• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

視線モデルに基づくコミュニケーションインタフェースの研究

研究課題

研究課題/領域番号 16300032
研究機関東京電機大学

研究代表者

武川 直樹  東京電機大学, 情報環境学部, 教授 (20366397)

研究分担者 大井 尚一  東京電機大学, 工学部, 教授 (40057211)
大山 実  東京電機大学, 情報環境学部, 教授 (00339079)
小林 春美  東京電機大学, 理工学部, 助教授 (60333530)
湯浅 将英  東京電機大学, 情報環境学部, 助手 (80385492)
キーワード視線 / ノンバーバル / コミュニケーション / インタフェース / 映像対話 / 擬人化エージェント / 視線入力 / 顔
研究概要

これまで試作してきた視線測定装置のアプリケーション部と視線入力部のインタフェース記述を明確に分離し,共通プラットフォームとして利用できるシステムを開発した.その結果,アプリケーションの開発効率,完成度が格段に向上した.ALS患者向け視線入力インタフェースを開発,評価した.
映像を用いた多人数会話における方向情報の重要性を確認するため,映像対話装置を用いて複数人が参与する会話分析を行った。視線一致環境では実空間と同様の発話交代が見られ,方向があいまいな環境では発話内容が発話交代を決めていることがわかった.また,幼稚園の協力を得て映像空間における相互凝視,共同注意の解釈を発達心理学の立場から調べた.実験の結果,5,6歳児は映像における視線一致状態を自然に理解すること、共同注意は指さしが伴うと容易に理解することがわかった。
擬人化エージェントのインタラクションの研究として,擬人化エージェントの視線と顔の向き表情の相互の関係を分析した.心理評価実験により,視線の向き,顔の向き,表情の相互干渉が起き,多様な意図,印象が伝達できることを明らかにした.特に,流し目の行動を調べることにより,従来の心理学的な知見に基づく解釈によりコミュニケーションのモデル化の可能性を示唆できた.また,fMRIを用いた分析の結果,エージェントとのインタラクションにおいては,人が先にエージェントに働きかけるほうが,エージェントから人に働きかけるよりも情動や報酬と関連する部位の賦活が見られ,好印象は,前頭連合野と扁桃体が相互に重要な役割を果たしている可能性を示唆した.抽象的な顔文字を見たときの脳活動をfMRIを用いて分析し,顔文字は顔の形状を捉える部位の賦活は弱いが,相手の感情を判断する部位に有意な賦活が見られた.顔文字は相手の感情をお互いに理解したコミュニケーションに適している可能性を示唆した.

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (23件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 視線と表情を持つ擬人化エージェントのインタラクションによる印象変化2006

    • 著者名/発表者名
      黒木宏美, 武川, 湯浅, 島田
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 HCS2005-70

      ページ: 43-48

  • [雑誌論文] 視線入力による重度肢体不自由者向けコンピュータ操作支援システム2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤寛修, 阿部清彦, 大山実, 大井尚一
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 TL2005-30, WIT2005-55

      ページ: 15-20

  • [雑誌論文] 養育者は非日常的な事物の部分名称をどのように教えるか2006

    • 著者名/発表者名
      安田哲也, 小林春美
    • 雑誌名

      日本発達心理学会第17回大会発表論文集

      ページ: 250

  • [雑誌論文] What is connected by mutual gaze? -User's Behavior in video-mediated communication2005

    • 著者名/発表者名
      Naoki Mukawa, Tsugumi Oka, Kumiko Arai, Masahide Yuasa
    • 雑誌名

      Exteded abstract of the ACM -CHI 2005

      ページ: 1677-1681

  • [雑誌論文] メッセージの感情と矛盾した顔文字の付加効果2005

    • 著者名/発表者名
      竹原卓真, 栗林克匡, 武川直樹, 水岡郁美, 瀧波恵美子
    • 雑誌名

      日本顔学会誌 5

      ページ: 75-89

  • [雑誌論文] 対面の複数人対話を撮影対象とした対話参加者の視線に基づく映像切り替え方法とその効果2005

    • 著者名/発表者名
      竹前嘉修, 大塚和弘, 武川直樹
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 46・7

      ページ: 1752-1767

  • [雑誌論文] 複数人の映像会話における空間の整合性と人の補償行動-ノンバーバール情報のコミュニケーションにおける役割-2005

    • 著者名/発表者名
      新井久美子, 武川直樹, 田口晶洋, 湯浅将英
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 HCS2005-51

      ページ: 75-80

  • [雑誌論文] 流し目の魅力 擬人化エージェントによる視線パラメータと印象分析2005

    • 著者名/発表者名
      川崎由加里, 武川直樹, 押川絢美, 白石祥子, 黒木裕己, 湯浅将英, 深山篤
    • 雑誌名

      フォーラム顔学2005-第10回日本顔学会大会 5

      ページ: 169

  • [雑誌論文] 画面分割を用いた視線制御インタフェース2005

    • 著者名/発表者名
      松金朗啓, 湯浅将英, 阿部清彦, 大井尚一, 大山実
    • 雑誌名

      K-060 FIT(情報科学技術フォーラム)

      ページ: 491-492

  • [雑誌論文] 視線によるWebブラウザを用いたネットワークカメラの操作支援システム2005

    • 著者名/発表者名
      大和田厚祐, 阿部清彦, 大山実, 大井尚一
    • 雑誌名

      K-093 FIT(情報科学技術フォーラム)

      ページ: 571-572

  • [雑誌論文] 視線入力による重度不自由者向け文字入力支援システム2005

    • 著者名/発表者名
      佐藤寛修, 阿部清彦, 大山実, 大井尚一
    • 雑誌名

      K-094 FIT(情報科学技術フォーラム)

      ページ: 573-574

  • [雑誌論文] 自然光下における画像解析を用いた多指標視線入力システム-重度肢体不自由者向け応用システムの開発に向けて-2005

    • 著者名/発表者名
      阿部清彦, 大山実, 大井尚一
    • 雑誌名

      画像ラボ(日本工業出版) 16・10

      ページ: 7-11

  • [雑誌論文] 画像解析による自然光下視線入力システムの垂直方向解像度2005

    • 著者名/発表者名
      阿部清彦, 大山実, 大井尚一
    • 雑誌名

      映像情報メディア学会誌 59・11

      ページ: 1705-1708

  • [雑誌論文] 重度肢体不自由者向け視線入力統合システム2005

    • 著者名/発表者名
      阿部清彦, 大山 実, 大井尚一
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会研究報告 7・5

      ページ: 13-18

  • [雑誌論文] Exploration of word learning with from multiple perspectives2005

    • 著者名/発表者名
      Harumi Kobayashi
    • 雑誌名

      The Annual Report of Educational Psychology in Japan 44

      ページ: 173-182

  • [雑誌論文] Strategies that mothers use to teach children part names of everyday objects2005

    • 著者名/発表者名
      Harumi Kobayashi, Tetuya Yasuda
    • 雑誌名

      The 7th Annual International Conference of the Japanese Society for Language Sciences

      ページ: 164

  • [雑誌論文] Control of human motion by use of onomatopoeia2005

    • 著者名/発表者名
      Taichi SATO, Keiichi OYAMA, Harumi KOBAYASHI, Kihachiro TANAKA
    • 雑誌名

      The First International Symposium on Advanced Technology of Vibration and Sound (VSTech2005)

      ページ: 288-292

  • [雑誌論文] 認知的負荷がかかったコーヒー作りにおける視線の移動2005

    • 著者名/発表者名
      小林春美, 安田哲也
    • 雑誌名

      日本認知科学会第22回大会発表論文集

      ページ: 82-83

  • [雑誌論文] Voice-controlled Browser Using Information on the Positions of Words in the Browser Window2005

    • 著者名/発表者名
      Masahide Yuasa, Susumu Miwa, Minoru Ohyama
    • 雑誌名

      Human Computer Interaction International (HCII2005) (CD-ROM)

  • [雑誌論文] Support Tool Using Positions of Contents for Voice/Gaze-controlled Browser2005

    • 著者名/発表者名
      Masahide Yuasa, Minoru Ohyama
    • 雑誌名

      IEEE Tencon2005 (CD-ROM)

      ページ: 1D-02.2

  • [雑誌論文] Strategies using Facial Expressions and Gaze Behaviors for Animated Agents2005

    • 著者名/発表者名
      Masahide Yuasa
    • 雑誌名

      The 3rd International Symposium on Autonomous Minirobots for Research and Edutainment (AMiRE2005)

      ページ: 337-343

  • [雑誌論文] 抽象度を変化させた顔の脳反応-電子コミュニケーションにおける顔の効果-2005

    • 著者名/発表者名
      湯浅将英, 斎藤恵一, 武川直樹
    • 雑誌名

      電気学会 医用・生体工学研究会 MBE-05-28

      ページ: 19-23

  • [雑誌論文] 顔文字を見たときの脳活動2005

    • 著者名/発表者名
      湯浅将英, 斎藤恵一, 武川直樹
    • 雑誌名

      日本顔学会誌 5・1

      ページ: 134

  • [図書] よくわかる言語発達2005

    • 著者名/発表者名
      小林春美(分担執筆)
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      ミネルヴァ書房

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi