• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

中枢神経系ニューロン樹状突起の分岐パターン形成を制御する分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 16300098
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経科学一般
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

見学 美根子  独立行政法人理化学研究所, 神経細胞極性研究チーム, チームリーダー (10303801)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
キーワードDNER / 中枢神経系ニューロン / 樹状突起 / 選択的輸送 / クラスリン / シナプス / プルキンエ細胞
研究概要

本研究では、中枢神経系回路網内で樹状突起分枝パターンを決定する分子機構と、樹状突起に局在する機能分子の極性輸送機構を明らかにすることを目指し、以下3つの研究計画を遂行した。
(1)樹状突起形成を制御するシグナルの機能解析;(a)候補分子として着目したDNERが中枢神経系特異的Notchリガンドとして作用し、隣接するグリアのNotchシグナルを活性化し、細胞形態を調節することを証明した。また網膜および終脳においてニューロンの分化を調節することを明らかにした。(b)培養海馬錐体ニューロンにおいてShhシグナルがスパインの成熟を促進する機i能を明らかにした。Shh受容体Smoothenedが錐体ニューロンに発現し、細胞内領域でシナプス後膜に局在するPSD95と結合することを明らかにした。(c)シナプス前膜の周辺部に局在する分子としてSeptin3を同定し、その分子様態とシナプスでの局在を詳細に解析した。さらに欠損動物の表現型を解析したが、シナプス形成とニューロン極性への影響は認めなかった。
(2)DNERの樹状突起選択的輸送機構の解析;膜分子DNERが樹状突起へ局在するためには、軸索膜へ輸送された分子がエンドサイトシスされ樹状突起へ再輸送されるトランスサイトシスが必要であることを明らかにした。DNERのトランスサイトシスは細胞内領域の3つの部位に依存し、このうち2つがクラスリン依存的エンドサイトシスを、1つは非依存的エンドサイトシスを制御して協調的にDNERの極性輸送を制御することを明らかにした。
(3)プルキンエ細胞樹状突起形成過程の経時観察;アデノ随伴ウイルスベクターを用いて低頻度に細胞を蛍光標識し、個々の細胞形態を可視化する系を確立した。樹状突起立体構築の発生過程を追跡し、定量的に解析した結果、生後3週付近で複数面に展開した突起が退縮し、一枚の平面に再構成されるという、これまで報告のないパターンのリモデリングがある事が明らかになった。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (20件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Targeted disruption of Sept3, a heteromeric assembly partner of Sept5 and Sept7 in axons, has no effect on developing CNS neurons2007

    • 著者名/発表者名
      Fujishima Kazuto
    • 雑誌名

      Journal of Neurochemistry (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 神経細胞移動における中心体、核移動のダイナミクス2007

    • 著者名/発表者名
      梅嶋 宏樹
    • 雑誌名

      実験医学 25 (3)

      ページ: 352-357

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] dynamic behavior of the centrosome and nucleus during neuronal migration (review in Japanese)2007

    • 著者名/発表者名
      Umeshima H, Kengakuk M
    • 雑誌名

      Experimental Medicine 25(3)

      ページ: 352-357

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Impaired cerebellar functions in mutant mice lacking DNER2006

    • 著者名/発表者名
      Tohgo Akira
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Neuroscience 31(2)

      ページ: 326-333

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Generation of cerebellar neuron precursors from embryonic stem cells2006

    • 著者名/発表者名
      Su Hai-Long
    • 雑誌名

      Developmental Biology 290(2)

      ページ: 287-296

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Membrane-Proximal Region of Glutamate Receptor 2 Subunit Is Critical for Long-Term Depression and Interaction with Protein Interacting with C Kinase 1 in a Cerebellar Purkinje Neuron2006

    • 著者名/発表者名
      Yawata Satoshi
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience 26

      ページ: 3626-3633

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Impaired cerebellar functions in mutant mice lacking DNER2006

    • 著者名/発表者名
      Thogo A, Eiraku M, Miyazaki T, Miura E, Kawaguchi S, Nishi M, Watanabe M, Hirano T, Kengaku M, Takeshita T
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Neuroscience 31(2)

      ページ: 326-333

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Generation of cerebellar neuron precursors from embryonic stem cells2006

    • 著者名/発表者名
      Su HL, Muguruma K, Matsuo-Takahashi M, Kengaku M, Watanabe K, Sasai Y
    • 雑誌名

      Developmental Biology 290(2)

      ページ: 287-296

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Membrane-Proximal Region of Glutamate Receptor 2 Subunit Is Critical for Long-Term Depression and Interaction with Protein Interacting with C Kinase 1 in a Cerebellar Purkinje Neuron2006

    • 著者名/発表者名
      Yawata S, Tsuchida H, Kengaku M, Hirano T
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience 26

      ページ: 3626-3633

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] DNER acts as a neuron-specific Notch ligand during Bergmann glial development2005

    • 著者名/発表者名
      Eiraku Mototsugu
    • 雑誌名

      Nature Neuroscience 8(7)

      ページ: 873-880

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 小脳ニューロン・グリアの細胞形態形成を制御する細胞間相互作用2005

    • 著者名/発表者名
      永樂 元次
    • 雑誌名

      神経研究の進歩「脳の発生分化と回路形成」 49(1)

      ページ: 67-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] DNER acts asa a neuron-specific Notch ligand during Bergmann glial development2005

    • 著者名/発表者名
      Eiraku M, Tohgo A, Ono K, Fujishima K, Keneko M, Hirano T, Kengaku M
    • 雑誌名

      Nature Neuroscience 8(7)

      ページ: 873-880

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Cell-to-cell interactions regulating morphogenesis of neurons and glia during cerebellar development review in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      eitaku M, Kengaku M
    • 雑誌名

      Shinkei Kenkyu no Shinpo 49(1)

      ページ: 67-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Regulation of dendritic maintenance and growth by a mammalian 7-pass transmembrane Cadherin2004

    • 著者名/発表者名
      Shima Yasuyuki
    • 雑誌名

      Developmental Cell 7

      ページ: 205-216

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Dual phases of migration of cerebellar granule cells guided by axonal and dendritic leading processes2004

    • 著者名/発表者名
      Kawaji Kousuke
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Neuroscience 25

      ページ: 228-240

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 小脳顆粒細胞の移動2004

    • 著者名/発表者名
      見学 美根子
    • 雑誌名

      蛋白質核酸酵素増刊号「神経回路の機能発現のメカニズム」 49(3)

      ページ: 255-260

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Regulation of dendritic maintenance and growth by a mammalian 7-pass transmembrane Cadherin2004

    • 著者名/発表者名
      Shima Y, Kengaku M, Hirano T, Takeichi M, Uemura T
    • 雑誌名

      Developmental cell 7

      ページ: 205-216

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] M., Dual phases of migration of cerebellar granule cells guided by axonal and dendritic leading processes2004

    • 著者名/発表者名
      Kawaji K, Umeshima H, Eiraku M, Hirano T, Kengaku M
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Neuroscience 25

      ページ: 228-240

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Polarized migration of cerebellar granule cells (review in Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      Kengaku M, Umeshima H
    • 雑誌名

      Protein, Nucleic Acid And Enzyme 49(3)

      ページ: 255-260

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Targeted disruption of Sept3, a heteromeric assembly partner of Sept5 and Sept 7 in axons, has no effect on developing CNS neurons

    • 著者名/発表者名
      Fujishima K, Kiyonari H, Kurisu J, Hirano T, Kwengaku M
    • 雑誌名

      Journal of Neurochemistry, In press

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 実験医学vol. 25 No. 3特集「脳形成を司るニューロン移動の時空間的制御」2007

    • 著者名/発表者名
      見学美根子(企画)
    • 総ページ数
      48
    • 出版者
      羊土社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Encyclopedic Reference of Neuroscience, Chapter 'Neuronal Migration'2007

    • 著者名/発表者名
      Kengaku Mineko
    • 出版者
      Springer-Verlag (In press)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Medicine entitled "Neuronal migration and its spatiotemporal regulation" (Japanese)2007

    • 著者名/発表者名
      Kengaku Mineko
    • 総ページ数
      48
    • 出版者
      Experimental Medicine
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] Chapter 'Neuronal Migration' in Encyclopedic Reference of Neuroscience

    • 著者名/発表者名
      Kengaku Mieko
    • 出版者
      Springer-Verlag (in press)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi