• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

子育て家族システムの特徴と育児支援相談プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16300229
研究機関東京学芸大学

研究代表者

田村 毅  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (10242231)

研究分担者 倉持 清美  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (30313282)
福元 真由美  東京学芸大学, 教育学部, 講師 (00334459)
岸田 泰子  甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 教授 (60294237)
及川 裕子  埼玉県立大学, 短期大学部専攻科, 講師 (90289934)
久保 恭子  埼玉医科大学, 保健医療学部, 講師 (10320798)
キーワード子育て / 家族 / サポート / 育児支援 / 親役割 / 児童虐待
研究概要

(1)子育て家族システムの特徴の解析
家族のライフサイクル上、結婚した夫婦が、子どもを産み、育てる中で、家族システムは大きく変化する。それらは、(a)親の成長(必要な親としての特性を獲得するプロセス)、(b)夫婦関係の変化(二人の関係から、子どもを含む3人以上の関係にシフトするなかで、夫婦の親密性は希釈されるのか、あるいはより確固なものになるのか。夫婦間の関係性や葛藤状況は変化するのか)、(c)子どもの発達への影響(親の子育て態度や両親の関係性が、どのように子どもの発達に影響するのか)などである。これらを目的とした調査を子育て中の両親(父親と母親のペア・マッチング)に対して行った。
(2)育児支援相談プログラムの開発
育育児中の親たちは、どのような問題に直面しているのか、また、保育者や育児支援者たちは、家族に対する支援の難しさをどう認識しているか、質問紙調査などにより、包括的、かつ数量的に把握する。
子育て中の親(第一次支援者)のためのグループ・ミーティングを行った。親教育プログラム「ノーバディーズ・パーフェクト」を0〜5歳の子どもを持つ母親に対して行った。子育て中の両親に対して「夫婦子育てサロン」親教育プログラムを行った。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 父親グループへのアプローチ2007

    • 著者名/発表者名
      田村 毅
    • 雑誌名

      家族心理学年報 25

      ページ: 59-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Feminist TherapyからGender-sensitive Therapyへ:家族療法家がジェンダーを生かす有効な視点2007

    • 著者名/発表者名
      田村毅
    • 雑誌名

      家族療法研究 24(2)

      ページ: 96-99

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子どもの発達的変化にともなう夫婦の意識の変容2007

    • 著者名/発表者名
      倉持清美, 田村毅, 久保恭子, 及川裕子
    • 雑誌名

      日本家政学会誌 58(7)

      ページ: 389-396

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [図書] 家族で往復書簡のすすめ2007

    • 著者名/発表者名
      田村毅
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      彩流社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi