• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 研究成果報告書概要

子育て家族システムの特徴と育児支援相談プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16300229
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生活科学一般
研究機関東京学芸大学

研究代表者

田村 毅  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (10242231)

研究分担者 倉持 清美  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (30313282)
福元 真由美  東京学芸大学, 教育学部, 講師 (00334459)
岸田 泰子  甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 教授 (60294237)
及川 裕子  埼玉県立大学, 短期大学部専攻科, 講師 (90289934)
久保 恭子  埼玉医科大学, 保健医療学部, 講師 (10320798)
研究期間 (年度) 2004 – 2007
キーワード子育て / 家族 / サポート / 育児支援 / 親役割 / 児童虐待
研究概要

(1)子育て家族システムの特徴の解析
家族のライフサイクル上、結婚した夫婦が、子どもを産み、育てる中で、家族システムは大きく変化する。それらは、(a)親の成長、(b)夫婦関係の変化、(c)子どもの発達への影響などである。
成果として、子育て支援の系譜を、海外の事例、文献、さらに歴史的展望から明らかにした。出産・子育て体験が親の成長と夫婦関係に与える影響を追跡調査にて明らかにした。特に、家族形態による変化、出産前後のトラブル、男性の子育て参加などの視点から分析を加えた。
(2)育児支援相談プログラムの開発
現代社会のなかで、親たちは、育児にまつわるさまざまな悩みや困難さを抱えている場合が多く、支援者に相談し、その解決を依頼する。また、育児支援者たちは、児童虐待などの不適切な育児を行っている親を見出しても、それに対してどのように介入し、適切に支援したらよいのか、戸惑う場合が少なくない。高度な専門性が必要となる。本研究では、下記を明らかにした。
2-1.育児中の親たちは、どのような問題に直面しているのか、また、保育者や育児支援者たちは、家族に対する支援の難しさをどう認識しているか、質問紙調査などにより、包括的、かつ数量的に把握した。
2-2.具体的な育児支援策の一例として「Nobody's Perfect親教育プログラム」を実施し、その評価を行った。
2-3.大学と地域との連携として、小金井市の子育て支援を取り巻く現状とその課題について調査した。
2-4.発達障害や稀少難病などの障害・疾患を抱えた家族に対する支援策について、具体的な事例と支援活動を通して検討した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007 2004

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 父親グループへのアプローチ2007

    • 著者名/発表者名
      田村 毅
    • 雑誌名

      家族心理学年報 25

      ページ: 59-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Feminist TherapyからGender-sensitive Therapyへ:家族療法家がジェンダーを生かす有効な視点2007

    • 著者名/発表者名
      田村毅
    • 雑誌名

      家族療法研究 24(2)

      ページ: 96-99

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子どもの発達的変化にともなう夫婦の意識の変容2007

    • 著者名/発表者名
      倉持清美, 田村毅, 久保恭子, 及川裕子
    • 雑誌名

      日本家政学会誌 58(7)

      ページ: 389-396

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Akihide Ichimura and Yoshikazu Kato, Approach to fathers' group2007

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Tamura
    • 雑誌名

      Annals of Family Psychology 25

      ページ: 59-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Feminist Therapy to Gender-sensitive Therapy : To make gender visible in family therapy practice2007

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Tamura
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Family Therapy 24(2)

      ページ: 96-99

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Takeshi Tamura, Kyoko Kubo, Yuko Oikawa Change in marital relationships and child development2007

    • 著者名/発表者名
      Kiyomi Kuramochi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Home Economics 58(7)

      ページ: 389-396

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Recommending letter correspondences in the family2007

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Tamura
    • 雑誌名

      Sairyu-sha

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Child birth and transition of marital relationship(3) ; men's participation in child birth/rearing2004

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Tamura
    • 学会等名
      The 20th World Congress of Iinernational Federation for Home Economics
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      20040802-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Child birth and transition of marital relationship (3): men's participation in child birth/rearing2004

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Tamura
    • 学会等名
      The 20th World Congress of International Federation for Home Economics
    • 発表場所
      Kyoto International Conference Hall (Kyoto, Japan)
    • 年月日
      20040801-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 家族で往復書簡のすすめ2007

    • 著者名/発表者名
      田村毅
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      彩流社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi