• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

ソフトウェア開発のモデル化技法とシステム特性干渉解析に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16300007
研究機関九州大学

研究代表者

荒木 啓二郎  九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 教授 (40117057)

研究分担者 福田 晃  九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 教授 (80165282)
日下部 茂  九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 助教授 (70234416)
張 漢明  南山大学, 数理情報学部, 助教授 (90329756)
中西 恒夫  九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 助教授 (70311785)
大森 洋一  九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 助手 (20309727)
キーワードシステムモデル構築 / 形式仕様記述 / 組込みソフトウェア / 多面的記述と分析 / 事例研究 / 高信頼性 / 振舞い分析 / アスペクト志向
研究概要

2005年度は、形式仕様記述言語VDM-SLおよびVDM++を用いて、エレベータ制御システム、非接触ICカード、産業用ロボットなどの組込みソフトウェアを題材として、システムモデルの構築と記述を行った。さらに、それらのモデルに関して、システムの機能や安全性などに関するシステム特性の検証や確認を抽象度の高い仕様記述レベルで行った。また、プロダクトラインソフトウェア工学におけるフィーチャモデルに基づいて、非機能フィーチャの記述と相互干渉分析の手法について検討した。
抽象度の高い形式仕様記述と人間に理解しやすい図式表現との相互補完によるシステム記述を行うために、UMLとVDMとを併用して、高品質のソフトウェアを開発する手法について検討し、エレベータ模型を具体対象として抽象的な仕様記述からC++プログラム作成までを一貫して行い、本手法の有効性を確認した。
さらに、上述のシステムの機能や構成の他に、システムの動的振舞いを記述し、分析するために、有限状態機械モデルに基づいたシステム記述を行い、モデル検査手法によって、システムの動的振舞いに関する特性を分析および検証した。VDMによるシステム記述から有限状態機械モデルを導出する手法を提案し、ツールを試作した。また、産業用ロボットを具体的題材にして、並行動作プロセス間の相互作用をアスペクトとみなしてCSPに基づいてシステムの動的振舞いを記述し分析する方法について検討した。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (16件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] データ型に着目した形式仕様記述からの状態遷移系の抽出2006

    • 著者名/発表者名
      三好 健吾 他
    • 雑誌名

      日本ソフトウェア科学会論文誌 (掲載決定)

  • [雑誌論文] 模型を使った組込みソフトウェア設計教育試行とその評価2005

    • 著者名/発表者名
      中西 恒夫 他
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告,2005-EVA-15

      ページ: 31-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 継続概念を用いたゼロWAIT方式によるOS構成法の提案2005

    • 著者名/発表者名
      日下部茂 他
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告,2005-OS-99 Vol.99

      ページ: 69-76

  • [雑誌論文] システムの変更容易性を考慮したWebサービスの設計指針2005

    • 著者名/発表者名
      安藤 健太郎 他
    • 雑誌名

      第58回電気関係学会九州支部連合大会講演論文集

      ページ: 12-2P-09

  • [雑誌論文] Prototype in high-level language as executable specification2005

    • 著者名/発表者名
      Shigeru KUSAKABE et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 7th International Workshop on Future Software Technologies

      ページ: FM89-FM96

  • [雑誌論文] Test Method Improvement Approach for VDM++ Specification2005

    • 著者名/発表者名
      Soyeon Lee et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 7th International Workshop on Future Software Technologies

      ページ: FM65-FM72

  • [雑誌論文] A Layered Formal Specification of Contactless IC Card "FeliCa"2005

    • 著者名/発表者名
      Xiaojing ZHANG et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 7th International Workshop on Future Software Technologies

      ページ: FM9-FM16

  • [雑誌論文] A formal specification of entrance system using contactless IC card2005

    • 著者名/発表者名
      Tatsuo Sumida et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 7th International Workshop on Future Software Technologies

      ページ: FM17-FM24

  • [雑誌論文] Exhaustive Formalization of First-step Requirements2005

    • 著者名/発表者名
      Yoichi OMORI
    • 雑誌名

      Proceedings of the 7th International Workshop on Future Software Technologies

      ページ: NP41-NP48

  • [雑誌論文] Formal Modeling of Feature Interaction in Product Line2005

    • 著者名/発表者名
      Yuji Arichika et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 7th International Workshop on Future Software Technologies

      ページ: NP9-NP16

  • [雑誌論文] 形式仕様記述における階層アーキテクチャ2005

    • 著者名/発表者名
      張 暁晶 他
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 Vol.105

      ページ: 43-48

  • [雑誌論文] Analyzing Behaviors in VDM Specifications by Focusing on User-defined Types2005

    • 著者名/発表者名
      Kengo Miyoshi et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2005 International Conference on Dependable Systems and Networks Workshop on Dependable Software - Tools and Methods",

      ページ: 235-240

  • [雑誌論文] Evaluation of Fine-Grain System System Call Scheduling in CEFOS in Commodity Processors2005

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Kusakabe et al.
    • 雑誌名

      Workshop on Operating System Interference in High Performance Applications

      ページ: 19-24

  • [雑誌論文] データ型に着目した形式仕様記述からの状態遷移系の抽出2005

    • 著者名/発表者名
      三好 健吾 他
    • 雑誌名

      第3回CLUSS次世代組み込みソフトウェアワークショップ予稿集

      ページ: 16-19

  • [雑誌論文] FTAのプロダクトライン開発方法との連携2005

    • 著者名/発表者名
      野田 厚志 他
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 Vol.105, No.491

      ページ: 63-75

  • [雑誌論文] A Education Program of Embedded Software Development with Using Model Trains2005

    • 著者名/発表者名
      Tsuneo Nakanishi et al.
    • 雑誌名

      Proc.17th International Joint Symposium between Chungnam National University and Kyushu University

      ページ: 24-27

  • [図書] 会話によるソフトウェア工学の開発実践2005

    • 著者名/発表者名
      鐘友良(著), 荒木啓二郎(監修)
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      上海訳文出版社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Proceedings of the 1st International Colloquium on Theoretical Aspects of Computing2005

    • 著者名/発表者名
      Zhiming Liu, Keijiro Araki (eds.)
    • 総ページ数
      612
    • 出版者
      Springer-Verlag
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi