• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

渓流沿い水生被子植物カワゴケソウ科の眺躍的進化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16255005
研究種目

基盤研究(A)

研究機関日本女子大学

研究代表者

今市 涼子  日本女子大学, 理学部, 教授 (60112752)

研究分担者 加藤 雅啓  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (20093221)
長谷部 光泰  自然科学研究機構, 基礎生物学研究所, 教授 (40237996)
喜多 陽子  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (60345262)
渡辺 泰徳  立正大学, 地球環境科学部, 教授 (20112477)
西田 佐知子  名古屋大学, 博物館, 助手 (10311490)
キーワードカワゴケソウ科 / 分子系統 / 生物地理 / 形態形成 / 渓流沿い植物 / 水生植物 / 進化 / ボディプラン
研究概要

初年度となる本年は,広い範囲にわたる調査地で出来るだけ多くの属,種の採集をめざし,日本では鹿児島県の大根占と宮之城,マダガスカル,カメルーン(西アフリカ)において海外調査を行った。特にこれまで大きく試料の不足していたアフリカ地域での調査では,カワゴケソウ亜科,トリスティカ亜科あわせて5属40種を,マダガスカルでは3属5種の採集を行うことができた。それらのDNAのmatK遺伝子を用いた分子系統解析から,興味深いことがわかった。西アフリカとマダガスカルのカワゴケソウはそれぞれ単系統をなし,地域による違いがみられた。特に,カワゴケソウ科では例外的に汎熱帯地域に広分布するトリスティカ亜科のTristicha trifariaは,カメルーン内で4系統に分かれることがわかった。第一はアフリカとアメリカの共通祖先群,第二はマダガスカルとタンザニア産に近い群,第三はガーナ産と近くアメリカと近縁な群,そして第四はカメルーン独自の群である。すなわちカメルーンを分布の中心として世界に広がった事が推測される。本結果は,カワゴケソウ科の生物地理を論ずる上で大きな発見である。解剖学的な研究としては,トリスティカ亜科については,本亜科が独自にもつシュート様構造,ラムリの比較形態から体制の進化を論ずることができ,平成16年9月の日本植物学会にて発表を行った。また,カワゴケソウ亜科については,茎頂を欠きながら葉を作る数種を材料に研究を行い,先に形成された葉の基部に新しい葉原基が内生するという特異な発生様式を明らかにし,論文として投稿し受理されている。またタイのカワゴケソウ科フロラについての研究も進行し,一部論文発表された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Endogenous leaf initiation in the apical-meristemless shoot of Cladopus queenslandicus (Podostemaceae) and implications for evolution of shoot morphology.2005

    • 著者名/発表者名
      Koi, S., R.Imaichi, N.Kato
    • 雑誌名

      Int.J.Plant Sci. 166

      ページ: 199-206

  • [雑誌論文] Developmental morphology of foliose shoots and seedlings of Dalzellia zeylanica(Podostemaceae) with special reference to their meristems.2004

    • 著者名/発表者名
      Imaichi, R., R.Maeda, K.Suzuki, M.Kato
    • 雑誌名

      Bot.J.Linn.Soc. 144

      ページ: 289-302

  • [雑誌論文] A new foliose-rooted genus of Podostemaceae (subfamily Podostemoideae) from Thailand with note on root evolution.2004

    • 著者名/発表者名
      Kato, M., S.Koi, Y.Kita
    • 雑誌名

      Acta Phytotax.Geobot. 55

      ページ: 65-73

  • [雑誌論文] Molecular pylogeny of Cladopus and Hydrobryum (Podostemaceae, Podostemoideae) with implications for their biography in East Asia.2004

    • 著者名/発表者名
      Kita, Y., M.Kato
    • 雑誌名

      Syst.Bot 29

      ページ: 921-932

  • [雑誌論文] Taxonomic study of Podostemaceae of Thailand 1. Hydrobryum and related genera with crustaceous roots (subfamily Podostemoideae).2004

    • 著者名/発表者名
      Kato M.
    • 雑誌名

      Acta Phytotax.Geobot. 55

      ページ: 133-165

  • [雑誌論文] Phylogenetic relationships between disjunctly occurring grous of Tristicha trifaria (Podostemaceae).2004

    • 著者名/発表者名
      Kita Y., M.Kato
    • 雑誌名

      J.Biogeography 31

      ページ: 1605-1612

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi