ: 45-55