• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

アルツハイマー病脳βアミロイド沈着と脂質ラフトの神経病理学

研究課題

研究課題/領域番号 16300110
研究種目

基盤研究(B)

研究機関群馬大学

研究代表者

山口 晴保  群馬大学, 医学部, 教授 (00158114)

研究分担者 佐々木 惇  群馬大学, 医学系研究科, 講師 (80225862)
岩下 淑子  高齢者研究, 福祉振興財団・都老人研生体膜機能研究グループ, 副参事研究員 (50111498)
森 隆  埼玉医科大学, 医学部, 助教授 (60239605)
山崎 恒夫  群馬大学, 医学部, 講師 (80200658)
キーワードアルツハイマー病 / βアミロイド / 脂質ラフト / コレステロール / アポリポ蛋白E / 痴呆
研究概要

βタンパクのオリゴマーがβアミロイド沈着初期と関係があるかどうかを探るため、瀰漫性老人斑の出現しているヒト脳組織を用いてβタンパクとβタンパクオリゴマーの2重免疫染色を電顕切片上で行って検討した。その結果、オリゴマーの局在はβアミロイド沈着部位とあまり関係ないが、アルツハイマー病ではシナプス部に特に多く、オリゴマーがシナプスに蓄積することが、アルツハイマー病における神経機能障害の原因の一つである可能性を示唆する所見を得た。また、脂質ラフトマーカーであるflotillin-1とAβ42のC末端を認識する抗体を用いて免疫電顕法を行い、脂質ラフトがAβ42の蓄積が生じる膜の部分の一部であることを示した。
分担研究者の岩下は、脂質ラフトのアミロイドβ蓄積への関与を解析する目的で、脂質ラフトの生化学的分離法の検討を行った。従来法で調製したラフトはコレステロール含有率の高い膜と低い膜の混合物である事を見いだした。コレステロールはアルツハイマー病の危険因子とされていることから、脂質ラフトの中でもコレステロール含有率の高いラフトサブセットがアミロイドβ蓄積に関わる可能性が高いと考え、独自のプローブを用いて培養細胞からこのサブセットを分離する方法の開発を行った。
分担研究者の森は、アポリポ蛋白E(apoE4)アイソフォーム特異的脳損傷増悪病変の病理発生と治療の可能性に関して、S100蛋白産生阻害を介してアストロサイト(AC)活性化を抑制する薬剤(Arundic acid)による効果をapoEノックイン(KI)マウスで検討した。その結果、脳虚血負荷後5日目の脳損傷の程度は全KIマウスで改善され、その効果は4/4KIマウスで最も優っていた。また、4/4KIマウス特異的な遷延性脳梗塞巣拡大も抑制された。Arundic acidが、4/4KIマウスのAC活性化/S100発現の増強と脳損傷増悪を最も強く抑制したことから、apoE4アイソフォームによる脳損傷増悪病変に、AC活性化の増強が重要な役割を果たしていることが明らかになった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Part of membrane-bound Abeta exists in rafts within senile plaques in Tg2576 mouse brain.2005

    • 著者名/発表者名
      Kokubo H
    • 雑誌名

      Neurobiol Aging 26

      ページ: 409-418

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Soluble Abeta oligomers ultrastructurally localize to cell processes and might be related to synaptic dysfunction in Alzheimer's disease brain.2005

    • 著者名/発表者名
      Kokubo H
    • 雑誌名

      Brain Res 1031

      ページ: 222-228

  • [雑誌論文] Perfringolysin O, a cholesterol-binding cytolysin, as a probe for lipid rafts.2004

    • 著者名/発表者名
      Ohno-Iwashita Y
    • 雑誌名

      Anaerobe 10・2

      ページ: 125-134

  • [雑誌論文] Axon dominant localization of cell-surface cholesterol in cultured hippocampal neurons and its disappearance in Niemann-Pick type C model cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Tashiro Y
    • 雑誌名

      Eur.J.Neurosci 20・8

      ページ: 2015-2021

  • [雑誌論文] Attenuation of a delayed increase in the extracellular glutamate level in the peri-infarct area following focal cerebral ischemia by a novel agent ONO-2506.2004

    • 著者名/発表者名
      Mori T
    • 雑誌名

      Neurochem Int 45・2-3

      ページ: 381-387

  • [雑誌論文] Augmented delayed infarct expansion and reactive astrocytosis after permanent focal ischemia in apolipoprotein E4 knock-in mice.2004

    • 著者名/発表者名
      Mori T
    • 雑誌名

      J Cereb Blood Flow and Metab 24・6

      ページ: 646-656

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi