• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

スーパクラスタを指向した性能拡張性をもつソフトウェア分散共有記憶方式の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16300004
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ソフトウエア
研究機関電気通信大学

研究代表者

弓場 敏嗣  電気通信大学, 大学院情報システム学研究科, 教授 (50251723)

研究分担者 本多 弘樹  電気通信大学, 大学院情報システム学研究科, 助教授 (20199574)
吉瀬 謙二  東京工業大学, 大学院情報理工学研究科, 講師 (50323887)
片桐 孝洋  電気通信大学, 大学院情報システム学研究科, 助手 (40345434)
塚本 享治  東京工科大学, メディア学部, 教授 (90386764)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
キーワードソフトウェア分散共有記憶 / クラスタ型並列計算機 / 性能拡張性 / 並列処理 / データの一貫性制御 / 性能評価
研究概要

スーパクラスタの有用性の向上を狙いとして、性能拡張性をもつソフトウェア分散共有記憶システムのプロトタイプMochaをクラスタ型並列計算機上に構築した。そのソースプログラムを、Webを通じて一般公開した。効率低下の原因となるプロセッサ間の頻繁な一貫性制御のための通信の発生を抑制し、プロセッサ間の通信量を削減した。クラスタ型並列計算機における性能拡張性の阻害要因を克服する方法として、ソフトウェア分散共有記憶システムにおける通信オーバヘッド削減方式を提案し、実装した。ベンチマークプログラムを用いて、その有効性を評価した。また、ソフトウェア分散記憶用開発支援ツールS-CATを開発し、Mochaの効率的実装および共有記憶型並列プログラムの性能チューニングへの適用性を評価した。本研究の主な成果は、以下の通りである。
1.高性能なソフトウェア分散共有記憶システムMochaの構築
2.ソフトウェア分散共有記憶システムの比較評価
3.ソフトウェア分散共有記憶システム上での粒粒度並列処理方式の提案
4.ソフトウェア分散共有記憶用開発支援ツールS-CATの開発
5.グラフィック専用プロセッサと汎用プロセッサの共有記憶方式の提案
スーパクラスタ向けの高効率ソフトウェア分散共有記憶システムの実現に向けて、多くの技術課題が明らかとなった。反省点として、今回、マルチクラスタ型並列計算機の研究環境を実現できなかったこともあり、マルチクラスタ特有の技術課題への取り組みが不十分であった。また、スーパクラスタ上でのソフトウェア分散共有記憶方式の実現に向けて「階層化パラダイム」を提案したが、具体的な有効性検証を達成するに至らなかった。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (22件)

  • [雑誌論文] ソフトウェアDSM MochaとMPIの並列ベンチマークを用いた性能評価2007

    • 著者名/発表者名
      今村昌之, 鈴木祥, 坂口朋也, 大島聡史, 片桐孝洋, 吉瀬謙二, 弓場敏嗣
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告 2007-ARC-172

      ページ: 103-108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 通信量の密度に着目したS-DSM開発支援ツールS-CATの機能拡張2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木祥, 坂口朋也, 吉瀬謙二, 片桐孝洋, 弓場敏嗣
    • 雑誌名

      第44回分散システム/インターネット運用技術研究発表会論文集、情報処理学会研究報告 2007-DSM-44

      ページ: 35-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 相乗り通信を利用したソフトウェアDSMの通信回数削減手法2006

    • 著者名/発表者名
      坂口朋也, 鈴木祥, 今村昌之, 大島聡史, 片桐孝洋, 吉瀬謙二, 弓場敏嗣
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告 2006-ARC-169

      ページ: 151-156

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] MPIとの比較によるソフトウェアDSMの性能評価2006

    • 著者名/発表者名
      今村昌之, 鈴木祥, 坂口朋也, 大島聡史, 片桐孝洋, 吉瀬謙二, 弓場敏嗣
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告 2006-ARC-169

      ページ: 157-162

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ソフトウェアDSM開発支援ツールを利用したアプリケーションの高速化2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木祥, 坂口朋也, 吉瀬謙二, 弓場敏嗣
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告 2006-ARC-167

      ページ: 181-186

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] CPUとGPUを用いた並列GEMM演算の提案と実装2006

    • 著者名/発表者名
      大島聡史, 吉瀬謙二, 片桐孝洋, 弓場敏嗣
    • 雑誌名

      先進的計算基盤システムシンポジウムSACSIS2006論文集

      ページ: 41-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] CPUとGPUを複数用いた並列数値計算環境の検討2006

    • 著者名/発表者名
      大島聡史, 吉瀬謙二, 片桐孝洋, 弓場敏嗣
    • 雑誌名

      先進的計算基盤システムシンポジウムSACSIS2006論文集

      ページ: 252-253

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] CPUとGPUを用いたGEMM演算の提案と実装2006

    • 著者名/発表者名
      大島聡史, 吉瀬謙二, 片桐孝洋, 弓場敏嗣
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌コンピューティングシステム Vol. 47, No. SIG12(ACS15)

      ページ: 317-328

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Parallel Processing of Matrix Multiplication in a CPU and GPU Heterogeneous Environment2006

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ohshima, Kenji Kise, Takahiro Katagiri, Toshitsugu Yuba
    • 雑誌名

      Proceedings of VECPAR 2006, Brazil

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Evaluation of the Acknowledgment Reduction Software-DSM System2005

    • 著者名/発表者名
      Kenji Kise, Takahiro Katagiri, Hiroki Honda, Toshitsugu Yuba
    • 雑誌名

      Proc. of the 6th international Conference on Parallel Processing and Applied Mathematics (PPAM)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] S-DSMシステムにおけるページ要求時の受信通知を削除する方式2005

    • 著者名/発表者名
      吉瀬謙二, 田邊浩志, 多忠行, 片桐孝洋, 本多弘樹, 弓場敏嗣
    • 雑誌名

      先進的計算基盤システムシンポジウムSACSIS2005論文集

      ページ: 349-358

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Towards Scalable and Simple Software-DSM Systems2005

    • 著者名/発表者名
      Kenji Kise, Takahiro Katagiri, Hiroki Honda, Toshitsugu Yuba
    • 雑誌名

      Proc. of the 20th ACM Symposium on Operating Systems Principles

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A Method to Reduce the Acknowledgement Overhead of S-DSM Systems2005

    • 著者名/発表者名
      Kenji Kise, Takahiro Katagiri, Hiroki Honda, Toshitsugu Yuba
    • 雑誌名

      Technical Report, University of Electro-Communications UEC-IS-2005-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Mocha Version 0.2 : Yet Another Software-DSM System2005

    • 著者名/発表者名
      Kenji Kise, Takahiro Katagiri, Hiroki Honda, Toshitsugu Yuba
    • 雑誌名

      Technical Report, University of Electro-Communications UEC-IS-2005-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Macro-Dataflow using Software Distributed Shared Memory2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Tanabe, Hiroki Honda, Toshitsugu Yuba
    • 雑誌名

      Proc. of the IEEE International Conference on Cluster Computing (CLUSTER2005)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] CPUとGPUの並列処理による行列積和演算方式の提案2005

    • 著者名/発表者名
      大島聡史, 吉瀬謙二, 片桐孝洋, 弓場敏嗣
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告 2005-ARC-164

      ページ: 139-144

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] GPUによるBLAS演算の性能評価2005

    • 著者名/発表者名
      大島聡史, 吉瀬謙二, 片桐孝洋, 弓場敏嗣
    • 雑誌名

      先進的計算基盤システムシンポジウムSACSIS2005論文集

      ページ: 247-248

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] S-DSMシステムの受信通知オーバヘッドを削減する方式2004

    • 著者名/発表者名
      吉瀬謙二, 田邊浩志, 多忠行, 片桐孝洋, 本多弘樹, 弓場敏嗣
    • 雑誌名

      電子情報通信学会研究報告 CPSY-2004-44

      ページ: 71-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] S-DSMシステムにおけるページ要求時の受信通知を削減する方式2004

    • 著者名/発表者名
      吉瀬謙二, 田邊浩志, 多忠行, 片桐孝洋, 弓場敏嗣
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌コンピューティングシステム Vol. 46, No. SIG12(ACS11)

      ページ: 170-180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ソフトウェア分散共有メモリを用いたマクロデータフロー処理2004

    • 著者名/発表者名
      田邊浩志, 本多弘樹, 弓場敏嗣
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 Vol. 46, No. SIG4 (ACS 9)

      ページ: 56-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ソフトウェア分散共有メモリを用いたマクロデータフロー処理2004

    • 著者名/発表者名
      田邊浩志, 本多弘樹, 弓場敏嗣
    • 雑誌名

      先進的計算基盤システムシンポジウムSACSIS2004論文集

      ページ: 35-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 複数のS-DSMを対象とする開発支援ツールS-CATの設計と実装2004

    • 著者名/発表者名
      多忠行, 吉瀬謙二, 片桐孝洋, 弓場敏嗣
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告 2005-ARC-161

      ページ: 39-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi