研究課題
線条体の機能モジュールのひとつとしてストリオソームがある。ストリオソームの生理的機能を明らかにするために、チロシン水酸化酵素のプロモーター領域にGFPを入れたトランスジェニックマウースを用いてスライスを作成し、蛍光顕微鏡下にストヲオソームを同定し、周囲のマトリックスの細胞との比較を行った。その結果、線条体投射ニューロンにおいては、μオピオイド受容体の作動薬の投与で皮質線条体投射のグルタミン酸の放出はストリオソームとマトリックス双方で抑制したが、GABA性の抑制性伝達物質の放出はストリオソームでのみ起こった、コリナージックニューロンでも同様の結果を得たが、ストリオソームにおけるGABA放出の抑制ははるかに強かった。コリナージックニューロンはストリオソームとマトリックスの境界部に位置し、視床からの入力を受ける。興味深いことに、コリナージックニューロンの発火は周囲のGABA介在細胞を即座に発火させ、抑制性後電位を生じた。すなわち、コリナージックニューロンの発火は投射領域の投射細胞を即座に抑制する。したがって、持続的に発火するコリナージックニューロンの発火は線条体を常時抑制することが明らかとなった。
すべて 2008 2007
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)
基礎老化研究 32
ページ: 1-7
Neuroscience Research 59
ページ: 413-425
Journal of Neuroscience 27
ページ: 9721-9728