• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

人工市場を用いたエネルギーサービス事業における意思決定支援システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16300047
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

和泉 潔  独立行政法人産業技術総合研究所, デジタルヒューマン研究センター, 主任研究員 (10356454)

研究分担者 松尾 豊  独立行政法人産業技術総合研究所, 情報技術研究部門, 研究員 (30358014)
キーワード人工市場 / テキストマイニング / エネルギーサービス市場 / 意思決定支援システム / マルチエージェントシステム / 社会シミュレーション / リスク評価 / 複雑系
研究概要

本研究課題は、テキストマイニングによる動向分析手法の開発、人工市場シミュレーションソフトウェアの開発、実データによるシステム評価の3つの研究要素により構成されている。今年度は各研究要素について下記の研究実績が得られた。
(1)テキストマイニングによる動向分析手法の開発
平成16年度に設計したテキストマイニング手法の基本アルゴリズムを基にして、15年間分(1990年〜2004年)の経済新聞記事テキストデータを用いて、テキストマイニング(関連用語のカテゴリ分類、各単語やカテゴリの頻度分析及び共起関係の分類)を実行して人工市場シミュレーションの入力データを作成するプログラムの作成を行った。
(2)人工市場シミュレーションソフトウェアの開発
平成16年度に設計した人工市場シミュレーションの基本アルゴリズムの設計を基にして、人工市場シミュレーションによる市場分析を用いた市場での意思決定支援システムのプログラムを試作し、予備的な実験として市場の安定化の意思決定支援に用いた結果を発表した。さらに前述のテキストマイニングプログラムと連携し統合的なシミュレーションを行うためのデータ連携やプログラムの相互制御に関する方式について基本的な設計を完了した。
(3)実データによるシステム評価
システム評価のために必要なデータの種類の選別と評価手法の決定に向けた予備実験として、前述の試作プログラムを用いて市場の安定化のための意思決定支援のテストを行った。これにより人工市場シミュレーションの基本アルゴリズムの有効性を実証した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Analysis of Learning Types in an Artificial Market2005

    • 著者名/発表者名
      K.Izumi, T.Yamashita, K.Kurumatani
    • 雑誌名

      Multi-Agent and Multi-Agent-Based Simulation LNCS3415

      ページ: 145-158

  • [雑誌論文] Learning Foreign Exchange Intervention Policies with an Artificial Market2005

    • 著者名/発表者名
      H.Matsui, K.Izumi, S.Tojo
    • 雑誌名

      Information Science vol.2

      ページ: 841-844

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi