• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

Ipv6End-to-endマルチホームによるインターネットの高信頼化

研究課題

研究課題/領域番号 16300016
研究機関京都大学

研究代表者

岡部 寿男  京都大学, 学術情報メディアセンター, 教授 (20204018)

研究分担者 中村 素典  国立情報学研究所, 学術ネットワーク研究開発センター, 特任教授 (30268156)
江原 康生  京都大学, 学術情報メディアセンター, 助教 (40324686)
吉廣 卓哉  和歌山大学, システム工学部, 助教 (80362862)
キーワードIPv6 / マルチホーミング / マルチプレフィックス / SCTP / 送信元アドレス依存経路制御 / partial reliability / リアルタイム伝送 / ストリーミング
研究概要

前年度までの成果を深化・発展させ、以下の項目について研究を行った。
○サイト内送信元アドレス依存経路制御の実装
サイト内に送信元アドレス依存の経路制御(SADR)を導入することにより、エンドホストの選択した上流ISPまで効率的にパケットを転送できるようなネットワーク層環境を開発した。
-WindowsなどのOSがルータとして動作するときの送信元アドレス依存経路制御(SADR)
-エンドホストにおける送信元IPv6アドレス選択のための機構及びAPIの設計
-WindowsなどのOSにおけるSADRを前提としたSCTP(Stream Control Transport Protocol)のnative実装
○IPv6 end-to-endマルチホーミング対応の映像伝送アプリケーションの実装
提案方式を有効性を、SCTPの拡張であるPR-SCTP(SCTP Partial Reliability Extension)に基づく高品位映像伝送アプリケーションを実装し確認した。単にアプリケーションとして実装するのではなく、提案手法に基づくリアルタイム伝送アプリケーションを簡単に作れる汎用性のある環境をトランスポートプロトコルとAPIとして実現した。それを通じて具体的には以下のことを行った。
-PR-SCTPのAPIを用いてリアルタイム伝送アプリケーションを作成するための方法論の提示
-経路切り替えが働いた時の伝送への影響の調査
-経路切り替えをスムーズにする方法の提案

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] PR-SCTPをもちいたリアルタイム映像伝送における経路切り替え2008

    • 著者名/発表者名
      前田朋孝・小塚真啓・丸山伸・古村隆明・岡部寿男
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告 Vol.107 No.449

      ページ: 51-55

  • [雑誌論文] SCTPにおけるアドレス選択ポリシーを定義できるIPアドレス自動更新機能の設計2007

    • 著者名/発表者名
      丸山伸・小塚真啓・岡部寿男
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告 Vol.107 No.74

      ページ: 1-3

  • [学会発表] SCTP のIPアドレス自動更新機能におけるアドレス取捨選択機構2007

    • 著者名/発表者名
      丸山伸, 小塚真啓, 中村素典, 岡部寿男
    • 学会等名
      情報処理学会 第12回分散システム/インターネット運用技術シンポジウム
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2007-11-26

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi