• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

アルツハイマー病脳βアミロイド沈着と脂質ラフトの神経病理学

研究課題

研究課題/領域番号 16300110
研究機関群馬大学

研究代表者

山口 晴保  群馬大学, 医学部, 教授 (00158114)

研究分担者 佐々木 惇  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (80225862)
岩下 淑子  高齢者研究, 福祉振興団体・都老人研生体膜機能研究グループ, 副参事研究員 (50111498)
森 隆  埼玉医科大学, 医学部, 助教授 (60239605)
キーワードアルツハイマー病 / βアミロイド / 脂質ラフト / コレステロール / アポリポ蛋白E / 認知症
研究概要

βタンパクのオリゴマーがβアミロイド沈着初期と関係があるかどうかを探るため、びまん性老人斑の出現しているヒト脳組織を用いてβタンパクとβタンパクオリゴマーの2重免疫染色を電顕切片上で行う研究を継続した。また、βタンパク前駆体(APP)の切断が何処で行われるのか、ラフトとの関係はあるのかを検討した。APPがBACEで切断されてできるフラグメントのC末端特異抗体を作成し、BACE切断の分泌型APP(sAPPbeta)の局在を免疫電顕で検討した。正常ヒト脳やマウス脳を固定後、ビブラトームで薄切し、免疫染色後エポンに包埋し、超薄切片を観察した。すると、sAPPbetaの局在は、ラフトのパタンとは大きく異なり、星形グリアの小さな突起内にびまん性に分布していた。このことは神経細胞の表面でBACEが働き、切断されて放出されたsAPPbetaは、直ちに星形グリアに取りこまれるものと考えられた。
分担研究者の岩下は、NPC欠損に伴うβアミロイドの蓄積へのラフトの関与を調べる目的で、細胞表面ラフトの異常を解析した。NPC1欠損CHO細胞等ではコレステロールに富むラフト様膜小胞の細胞表面への蓄積と異常排出が起きるのに対して、神経細胞のNPCモデル(薬剤処理したSH-SY5Y細胞)では細胞表面ラフトが減少し、異常排出は検出されなかった。細胞種により異なる結果が得られた事から、これらの細胞表面ラフトの異常はβアミロイド蓄積につながる変化ではないと考えられた。
分担研究者の森は、研究分担者である森が研究拠点とする動物実験施設において、ApoEヒト化マウスおよびTg2576APPトランスジェニックマウスのコロニー維持を含めた飼育管理を行い、最終年度の研究遂行にも十分な安定した動物供給体制を整備した。また、S100産生阻害を介してアストロサイト活性化を抑制する薬剤(arundic acid, (R)-(-)-2-propyloctanoic acid)を用いて、ApoE4アイソフォーム特異的な脳損傷増悪病変に、アストロサイト活性化の異常亢進が関与していることを明らかにした。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Modulation of astrocytic activation by arundic acid (ONO-2506) mitigates detrimental effects of the apolipoprotein E4 isoform after permanent focal ischemia in apolipoprotein E knock-in mice.2005

    • 著者名/発表者名
      Mori T
    • 雑誌名

      J Cereb Blood Flow and Metab 25・6

      ページ: 748-762

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Oligomeric proteins ultrastructurally localize to cell processes, especially to axon terminals with higher density, but not to lipid rafts in Tg2576 mouse brain.2005

    • 著者名/発表者名
      Kokubo H
    • 雑誌名

      Brain Res. 1045・1-2

      ページ: 224-228

  • [雑誌論文] Part of membrane-bound Abeta exists in rafts Within senile plaques in Tg2576 mouse brain.2005

    • 著者名/発表者名
      Kokubo H
    • 雑誌名

      Neurobiol Aging. 26・4

      ページ: 409-418

  • [雑誌論文] Arundic acid (ONO-2506) ameliorates ischemic brain damage by preventing astrocytic overproduction of S100B.2005

    • 著者名/発表者名
      Asano T
    • 雑誌名

      Curr Drug Targets-CNS & Neurologic Disord 4・2

      ページ: 127-142

  • [雑誌論文] Separation of a cholesterol-enriched microdomain involved in T-cell signal transduction.2005

    • 著者名/発表者名
      Shimada Y
    • 雑誌名

      FEBS J. 272・21

      ページ: 5454-5463

  • [雑誌論文] Role for upregulated ganglioside biosynthesis and association of Src family kinases with microdomains in retinoic acid-induced differentiation of F9 embryonal carcinoma cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Sato T
    • 雑誌名

      Glycobiology 15・7

      ページ: 687-699

  • [図書] 認知症の正しい理解と包括的医療・ケアのポイント-快一徹!脳活性化リハビリテーションで進行を防ごう-2005

    • 著者名/発表者名
      山口晴保
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      協同医書出版

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi