• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

東アフリカ諸国のコーヒー産地をめぐる地域経済圏に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16252005
研究種目

基盤研究(A)

研究機関京都大学

研究代表者

池野 旬  京都大学, 大学院・アジア・アフリカ地域研究研究科, 助教授 (40293930)

研究分担者 島田 周平  京都大学, 大学院・アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (90170943)
辻村 英之  京都大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (50303251)
池上 甲一  近畿大学, 農学部, 教授 (90176082)
上田 元  東北大学, 大学院・環境科学研究科, 助教授 (10241514)
武内 進一  日本貿易振興機構アジア経済研究所, 新領域研究センター, 副主任研究員
キーワード地域研究 / 地域経済学 / 農村社会学 / グローバリゼーション / フェアトレード / コーヒー / 貧困問題 / タンザニア:エチオピア:ケニア:ルワンダ
研究概要

2004年5月の第1回研究会では、本年度の研究計画と「地域経済圏」の概念規定について討議し、地域経済学、人文地理学等における先行研究を踏まえつつも、既存の概念を安易に援用するのではなく、実証研究に基づき現地の実情に即した新たな概念構築をめざすことで合意した。この分析枠組みに関する認識を深めるため、タンザニア北西部とタンザニア北東部メル山域のコーヒー産地を対象とした先行研究の輪読会を、第2四半期から第3四半期に実施した。コーヒーは儀礼等にも用いられ社会的な意味が付与されていることも念頭に入れておく必要があること、近年のコーヒー価格の下落という比較的短期の変動要因だけでなく人口増加による農地規模の縮小という長期変動要因も含めて生業多様化の態様を把握する必要があることが、明らかとなった。
第2四半期から第4四半期にかけて、タンザニア、ルワンダならびにケニアにおいて、実態調査を実施し、2005年3月に調査結果の報告と次年度計画の打ち合わせを行った。実態調査から、コーヒー産地である山間部から平地の主要幹線道路に至る通年で利用可能な道路網は十分に整備されていないこと、そのために定期市を媒介とする交易圏や山村・平地村の交流は相対的に小地域で完結していること、コーヒー産地の一部では畜産や蔬菜栽培が盛んであること、コーヒー畑を含む耕地の所有権がかなり先鋭な問題となりつつあることが判明した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] フードシステムの考え方:コーヒーの価格・品質問題とフェア・トレード2005

    • 著者名/発表者名
      辻村 英之
    • 雑誌名

      龍谷大学経営学会・学会通信 38号

      ページ: 5-22

  • [雑誌論文] 冷戦後アフリカにおける政治変動-政治的自由化と紛争2005

    • 著者名/発表者名
      武内 進一
    • 雑誌名

      国際政治 140号(印刷中)

  • [雑誌論文] エチオピアにおける土地制度の変遷とジェンダー問題-アムハラ州の土地再分配の事例から-2005

    • 著者名/発表者名
      児玉 由佳
    • 雑誌名

      アフリカレポート 40号

      ページ: 17-21

  • [雑誌論文] キリマンジャロ・コーヒーのフェアトレード-フェアトレード・コーヒーのフードシステム-2004

    • 著者名/発表者名
      辻村 英之
    • 雑誌名

      農業と経済 70巻4号

      ページ: 51-59

  • [雑誌論文] 拡大するフェアトレードは農産物貿易を変えるか2004

    • 著者名/発表者名
      池上 甲一
    • 雑誌名

      農業と経済 70巻4号

      ページ: 5-17

  • [雑誌論文] フェアトレードの国内化をつなぐ論理2004

    • 著者名/発表者名
      池上 甲一
    • 雑誌名

      農業・食料経済研究 51巻1号

      ページ: 25-36

  • [図書] グローバリゼーションと農村社会・経済構造の変容2005

    • 著者名/発表者名
      児玉 由佳 編著
    • 総ページ数
      79
    • 出版者
      日本貿易振興機構アジア経済研究所

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi