研究課題/領域番号 |
16300179
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
上月 正博 東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70234698)
|
研究分担者 |
金澤 雅之 東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (60282050)
南 尚義 東北大学, 病院・講師 (80333821)
伊藤 修 東北大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (00361072)
佐藤 寿伸 東北大学, 病院・助教授 (50312583)
高木 理彰 山形大学, 医学部附属病院, 助教授 (40241707)
|
キーワード | 慢性腎不全 / 低タンパク食療法 / 長期的運動 / ラット / 糸球体硬化指数 / 皮質間質容積 / 糸球体ED-1発現細胞数 |
研究概要 |
雄性Wistar-Kyotoラットを用いて5/6腎摘除慢性腎不全モデルを作成した。腎摘ラットを、1)普通食(NPD)群(蛋白質18.7w%)、2)低蛋白食(LPD)群(蛋白質12.6w%)、3)NPD+運動(EX)群、4)LPD+EX群、5)偽手術群(S)に分け、12週間にわたって治療した。全てのラットは明暗時間、気温、湿度を一定にした専用飼育室内の代謝ケージで飼育した。EXは、ラット用トレッドミル装置を用いて、1日1回60分間、週に5日間、12週間にわたる運動負荷を行った。運動負荷開始前と開始後12週間にわたって、定期的に、血圧(SBP)、体重、摂食量、尿量、24時間尿蛋白排泄量(UP)を測定し、また、トレッドミル試験と呼気ガス分析を行って最高酸素摂取量(peakVO_2)を測定した。実験最終日に断頭採血し、血清クレアチニン(Scr)、血液尿素窒素(BUN)を測定した。また、残存腎の糸球体硬化指数(IGS)、皮質間質容積(RIV)、糸球体ED-1発現細胞数と大腿骨の石灰化骨割合を評価した。以上の結果、慢性腎不全ラットのpeakVO_2はSに比較して有意に低値を示し、腎摘ラットにおける運動耐容能の低下が示唆された。また、腎摘ラットの走行速度20m/分でのVO_2はpeakVO_2の約80%であった。慢性腎不全ラットの大腿骨の成長軟骨と海面骨部分には、石灰化障害が生じていた。NPDに比較してLPDのUP、Scr、BUN、IGS、RIVは有意に低値を示し、また、NPDに比較してNPD+EXのSBP、IGS、RIVは有意に低値を示した。LPD+EXの糸球体ED-1発現細胞数はNPDに比較して、IGSとRIVはLPDに比較して、また、UP、BUN、IGSはNPD+EXに比較して、各々有意に低値を示した。以上より、LPDとEX単独療法による腎保護効果と、LPDとEXの併用による腎保護効果の増強が示唆された。
|