研究課題
基盤研究(B)
視覚障害者に音声で漢字を説明する表現「詳細読み」について、その理解しやすさに与える要因の検討、検討結果に基づいた詳細読みの策定、及びその評価を行った。1.既存詳細読みの書き起こしと分析5種類のスクリーンリーダ製品のJIS第1水準(2965字)の詳細読みを書き起こし、その要素と構成を分析したところ、漢字の難易度が上がるにつれて説明単語の親密度は下がり、かつ構成も多様になることがわかった。2.児童の単語親密度調査学習基本語彙から小学5年配当教育漢字を含んだ単語を抽出し、これを音声刺激として小学5年生に聞かせて親密度を評定させた。その結果、単語の初出学年により親'密度の平均値が有意に変化することがわかった。3.成人を対象とした漢字書き取り調査スクリーンリーダ製品の詳細読みを成人に聞かせて漢字を書き取らせたところ、その平均正答率は児童より30%高かった。これより、児童の正答率が低かったのは、成人より児童の語彙が小さいためであることがわかった。4.教育漢字の詳細読みの策定とその評価児童の語彙範疇と単語親密度を考慮して教育漢字1006字の詳細読みを新たに策定した。この新しい詳細読みを使って、児童を対象とした漢字書き取り調査を行ったところ、既存の詳細読みによる調査結果より平均正答率は有意に高くなった。5.JIS第1水準漢字の詳細読みの策定とその評価利用者の語彙と単語親密度を考慮して、JIS第1水準漢字の詳細読みを作成した。このうち常用漢字の詳細読みを評価するため、大学生を対象とした漢字書き取り調査を行ったところ、同じ漢字のスクリーンリーダ製品の詳細読み(の一部)より高い正答率を得た。6.新しい漢字判別方法の試作仮名漢字変換の結果を単語単位で意味や用例で説明する手法として「辞書説明読み」を提案した。試作プログラムを開発して視覚障害者に試用してもらったところ、概ね肯定的な意見を得た。
すべて 2007 2006 2005
すべて 雑誌論文 (14件)
ヒューマンインタフェース学会論文誌 9巻・2号
ページ: 173-177
電子情報通信学会論文誌 J90-D巻・6号
ページ: 213-225
The Transactions of Human Interface Society Vol.9, No.2
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers Transactions on Information and Systems (Japanese Edition) Vol.J90-D, No.06
電子情報通信学会論文誌 J89-D巻・3号
ページ: 602-605
電子情報通信学会技術報告 106巻・285号
ページ: 1-4
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers Transactions on Information and Systems (Japanese Edition) Vol.J89-D, No.3
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers Technical Report Vol.106, No.285
電子情報通信学会論文誌 J88-D-I巻・4号
ページ: 891-899
視覚障害 その研究と情報 204号
ページ: 17-24
電子情報通信学会論文誌 J88-D-I巻・8号
ページ: 1257-1260
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers Transactions on Information and Systems (Japanese Edition) Vol.J88-D-I, No.4
Visual Impairments : Research and Information on them No.204
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers Transactions on Information and Systems (Japanese Edition) Vol.J88-D-I, No.8