研究課題/領域番号 |
16300029
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 京都工芸繊維大学 |
研究代表者 |
黒川 隆夫 京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (00029539)
|
研究分担者 |
森本 一成 京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 助教授 (00127169)
荒木 雅弘 京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助教授 (50252490)
岡 夏樹 京都工芸繊維大学, 工芸学部, 教授 (20362585)
小山 恵美 京都工芸繊維大学, 繊維学部, 助教授 (80346121)
櫛 勝彦 京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助教授 (30324726)
|
キーワード | 伝統技能の解析 / エクスペリエンスデザイン / 伝統技のディジタルアーカイブ / ヒューマンインタフェース / マルチメディア / データベース / 音声インタフェース / 情報検索 |
研究概要 |
(伝統産業技術班) 京弓の制作行程における技能の伝達のための職人言葉の分析を行い、作業説明のための言葉だけでは技能の神髄を表現しきれないことを示した。次に、刃物研ぎ動作が師匠と弟子でどのように異なるかを3次元動作解析した。師匠は刃物を安定して広い範囲を迅速に動かして研いでいることを明らかにした。また、師匠の動作の充分な観察は必須であり師匠の意図を充分にかついち早く把握する必要があるので、人間の指示動作について、視線や指示動作から第3者がその意図(指示先)をどの程度、把握可能であるかを実験により測定した。さらに、高度技能者の作業中の生体信号評価指標を明確化するための実験を行い、負荷を末梢血流で評価できる可能性を示した。伝統色彩に関してはその機能のデータベース化のための基礎的検討を行った。伝統的文化の担い手である職人に対する訪問インタビューを行い、文化的基盤と価値観を洗い出し、今日のデザイン創造における経験価値について考察した。 (マルチメディアアーカイブ班) 観光客などあまり伝統産業技術になじみのない人々を対象に、伝統産業紹介ビデオなどのコンテンツを友人と一緒に鑑賞し、感動を共有するためのメタファーをロボットにより実現した。情報検索手法に関しては、検索の観点に応じたデータの動的な構造化の実現に向けて、過去に使用された検索語に基づく関連語リストを用いて次の検索に役立つ関連語を表示する方法を提案・実装した。さらに、伝統技術に関する情報をユーザに伝えるための3次元情報空間による豊かな表現と直感的な操作の基礎研究として、ユーザが把持した情報端末を物理的に動かすことにより、その方向と角度に応じた情報を直感的に提示する手法について検討した。また、伝統技術の伝承という行為においてコミュニケーションは注目すべき要素のひとつであり、特に言葉としては表現されない「気づき」の情報の重要性についても検討した。
|