研究課題/領域番号 |
16251012
|
研究機関 | 国立民族学博物館 |
研究代表者 |
林 勲男 国立民族学博物館, 民族社会研究部, 准教授 (80270495)
|
研究分担者 |
三尾 稔 国立民族学博物館, 民族社会研究部, 准教授 (50242029)
玉置 泰明 静岡県立大学, 大学院・国際関係学研究科, 教授 (90192640)
高田 峰夫 広島修道大学, 人文学部, 教授 (80258277)
田中 聡 富士常葉大学, 環境防災学部, 准教授 (90273523)
柄谷 友香 名城大学, 都市情報学部, 准教授 (80335223)
|
キーワード | 民族誌 / 自然災害 / 多国籍 / 文化人類学 / 復興 / 防災 |
研究概要 |
1.被災地復興班では、林がパプアニューギニアにて、津波被災地の復興状況と今後の防災計画について調査した。インド西部地震に関しては、グジャラート州において、三尾が被災地におけるNGOの活動に関して、研究協力者の金谷が、被災後の集団移転による染色産業への影響に関して、それぞれ調査を実施した。2004年12月発生のインド洋地震津波被災地の現状に関しては、山本がインドネシアのバンダ・アチェにて被災者への住宅供給に焦点を当て、研究協力者の深尾が南インドにて災害が文化遺跡保存政策に与えた影響に関して、それぞれに調査を実施した。牧はソロモン諸島において、津波被災地の被害状況と復旧・復興計画に関して調査した。柄谷は本年度は別経費にて、タイ・プーケット県及びパンガー県で調査を実施した。佐藤は、本務の都合で本年度は調査を行なわなかった。共通して、緊急対応から復旧・復興初期の毅階での対応策が、その後の長期的な復興計画や開発計画に、必ずしもそぐわない現状が明らかとなり、長期的に調査していくことの重要性が確認された。 2.(1)災害リスク調査班では、玉置がフィリピンのマリキナ市の防災対策について調査を実施した。高田は、本務の都合で本年度は調査を行わなかった。(2)防災システム調査班では、玉置が、マリキナ市の「地震災害学習センター」に関して調査した。災害リスク軽減化のためには、政府機関、NGO等の市民組織、研究者などの活動をコーディネートすることの意義とその困難要因について明らかとした。
|