• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

日仏共同ポリネシア海底観測・調査による上昇プルームの実態解明

研究課題

研究課題/領域番号 16253002
研究種目

基盤研究(A)

研究機関独立行政法人海洋研究開発機構

研究代表者

深尾 良夫  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球内部変動研究センター, センター長 (10022708)

研究分担者 末次 大輔  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球内部変動研究センター, グループリーダー (20359178)
塩原 肇  東京大学, 地震研究所, 助教授 (60211950)
羽生 毅  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球内部変動研究センター, 研究員 (50359197)
仲 二郎  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球内部変動研究センター, 研究員 (10344300)
杉岡 裕子  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球内部変動研究センター, 研究員 (00359184)
キーワードホットスポット / スーパープルーム / 広帯域海底地震計 / 火山岩 / ドレッジ / 海底ノイズ
研究概要

1.長期広帯域地震計の回収と再設置作業:広帯域海底地震計1台を購入した。平成15年1月に仏領ポリネシアに設置した8台の地震計を平成16年8-9月(40日間)及び同年11月(15日間)の調査航海によって回収した。うち5台について自己浮上回収のための錘切り離し装置が不具合を起こし、当初予定していた8-9月航海での全台回収はできなかったが、11月航海で潜水艇によって全台回収した。また、8-9月の航海では新たに2点の設置をおこなった(平成17年度回収予定)。回収した8台中1台の地震計ではセンサー制御部の不具合によってデータが取得できなかったが、残る7台では良好なデータが記録されていた。
2.地震波解析:回収した地震計の1年分のデータから、観測期間内に発生したM5.5以上の地震のイベントデータを作成した。また、1年間のデータの地震時以外の波形データから海底での地動ノイズの特性を調査した。上下動成分ノイズは、世界の陸上観測点の記録から求められる平均的な地動ノイズと遜色ない低レベルであることがわかった。水平成分ノイズは特に周期数十秒以上で陸上と比較して大きい。他の海域でのノイズと比較して、周期1-10秒の脈動域のノイズが低い。
3.ドレッジによる岩石試料採取:ドレッジ用の消耗品を購入した。クック-オーストラル諸島のライババエ島、ラパ島、ツブアイ島周辺で計3回のドレッジ調査をおこない、火山岩採取を試みた。パリ第6大学のAlain Bonneville教授からこの海域の詳細な海底地形データを入手し、ドレッジ地点選定に用いた。残念ながら、採取できたのは堆積岩のみで目的とした火山岩を得ることはできなかった。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (18件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Noble gas systematics of submarine alkalic lavas near the Hawaiian hotspot2005

    • 著者名/発表者名
      Hanyu, T.
    • 雑誌名

      Chem.Geolgy 214

      ページ: 135-155

  • [雑誌論文] Hafnium isotope ratios of nine GSJ reference samples2005

    • 著者名/発表者名
      Hanyu, T.
    • 雑誌名

      Geochem.J. 印刷中

  • [雑誌論文] Tomographic search for missing link between the remnant Farallon slab and present day plate subduction2005

    • 著者名/発表者名
      Gorvatov, A.
    • 雑誌名

      Geophys.J.Int. 印刷中

  • [雑誌論文] High-velocity lid of East Antarctica : Evidence of a depleted continental lithosphere.2005

    • 著者名/発表者名
      Kuge, K.
    • 雑誌名

      J.Geophys.Res. 印刷中

  • [雑誌論文] New discoveries in dynamics of an M8 earthequake2005

    • 著者名/発表者名
      Mikada, H.
    • 雑誌名

      Tectonophys. 印刷中

  • [雑誌論文] Mapping of the 410- and 660-km discontinuities beneath the Japanese islands2005

    • 著者名/発表者名
      Tono, Y.
    • 雑誌名

      J.Geophys.Res. 印刷中

  • [雑誌論文] Lithium, strontium, and neodymium isotopic compositions of oceanic island basalts in the Polynesian region : constraints on a Polynesian HIMU origin2005

    • 著者名/発表者名
      Nishio, Y.
    • 雑誌名

      Geochem.J. 印刷中

  • [雑誌論文] Systematic variation of Sr-, Nd- and Pb-isotopes with time in lavas of Mauritius. Reunion hotspot2005

    • 著者名/発表者名
      Nohda, S.
    • 雑誌名

      J.Petrol. 印刷中

  • [雑誌論文] Rayleigh wave phase velocity measurements across the Philippine Sea from a broadband OBS array2004

    • 著者名/発表者名
      Isse, T.
    • 雑誌名

      Geophys.J.Int. 158

      ページ: 257-266

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Thickness of the mantle transition zone beneath the South Pacific as inferred from analyses of ScS reverberated and Ps converted waves2004

    • 著者名/発表者名
      Suetsugu, D.
    • 雑誌名

      Phys.Earth Planet.Inter. 146

      ページ: 35-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Lithospheric thickness beneath the Pitcairn hot spot trail as inferred from Rayleigh wave dispersion2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, Y.
    • 雑誌名

      Phys.Earth Planet.Inter. 146

      ページ: 75-85

  • [雑誌論文] High pressure partial melting of mafic lithologies in the mantle2004

    • 著者名/発表者名
      Kogiso, T.
    • 雑誌名

      J.Petrol. 45

      ページ: 2407-2422

  • [雑誌論文] Length scales of mantle heterogeneities and their relationship to ocean island basalt geochemistry2004

    • 著者名/発表者名
      Kogiso, T.
    • 雑誌名

      Geochim.Cosmochim.Acta 68

      ページ: 345-360

  • [雑誌論文] Precise Re isotope ratio measurements by negative thermal ionization mass spectrometry(NTL-MS) using total evaporation technique2004

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, K.
    • 雑誌名

      Int.J.Mass Spectrom 235

      ページ: 97-101

  • [雑誌論文] Seismic structure of the crust and uppermost mantle in the incipient stage of back arc rifting - northernmost Okinawa Trough2004

    • 著者名/発表者名
      Nakahigashi, K.
    • 雑誌名

      Geophys.Res.Lett. 31

      ページ: doi:10.1029/2003GL018928

  • [雑誌論文] Trans-Pacific temperature field in the mantle transition region derived from seismic and electromagnetic tomography2004

    • 著者名/発表者名
      Fukao, Y.
    • 雑誌名

      Earth Planet.Sci.Lett. 217

      ページ: 425-434

  • [雑誌論文] PP-P differential traveltime measurement using crustal correction2004

    • 著者名/発表者名
      Obayashi, M.
    • 雑誌名

      Geophys.J.Int. 157

      ページ: 1152-1162

  • [雑誌論文] Reference frequency of teleseismic body waves2004

    • 著者名/発表者名
      Oki, S.
    • 雑誌名

      J.Geophys.Res. 109

      ページ: doi:10.1029/2003JB002821

  • [図書] Mantle plumes and hot spots, in ‘Encyclopedia of Geology', Ed. R.C.Selley, L.R.M.Cocks, I.R.Plimer.2004

    • 著者名/発表者名
      Suetsugu, D.
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      Elsevier

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi