研究課題
研究目的:平成18年度(3年目)の申請目的は馬鈴しょのアントシアニン色素が抗インフルエンザ活性や抗酸化性などの機能性を有し、これらの色素を含む馬鈴しょは、生理活性物質を含有する食品素材として有望である。この馬鈴しょアントシアニン色素のヒト胃癌細胞に対するアポトーシス誘導について検討した。研究方法:馬鈴しょ「インカレッド」、「インカパープル」の塊茎より1%ギ酸を用いてアントシアニン色素を抽出し、AmberliteXAD-7に色素成分を吸脱着させた後、40℃以下で減圧乾燥して馬鈴しょアントシアニン粗色素粉末を得た。さらに粗色素粉末を少量の99.5%エタノールに溶解し、これに過剰のジエチルエーテルを添加してアントシアニン色素を精製させた。ヒト胃癌細胞に10%牛胎児血清を含有したRPMI-1640培地で培養した。5×10^5/mlの密度になるようにヒト胃癌細胞の数を調整し、色素粉末を50%エタノールに溶かして添加し、37℃、95%空気-5%CO_2の条件下で3日間培養した。同細胞よりDNAを抽出し、そのDNAの断片化を観察してアポトーシス誘導を確認した。さらに、胃癌発症モデルラットを用いて、蒸かした馬鈴しょを給餌したときの胃癌発症の抑制効果についても検討した。研究成果:馬鈴しょアントシアニン粗色素を添加した胃癌細胞より抽出したDNAに断片化が観察され、この色素成分がアポトーシス誘導することがわかった。また、同様に精製したアントシアニン色素でもアポトーシス誘導が確認された。さらに、胃癌発症モデルラットの試験により、蒸かした馬鈴しょにおいても胃癌発症を抑制することが確認した。
すべて 2006
すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (1件)
Food Science and Technology Reseach Vol.12,No.1
ページ: 22-26
NEW FOOD INDUCTRY Vol.48,No.4
ページ: 29-32