研究課題/領域番号 |
16255001
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
関 達治 大阪大学, 生物工学国際交流センター, 教授 (50029245)
|
研究分担者 |
仁平 卓也 大阪大学, 生物工学国際交流センター, 教授 (70144441)
中川 浩子 (川崎 浩子) 大阪大学, 生物工学国際交流センター, 助手 (30251482)
横田 明 東京大学, 分子細胞生物学研究所, 助教授 (40106638)
高橋 洋子 北里大学, 生命科学研究所, 教授 (80197186)
辨野 義己 大阪大学, 理化学研究所・バイオリソースセンター, 室長 (40087599)
|
キーワード | 微生物多様性 / 微生物保存 / 東南アジア / 機能多様性 |
研究概要 |
タイ王国では、マヒドン大学,カセサート大学,TISTR, Biotechを訪問し、交流を深めると共に、土壌微生物株、酵母菌、乳酸菌、腸内細菌株の保存株の情報とそれぞれの研究機関で行われている微生物を対象にした研究内容について情報を入手した。また、実際に微生物の分離も積極的に行った。 ベトナムでは、ハノイ大学への訪問を行った。微生物保存機関としては、近年ハノイ大学に設置された、Center of Biotechnologyを訪問し、保有する微生物株の保存状況を入手すると共に、今後の共同研究の方向性について話合った。 フィリピンでは、フィリピン大学ロスバニオス校バイオテクノロジー研究所を訪問し、古細菌、好塩菌、放線菌について、保存菌株の状況、共同研究の方向性について相談を行った。 台湾では、国立中興大学、中央研究院植物研究所、食品工業発展研究所生物資源保存研究センターを訪問し、糸状菌についての研究の情報交換と今後の共同研究の方向性について打ち合わせを行った。 国内では、これまで東南アジア各国より分離した微生物株の整理並びに同定を行った。酵母菌株については、新種の報告を行った。 機能微生物のスクリーニング法の情報交換を行い、今後、マヒドン大学とカセサート大学それぞれと、機能微生物に関する研究(一次スクリーング)を進めていくことを決定した。今年は、タイ、マヒドン大学内に設置している大阪大学、東南アジア共同研究拠点において、土壌より窒素固定菌と放線菌のスクリーングを、タイの研究者と共に行った。現在、微生物の同定を行うと同時に二次代謝産物のスクリーングも行っている。
|