• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

「フォール」トレラント人間型ロボットの研究:柔軟転倒及び転倒回復制御

研究課題

研究課題/領域番号 16300064
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

比留川 博久  独立行政法人産業技術総合研究所, 知能システム研究部門, 副研究部門長 (10344227)

研究分担者 金広 文男  独立行政法人産業技術総合研究所, 知能システム研究部門, 研究員 (70356806)
藤原 清司  独立行政法人産業技術総合研究所, 知能システム研究部門, 研究員 (10357923)
キーワード人間型ロボット / ヒューマノイドロボット / 転倒回復制御 / 転倒制御 / テネイシャス性
研究概要

本年度は各制御機能の理論面での高度化と適用範囲の拡充,シミュレーションによる確認,実験によるデータの収集を行った.
1.転倒回復制御について
本年度は,不整路面での転倒回復動作を実現するため,転倒回復動作生成アルゴリズムの再構成,拡張を行い,シミュレータ上にて検証を行った.動作生成は,12種類の接触部位の組み合わせをノードとしたグラフを用いて行う.異なるノード問は,(1)接触部位の内の一つを地面から離す動作,(2)新たな接触部位を地面に着ける動作によって接続される.またそれぞれのノードは,(1)接触部位の内の一つの接触位置を変更する動作,(2)接触状態は維持しながら重心位置を変更する動作という自己回帰型の動作も持つ.初期状態及び目標状態を接触部位の組み合わせとそれぞれの位置によって定義し,動作の長さを評価指標としたA*探索をこのグラフを用いて行うことにより,動作の生成を可能とした.現在の実装では,各接触部位は安定して接触を維持できることを仮定しているが,実際には路面の凹凸の状況によって接触位置によっては接触が不安定になる場合が予想される。このような接触位置を検出し,適切な接触位置を探索する機能を統合することが今後の課題である.
2.柔軟転倒制御について
本年度は最適制御理論の導入を拡大し,ロボットの初期条件が変動する場合にも各々に応じた最適な転倒運動を選択的に利用可能とする方法を開発した。これは,ロボットの倒れこみ時の初期条件を多様に想定し,それぞれについて最適な転倒運動をあらかじめ生成することで,最適転倒パターンを網羅的に生成する手法である.また,腕とひざなど複数の部位を用いた連続的な転倒動作にも対応し,ヒューマノイドロボットが前方へ転倒する際の多様なケースに対応可能とした.また,昨年度までに作成した実験用等身大ヒューマノイドロボットHRP-2FXの衝撃計測能力を拡充し,転倒時の利奇跡を直接計測することでより精度の高い評価が可能となった.これらの要素を用いた実験によって,ロボットは初期状態が一定ではない前方への安全な店頭を実現し,その際の着地衝撃は目標としていた安全条件である15Gを広い範囲で満たすことができることを確認した.今後は転倒方向を間わない幅広い条件での安全な転倒を実現してゆくことが必要である.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 転倒実験用ヒューマノイドロボットHRP-2FXの開発2007

    • 著者名/発表者名
      藤原 清司、梶田 秀司、原田 研介、比留川 博久
    • 雑誌名

      ロボティクス・メカトロニクス講演会'07(ROBOMEC'07)予稿集

      ページ: 1A1-A09(1)-(4)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ヒューマノイドロボット転倒動作における着地部位選択2007

    • 著者名/発表者名
      藤原 清司、梶田 秀司、比留川 博久
    • 雑誌名

      第25回日本ロボット学会学術講演会予稿集

      ページ: 3H19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Walking biped humanoids that preform manual labour2007

    • 著者名/発表者名
      比留川 博久
    • 雑誌名

      Philosophical Transactions of the Royal Society A 365

      ページ: 65-77

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Getting up Motion Planning using Mahalanobjs Distance2007

    • 著者名/発表者名
      金広 文男、藤原 清司、比留川 博久、中岡 慎一郎、森澤 光晴
    • 雑誌名

      Proc.of International Conference on Robotics & Automation

      ページ: 2540-2545

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Optimal Planning of Falling Motions of a Humanoid Robot2007

    • 著者名/発表者名
      藤原 清司、梶田 秀司、原田 研介、金子 健二、森澤 光晴、金広 文男、中岡 慎一郎、比留川 博久
    • 雑誌名

      Proceedings of 2007 IEEE/RSJ IROS

      ページ: 456-462

    • 査読あり
  • [学会発表] An Optimal Planning of Falling Motions of a Humanoid Robot2007

    • 著者名/発表者名
      藤原 清司、梶田 秀司、原田 研介、金子 健二、森澤 光晴、金広 文男、中岡 慎一郎、比留川 博久
    • 学会等名
      Proceedings of 2007 IEEE/RSJ IROS
    • 発表場所
      San Diego,USA
    • 年月日
      2007-10-30
  • [学会発表] ヒューマノイドロボット転倒動作における着地部位選択2007

    • 著者名/発表者名
      藤原 清司、梶田 秀司、比留川 博久
    • 学会等名
      第25回日本ロボット学会学術講演会
    • 発表場所
      千葉工大津田沼キャンパ
    • 年月日
      2007-09-15
  • [学会発表] 転倒実験用ヒューマノイドロボットHRP-2FXの開発2007

    • 著者名/発表者名
      藤原 清司、梶田 秀司、原田 研介、比留川 博久
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会'07(ROBOMEC'07)
    • 発表場所
      秋田拠点センターALVE
    • 年月日
      2007-05-11
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Getting up Motion Planning using Mahalanobis Distance2007

    • 著者名/発表者名
      金広 文男、藤原 清司、比留川 博久、中岡 慎一郎、森澤 光晴
    • 学会等名
      Proc.of International Conference on Robotics & Automation
    • 発表場所
      Rome,Italy
    • 年月日
      2007-04-12

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi