• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

逆遠近錯視を利用した奥行き知覚メカニズムの解明と臨床医学応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16300085
研究機関関西大学

研究代表者

林 武文  関西大学, 総合情報学部, 教授 (90268326)

研究分担者 林 勲  関西大学, 総合情報学部, 教授 (70258078)
雨宮 俊彦  関西大学, 社会学部, 教授 (30151129)
乾 敏郎  京都大学大学院, 情報学研究科, 教授 (30107015)
鈴木 公洋  太成学院大学, 人間学部, 講師 (00388670)
キーワード視覚情報処理 / 奥行き知覚 / 逆遠近錯視 / 脳機能イメージング / 絵画遠近法 / 立体視 / 統合失調症 / 診断システム
研究概要

本研究は、逆遠近錯視を用いて人間の奥行き知覚におけるボトムアップとトップダウンの情報処理メカニズムを解明し、その結果を臨床医学における精神疾患の診断に応用することを目的としている。平成19年度の研究内容と結果は以下の通りである。
(1)fMRIによる脳活動の計測
前年度の実験で得たfMRIデータを分析し、逆遠近錯視に関与する部位と奥行き手掛かりの関係を明らかにした。その結果、錯視成立時には、BA19/39、BA37/19、BA7の各部位が活動すること、これらは奥行き手掛かりには関係なく逆遠近錯視特有の活動であることが明らかになった。また、奥行きの手掛かりが少ない場合には、前頭葉の部位の関与もあり、奥行き知覚における内部モデルに関する重要な知見を得た。
(2)両眼視差を用いた錯視強度の評価
前年度までに開発した、VR技術を用いた実験装置を利用して、恒常法と極限法による錯視の閾値を測定した。その結果、錯視成立には、奥行き反転を起こすための単眼の手掛かりが重要であり、手掛かりが増えるとともに閾値の低下が見られた。本手法は、臨床医学分野における診断用の刺激提示システムとして有効であることが示された。
(3)絵画からの奥行き知覚
トップダウンの処理に基づく奥行き知覚の特性を明らかにするため、絵画から奥行きを知覚する諸要因について心理物理学的な検討を行った。その結果、安定した奥行きの知覚には、遠近線の推定に必要な3点の位置情報あるいは物体形状の手掛りが不可欠であることが明らかになった。
(4)運動視差に基づく奥行き知覚
ボトムアップの処理に基づく奥行き知覚の特性を明らかにするため、動的なランダムドットパターンを用いた運動視差からの奥行き知覚について心理物理学的な検討を行った。その結果、運動視差に基づく単眼立体視では、両眼立体視に近い空間周波数特性をもつものの、奥行き情報そのものの知覚は不十分であり、面の補間や形状の知覚を基にした奥行き知覚がなされていることを示した。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] On the importance of three visual cues for perceiving 3D depth in 2D images2008

    • 著者名/発表者名
      Cook, N.D.
    • 雑誌名

      Empirical Studies of the Arts 26

      ページ: 69-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 色眼鏡着用による気分変化についての予備的実験2008

    • 著者名/発表者名
      雨宮 俊彦
    • 雑誌名

      関西大学社会学部紀要 36

  • [雑誌論文] An fMRI study on the reverse perspective illusion2007

    • 著者名/発表者名
      林 武文
    • 雑誌名

      Brain Research 1163

      ページ: 72-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of pictorial cues contributing to depth inversion in the reverse perspective illusion2007

    • 著者名/発表者名
      林 武文
    • 雑誌名

      Perception 36SP

      ページ: 182-183

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effect of background texture patterns on the reverspective illusion2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 公洋
    • 雑誌名

      Perception 36SP

      ページ: 205-205

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An fMRI study of the pictorial cues(perspective lines, shading, shadows)contributing to depth perception in the reverse perspective illusion2007

    • 著者名/発表者名
      Cook, N.D.
    • 雑誌名

      Perception 36SP

      ページ: 182-182

    • 査読あり
  • [学会発表] 絵画的(単眼)奥行感に関する基礎研究2007

    • 著者名/発表者名
      COOK, N.D.
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第26回大会
    • 発表場所
      上智大学(東京都)
    • 年月日
      2007-12-08
  • [学会発表] リバースペクティブ図形の背景部位に描かれたテクスチャ勾配の効果2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 公洋
    • 学会等名
      関西心理学会第119回大会
    • 発表場所
      関西大学(大阪府)
    • 年月日
      2007-11-18
  • [学会発表] 日本版Telic-Paratelic優位性尺度作成の試み2007

    • 著者名/発表者名
      雨宮 俊彦
    • 学会等名
      日本心理学会大会第71回大会
    • 発表場所
      東洋大学(東京都)
    • 年月日
      2007-09-20
  • [学会発表] 睡眠障害の因果モデル-睡眠質問紙における平均構造の検討2007

    • 著者名/発表者名
      雨宮 俊彦
    • 学会等名
      日本心理学会大会第71回大会
    • 発表場所
      東洋大学(東京都)
    • 年月日
      2007-09-20
  • [学会発表] 逆遠近錯視図形の背景部位に描かれた絵画的要因が奥行反転に及ぼす影響-テクスチャ勾配について2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 公洋
    • 学会等名
      日本心理学会第71回大会
    • 発表場所
      東洋大学(東京都)
    • 年月日
      2007-09-19
  • [学会発表] The effect of background texture patterns on the reverspective illusion2007

    • 著者名/発表者名
      林 武文
    • 学会等名
      European Conference of Visual Perception 2007
    • 発表場所
      Arezzo,Italy
    • 年月日
      2007-08-25
  • [学会発表] 標準正則化理論による面再構成のモデルに関する検討2007

    • 著者名/発表者名
      林 武文
    • 学会等名
      日本心理学会大会第71回大会
    • 発表場所
      東洋大学(東京都)
    • 年月日
      2007-08-25
  • [学会発表] An fMRI study of the pictorial cues(perspective lines,shading,shadows) contributing to depth perception in the reverse perspective illusion2007

    • 著者名/発表者名
      COOK, N.D.
    • 学会等名
      European Conference of Visual Perception 2007
    • 発表場所
      Arezzo,Italy
    • 年月日
      2007-08-25
  • [学会発表] 色つきメガネ着用による気分変化-PANASとADCLによる測定2007

    • 著者名/発表者名
      雨宮 俊彦
    • 学会等名
      日本感情心理学会第15回大会
    • 発表場所
      大阪学院大学(大阪府)
    • 年月日
      2007-05-19
  • [学会発表] The development of the Japanese telic-paratelic dominance scale2007

    • 著者名/発表者名
      雨宮 俊彦
    • 学会等名
      13th International Reversal Theory Conference
    • 発表場所
      Gregynog, England
    • 年月日
      2007-05-01

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi