• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

現代イスラームにおける「平和と暴力」に関する比較宗教学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16251002
研究機関筑波大学

研究代表者

塩尻 和子  筑波大学, 大学院人文社会科学研究科, 教授 (40312780)

研究分担者 木村 武史  筑波大学, 大学院人文社会科学研究科, 助教授 (00294611)
津城 寛文  筑波大学, 大学院人文社会科学研究科, 教授 (30212054)
板垣 雄三  東京大学, 名誉教授
中田 考  同志社大学, 神学部, 教授 (40274146)
山岸 智子  明治大学, 政治経済学部, 助教授 (50272480)
キーワードイスラーム / 教義 / 平和 / 戦争 / ジハード / 聖戦 / 多元主義 / 宗教間対話
研究概要

研究代表者の塩尻はチュニジアとリビアの調査を行なうと共に、12月4日、5日にチュニジア・スーサ大学で行なわれた第7回日本・チュニジア・シンポジウム(7^<th> Tunisia -Japan Symposium on Science, Society and Technology)に出席して、「日本人のイスラーム観」の発表を英語で行なった。また科研費による出張ではないが、2月にウズベキスタン、キルギスを調査し、サマルカンド外国語大学、タシケント東洋学大学、キルギス・トルコ・マナス大学で学術講演を行ない、研究者、院生たちと意見交換を行なった。またタシケント東洋学大学のイスラーム研究者と意見交換を行ない、中央アジアのイスラーム動向についても興味深い事例を収集することができた。池田裕はイラン・イスラーム共和国を調査し、シーア派の宗教施設やゾロアスター教の祭壇などの調査を行なった。木村武史は台湾を調査し、現地の宗教研究者との交流を深めた。山岸智子はロンドンで開催された国際イラン学会に出席し、多くの研究者と意見交換を行なった。竹下政孝はイランで調査を行ない、テヘラン大学との共同研究について話しあい、イランのスーフィズム研究について、多くの資料を収集した。板垣雄三はインドのニューデリーとアグラを調査し、インドのイスラーム運動、パキスタン関係、ガンジー主義の社会教育などの有意義な調査を行なった。飯塚正人はフランスとエジプトを調査し、フランスのムスリムの聞き取り調査をおこなった。エジプトではアズハル関係者と交流をもち、イスラーム運動の動向を調査した。
また体調や家族の病気、用務の関係で海外調査に出られなかった荒木、池田、津城、佐久間、中田もそれぞれに「宗教の対話」「近代スピリチュアリズム」「インド仏教と平和思想」「宗教原理主義の研究」「聖戦とジハード」などのテーマに関する大きな業績を残している。中田は同志社大学一神教学際研究センターにおいて、インド思想や仏教思想との対話と交流に関するセミナーを開催したことも特筆される。

  • 研究成果

    (57件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (51件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] Medieval Islamic References to Indian Buddhism2007

    • 著者名/発表者名
      Kazuko SHIOJIRI
    • 雑誌名

      哲学・思想論集 32

      ページ: 29-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 感受性2007

    • 著者名/発表者名
      池田裕
    • 雑誌名

      みるとす 2006,8

      ページ: 20-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] スンナ派・シーア派抗争の背後にあるもの-比較宗教学的な視点から2007

    • 著者名/発表者名
      塩尻和子
    • 雑誌名

      修親 2007,3

      ページ: 9-12

  • [雑誌論文] イブン・アラビー『叡智の宝石』注釈書の系譜-ザカリヤ章を中心にして2007

    • 著者名/発表者名
      竹下政孝
    • 雑誌名

      東洋文化 第87号

      ページ: 139-162

  • [雑誌論文] 神話語りの芸術的表象-ハイダの芸術家ビル・リードに見られる二重の他者性と先住民性2007

    • 著者名/発表者名
      木村武史
    • 雑誌名

      哲学・思想論集 第32号

      ページ: 25-42

  • [雑誌論文] 『瑜伽師地論』に見られる成仏の可能性のない衆生2007

    • 著者名/発表者名
      佐久間秀範
    • 雑誌名

      哲学・思想論集 第32号

      ページ: 130-156

  • [雑誌論文] 聖地の蘆花、1906年2007

    • 著者名/発表者名
      池田裕監修
    • 雑誌名

      みるとす 2007,2

      ページ: 22-23

  • [雑誌論文]2007

    • 著者名/発表者名
      池田裕
    • 雑誌名

      新版 総説 旧約聖書

      ページ: 1-30

  • [雑誌論文] アラビアにおける「精神革命」と現代(コメント)2006

    • 著者名/発表者名
      塩尻和子
    • 雑誌名

      比較文明研究 第11号

      ページ: 134-138

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 中東の危機と和解2006

    • 著者名/発表者名
      塩尻和子
    • 雑誌名

      福音と世界 2006,10

      ページ: 14-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] In Search of the Origins of the Five-Gotra System2006

    • 著者名/発表者名
      Hidenori SAKUMA
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究 第54巻第3号

      ページ: 1112-1120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 神話語りと芸術的表現2006

    • 著者名/発表者名
      木村武史
    • 雑誌名

      宗教研究 第80巻第4号

      ページ: 100-101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 反テロ戦争体制から抜け出すには2006

    • 著者名/発表者名
      板垣雄三
    • 雑誌名

      環 vol.24

      ページ: 155-160

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 神はない、しかし神はある2006

    • 著者名/発表者名
      板垣雄三
    • 雑誌名

      信徒の友 No.716

      ページ: 24-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] イラク戦争と反テロ戦争2006

    • 著者名/発表者名
      板垣雄三
    • 雑誌名

      DAYS JAPAN vol.4, No.4

      ページ: 18-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 詩と自然と旧約聖書2006

    • 著者名/発表者名
      池田裕
    • 雑誌名

      聖書学論集 第38号

      ページ: 1-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 寝てはならぬ2006

    • 著者名/発表者名
      池田裕
    • 雑誌名

      みるとす 2006,4

      ページ: 18-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 聖地の旅、1925年2006

    • 著者名/発表者名
      池田裕
    • 雑誌名

      みるとす 2006,6

      ページ: 26-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ユダの福音書の正体2006

    • 著者名/発表者名
      池田裕監修
    • 雑誌名

      Newton 2006,9

      ページ: 115

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] アラビアにおける精神革命と現代、ムハンマドの場合2006

    • 著者名/発表者名
      竹下政孝
    • 雑誌名

      比較文明研究 第11号

      ページ: 119-133

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 一神教としてのタウヒード2006

    • 著者名/発表者名
      中田考
    • 雑誌名

      Cismore Voice vol.4

      ページ: 10-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 宗教と暴力-ジハードとは何か2006

    • 著者名/発表者名
      塩尻和子
    • 雑誌名

      学際 第19号

      ページ: 14-21

  • [雑誌論文] 仕組まれた内乱 : 「反テロ戦争」の正体2006

    • 著者名/発表者名
      板垣雄三
    • 雑誌名

      DAYS JAPAN vol 3,No.4

      ページ: 26

  • [雑誌論文] 歴史を貫く革命<エンゲラーブ>と連動する世界2006

    • 著者名/発表者名
      板垣雄三
    • 雑誌名

      インパクション No.52

      ページ: 12-43

  • [雑誌論文] <先住民族>の未来によせて2006

    • 著者名/発表者名
      板垣雄三
    • 雑誌名

      響きあうパレスチナとアイヌ-国境・土地・アイデンティティー

      ページ: 73-104

  • [雑誌論文] Predicament of Being Human in the Age of 'War on Terrorism'2006

    • 著者名/発表者名
      Yuzo ITAGAKI
    • 雑誌名

      The Japanese Bulletin of Social Psychiatry vol.14

  • [雑誌論文] 英国議会文書・中東へのパイロットランプ2006

    • 著者名/発表者名
      板垣雄三
    • 雑誌名

      英国議会資料

      ページ: 4

  • [雑誌論文] パレスチナ問題とは何か-共生のモデル再構築に向けて2006

    • 著者名/発表者名
      板垣雄三
    • 雑誌名

      季刊 軍縮地球市民 No.6

      ページ: 228-239

  • [雑誌論文] "9.11"研究のワザ、学際のワザ2006

    • 著者名/発表者名
      板垣雄三
    • 雑誌名

      学際 第19号

      ページ: 2-5

  • [雑誌論文] 預言者の奇跡について2006

    • 著者名/発表者名
      竹下政孝
    • 雑誌名

      中東協力センターニュース 2006,4/5

      ページ: 65-69

  • [雑誌論文] ムハンマドの奇跡とコーラン2006

    • 著者名/発表者名
      竹下政孝
    • 雑誌名

      中東協力センターニュース 2006,8/9

      ページ: 95-99

  • [雑誌論文] イスラームにおける天国の表象2006

    • 著者名/発表者名
      竹下政孝
    • 雑誌名

      中東協力センターニュース 2006,12/ 2007,1

      ページ: 42-46

  • [雑誌論文] イスラム シーア、スンニ 中東宗教地図2006

    • 著者名/発表者名
      飯塚正人(山岸智子と共著)
    • 雑誌名

      週刊エコノミスト 8月14日臨時 増刊号

      ページ: 126-127

  • [雑誌論文] 「核武装」か「米の保護領」か-日本に二者択一を迫る書2006

    • 著者名/発表者名
      飯塚正人
    • 雑誌名

      E・トッドほか『「帝国」以後と日本の選択』

      ページ: 126-127

  • [雑誌論文] 幻想の自由と偶像破壊の神話2006

    • 著者名/発表者名
      中田考
    • 雑誌名

      現代思想 vol.34-6

      ページ: 168-187

  • [雑誌論文] 世界の働く人々Watching17アラブ首長国連邦 (UAE)2006

    • 著者名/発表者名
      山岸智子
    • 雑誌名

      季刊 HUMANAD vol.65

      ページ: 46-47

  • [雑誌論文] XIV テロリスト討伐と女性像(イメージ)-中東研究の立場から2006

    • 著者名/発表者名
      山岸智子
    • 雑誌名

      『国際法・国際関係とジェンダー』東北大学21世紀COEプログラム ジェンダー法・政策研究叢書(辻村みよ子監修・植木俊哉・土佐弘之編) No.7

      ページ: 299-312

  • [雑誌論文] 書評 Minoo Moallem, Between Warrior brother and veiled sister : Islamic Fundamentalism and Politics of patriarchy in Iran2006

    • 著者名/発表者名
      山岸智子
    • 雑誌名

      アジア経済 vol.47, No.7

      ページ: 69-73

  • [雑誌論文] 読書案内 イラン近代史2006

    • 著者名/発表者名
      山岸智子
    • 雑誌名

      歴史と地理599/世界史の研究209

      ページ: 48-51

  • [雑誌論文] これは風刺画?-ムハンマド風刺画騒動を考える2006

    • 著者名/発表者名
      山岸智子
    • 雑誌名

      季刊 軍縮地球市民 No.4

      ページ: 216-217

  • [雑誌論文] イスラム シーア、スンニ 中東宗教地図2006

    • 著者名/発表者名
      山岸智子(飯塚正人と共著)
    • 雑誌名

      週刊エコノミスト 8月14日臨時 増刊号

      ページ: 126-127

  • [雑誌論文] 語られた神話-北米北西海岸文化地域ハイダ神話から2006

    • 著者名/発表者名
      木村武史
    • 雑誌名

      神話・象徴・文化II(篠田知和基編) 楽浪書院

      ページ: 117-134

  • [雑誌論文] Susumu Shimazono on Popular Movements in Modern Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Takeshi KIMURA
    • 雑誌名

      Religious Studies Review vol.32, Issue 3

      ページ: 157-162

  • [雑誌論文] サステナビリティ・スタディーズにおける宗教の位置と問題点2006

    • 著者名/発表者名
      木村武史
    • 雑誌名

      メダンアクションスタディ、省力化都市再生ワークショップ 4

      ページ: 3-23

  • [雑誌論文] 聖書をゆるがす古文書発見2006

    • 著者名/発表者名
      池田裕監修
    • 雑誌名

      Newton 2006,8

      ページ: 109

  • [雑誌論文] なぜモーセはイスラエルの民を解放したのか?(67〜73頁) なぜモーセが預言者に選ばれたのか(74〜80頁)2006

    • 著者名/発表者名
      池田裕
    • 雑誌名

      聖書の謎百科

      ページ: 67-80

  • [雑誌論文] Blossoming after 2000years-Library in the wilds2006

    • 著者名/発表者名
      Yutaka IKAEDA
    • 雑誌名

      News Letter Price Library No.1

      ページ: 2-3

  • [雑誌論文]2006

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Ikeda
    • 雑誌名

      News Letter Price Mikasa Library No.2

      ページ: 2-3

  • [雑誌論文] 反テロ戦争の未来2005

    • 著者名/発表者名
      板垣雄三
    • 雑誌名

      学際 第19号

      ページ: 60-69

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 秋場所2005

    • 著者名/発表者名
      池田裕
    • 雑誌名

      みるとす 2006,10

      ページ: 20-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 夢2004

    • 著者名/発表者名
      池田裕
    • 雑誌名

      みるとす 2006,12

      ページ: 20-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 面白いほどよくわかるイスラーム2007

    • 著者名/発表者名
      塩尻和子(監修・執筆)
    • 総ページ数
      339
    • 出版者
      日本文芸社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] The International Surigao Conference on "Cultural Values and Sustainability : Dialogue between Japan and the Philippines," August 20 to 21, 20062007

    • 著者名/発表者名
      Takeshi KIMURA (and Leslie E.Bauzon) eds.
    • 総ページ数
      197
  • [図書] リビアを知るための60章2006

    • 著者名/発表者名
      塩尻和子
    • 総ページ数
      339
    • 出版者
      明石書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 山梨平和を語る会、2005年報告集2006

    • 著者名/発表者名
      板垣雄三
    • 総ページ数
      61
    • 出版者
      山梨平和を語る会
  • [図書] 原理主義から世界の動きが見える キリスト教・イスラーム・ユダヤ教の真実と虚像2006

    • 著者名/発表者名
      中田考(小原克博, 手島勲矢と共著)
    • 総ページ数
      293
    • 出版者
      PHP新書
  • [図書] オール図解聖書2006

    • 著者名/発表者名
      池田裕(監修)
    • 総ページ数
      123
    • 出版者
      日本文芸社

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi