研究課題
1.上部マントル構造本研究の広帯域海底地震波データとフランスの海洋島PLUMEデータを統合解析し、上部マントルのS波速度構造を推定した。ホットスポットの下には例外なく低速度異常が見られ、高温プルームの存在が示唆されるが、その深さはホットスポットによって異なる。マクドナルド、ソサエティホットスポットでは少なくとも200kmまで低速度異常が存在するが、ラロトンガなどでは100kmまでしか存在しない。2.遷移層-下部マントル構造本研究の海底地震データとPLUMBデータを統合解析し、P波到着時刻読み取りと観測点間のP波走時差測定を行った。このデータに既存観測網のデータをあわせてP波トモグラフィーを行い、遷移層一下部マントルP波速度モデルを得た。下部マントルの深さ1000km以深では直径1000-2000kmの巨大な低速度異常が存在する。深さ1000kmから600kmまでは低速度異常のサイズは小さくなり、一部でマントル遷移層を通じて上部マントルにつながっていることが分かった。3.海底火山岩採取と分析2006年10月に行われた調査航海において、フレンチポリネシアの三つの島の海底部で潜水船による潜航調査を行った。この地域の火山島の海底部を直接観察するのは初めての試みであったが、火山体にはサブマリンリッジと呼ばれる尾根状の構造が発達しており、その場での海底噴火活動が繰り返すことによって火山体が成長していったことが分かった。潜航中に採取された岩石試料を分析した結果、陸上に噴出したマグマとは異なる組成のマグマが見つかった。このことはプルーム内に物質的不均質が存在し、火山体の成長とともにマグマのソースが変化していったためと考えられ、同地域のマントルプルームの起源を理解するのに有用なデータが得られた。
すべて 2007 2006
すべて 雑誌論文 (10件)
Phys.Earth Planet.Inter. 160
ページ: 310-318
Chem.Geol. 印刷中
AGU Geophysical Monograph Series 167
ページ: 237-249
Geophys.Res.Lett. 33
ページ: doi:10.1029/2006GL026872
J.Geophys.Res. 111
ページ: doi:10.1029/2005JB003750
ページ: doi:10.1029/2005GL024523
Earth Planet.Sci.Lett. 243
ページ: 149-158
Earth Planet.Sci.Lett. 249
ページ: 188-199
Geochem.Geophys.Geosyst. 7
ページ: doi:10.1029/2005GC001220
Geochem.J. 40
ページ: 297-307