• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 研究成果報告書概要

ペルー北高地先史時代の金山開発と文化変化

研究課題

研究課題/領域番号 16251011
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関東海大学

研究代表者

松本 亮三  東海大学, 文学部, 教授 (20114655)

研究分担者 横山 玲子  東海大学, 文学部, 教授 (50287041)
内田 晴久  東海大学, 教養学部, 教授 (50232856)
研究期間 (年度) 2004 – 2007
キーワードペルー / ヤンガヌーコ / パタパタ / ケウシュ / 先史時代 / 北海岸 / 金製品製作 / 金鉱山
研究概要

東海大学新大陸学術調査団は、平成16年度から平成19年度までの4年間、ペルー国アンカシュ県ユンガイ郡の、ワスカラン、ワンドイ山麓に広がるヤンガヌーコ遺跡、パタパタ遺跡、並びにケウシュ遺跡の発掘調査を行った。本調査研究は、海抜3000-4000mの高地に位置するこれらの遺跡群が、西暦紀元後10〜14世紀を中心にペルー北海岸で爆発的に発達した金製品製作と関連して、この地方で現在でも産する金を海岸地域に供給するために、北海岸地方の人々によって直接・間接に経営されたのではないかという仮説を検証することであった。
ヤンガヌーコ遺跡では、これ以前に行った調査によって、北海岸様式土器が出土するとともに、廃棄された砂から、微量であるが金が検出されることが確認されている。今回の調査は、ヤンガヌーコ遺跡が西暦紀元前1000年頃から、他地域と盛んに交流を行っており、貝類等を海岸地域から得ていたこと明らかにした。パタパタ遺跡では、西暦紀元6世紀以前には貝類が副葬品として海岸部からもたらされ、西暦紀元900-1400ごろには、北海岸で生産された様式に酷似した銅(ヒ素青銅)製品が多数搬入されていることが分かった。これによって、北海岸地方と調査遺跡群が永く恒常的な繋がりをもっていたこと証明できた。
ケウシュ遺跡は、チュルパと総称される石造の墳墓兼神殿を擁する大規模な行政・祭祀センターである。チュルパ外壁沿いに発見された奉納土器をはじめ、この遺跡出土の完形土器や土器片の中には、北海岸(一部、中央海岸も含む)で西暦6〜15世紀の期間にわたって製作されたものが多数確認された。これは、ケウシュ遺跡に、北海岸の人々が実際に居住していたことを示唆するものであった。
以上の調査研究を通して、先史時代の北海岸の人々が、高地を頻繁に訪れ、あるいは居住していたということを、ペルー考古学史上初めて明らかにした。その目的は金山開発だったと思われるが、この点は今後さらに明確にしなければならない。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Informe Preliminar de las Investigaciones Arqueologicas en el Sitio Arqueologico de Queushu, Departamento de Ancash, 2006.2007

    • 著者名/発表者名
      Ryozo Matsumoto, et al.
    • 雑誌名

      Presentado al INC de Peru

      ページ: 1-195

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] INFORME PRELIMINAR DE LAS INVESTIGACIONES ARQUEOLOGICAS EN EL SITIO ARQUEOLOGICO DE QUEUSHU, DEPARTAMENTO DE ANC ASH, 20062007

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Ryozo, Linda Minano Lezcano, Reiko Yokoyama y Teruaki Yoshida
    • 雑誌名

      Presentado al DSTC de Peru 195

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Informe Preliminar de las Investigaciones Arqueologicas en Comprejo Arqueologico de Llanganuco y el Sitio Arqueologico de Patapata, Departamento de Ancash, 2004.2005

    • 著者名/発表者名
      Ryozo Matsumoto, et al.
    • 雑誌名

      Presentado al INC de Peru

      ページ: 1-126

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Pedro Espinoza Pajuelo, Lucenida Carri6n Sotelo, Reiko Yokoyama, y Teruaki Yosida.“INFORME PRELIMINAR DE LAS INVESTIGACIONES ARQUEOLOGICAS EN COMPLEJO ARQUEOLOGICO DELLANGANUCO Y EL SITIO ARQUEOLOGICO DE PATAPATA, DEPARTAMENTO DE ANCAHS, 2004"2005

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Ryozo
    • 雑誌名

      Presentado al INC de Peru 126

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 資源の共有と諸民族の共生は可能か一中央アンデス北部の発掘調査から2004

    • 著者名/発表者名
      松本 亮三
    • 雑誌名

      比較文明 20

      ページ: 20-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Is It possible to Share Resources with “Con-vivience" of Multi-ethnic Groups?: From the Archaeological Excavations in the North Central Andes, in South America2004

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Ryozo
    • 雑誌名

      Journal of the Japan Society for the Comparative Study of Civilization Vol. 20

      ページ: 20-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] ペルー、カイェホン・デ・ワイラス、ケウシュ遺跡に見る海岸と高地の関係2006

    • 著者名/発表者名
      松本亮三(代表)
    • 学会等名
      古代アメリカ学会第11回大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2006-12-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Relations between Coast and Highlands, from the Excavations at the site of Queushu, Callejon de Huaylas, Peru2006

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Ryozo, Reiko Yokoyama, Teruaki Yoshida, Hiroki Sudo
    • 学会等名
      The 11^<th> Annual Meeting of the Japan Society for Studies of Ancient America
    • 年月日
      2006-12-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Arqueologia de Llanganuco : Resumen de las excavaciones arqueologicas desde el ano 2002 al 20042006

    • 著者名/発表者名
      Ryozo Matsumoto
    • 学会等名
      Segundo Conversatorio Internacional de Arqueolo- gia de Ancash
    • 発表場所
      Instituto Nacional de Cultura - Ancash, Huaras, Peru.
    • 年月日
      2006-08-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Arqueologia de Llanganuco: Resumen de las Excavaciones arqueologicas desde el ano 2002 al 20042006

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Ryozo
    • 学会等名
      Segundo Conversatorio Internacional de Arqueologia de Ancash
    • 発表場所
      Institute Nacional de Cultura - Ancash, Huaras, Peru.
    • 年月日
      2006-08-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Excavations at the sites of Llanganuco and Queushu2005

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama, Reiko, Teruaki Yoshida, Hiroki Sudo, Ryozo Matsumoto
    • 学会等名
      The 10^<th> Annual Meeting of the Japan Society for Studies of Ancient America
    • 発表場所
      Waseda University
    • 年月日
      2005-12-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] ペルー、ヤンガヌーコ遺跡ならびにケウシュ遺跡の調査2005

    • 著者名/発表者名
      横山玲子(代表)
    • 学会等名
      古代アメリカ学会第10回研究大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2005-12-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 中央アンデスの世界観2005

    • 著者名/発表者名
      松本亮三
    • 学会等名
      比文研セミナー
    • 発表場所
      麗澤大学比較文明文化研究センター
    • 年月日
      2005-05-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] World View of the Cenral Andes2005

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Ryozo
    • 学会等名
      The Seminar of Research Center of Comparative Studies of Cultures and Civilizations
    • 発表場所
      Reitaku University
    • 年月日
      2005-05-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] 2004年度ヤンガヌーコ遺跡発掘調査報告-ヤンガヌーコ遺跡第I河谷ならびにパタパタ遺跡-2004

    • 著者名/発表者名
      松本亮三(代表)
    • 学会等名
      古代アメリカ学会第9回研究大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2004-12-11
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Preliminary Report of Excavations at the site of Llanganuco --the First Valley of Llanganuco and the site of Patapata2004

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Ryozo, Reiko Yokoyama, Teruaki Yoshida, Hiroki Sudo
    • 学会等名
      The 9^<th> Annual Meeting of the Japan Society for Studies of Ancient America
    • 発表場所
      Waseda University
    • 年月日
      2004-12-11
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2010-06-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi