• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

教室で行う宇宙の実験:インターネット・IT機器を駆使した新しい観察授業の実践開発

研究課題

研究課題/領域番号 16300246
研究機関宮城教育大学

研究代表者

青木 守弘  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (90006445)

研究分担者 見上 一幸  宮城教育大学, 附属環境教育実践研究センター, 教授 (90091777)
キーワード理科教育 / IT教育 / 天文教育 / インターネット天文台
研究概要

今年度の目標は、現場の教師が気軽に授業中に教室で利用できるインターネット天文台の実践である。昨年度システムを更新した宮教大インターネット天文台を用いて、中学校、理科第2分野「天体の動き」の「惑星(金星)満ち欠け」の単元を対象とし、本年度9月から12月の期間の平日10-16時の間の晴天時、「金星ライブ」と称し、インターネット望遠鏡が捉えた金星の生画像をインターネット配信した。一日平均25件のアクセス数があり、特に、宮城県大郷町立明星中学校、仙台市立折立中学校では、理科教師が金星ライブを活用した授業を実施し、金星の今現在の見かけの形を授業中に観察した。授業時間内での観察は、家庭における眼視観測などの動機付けにもなった。また、明星中学校の授業は新聞記事としても紹介された。
さらに、本年3月、英国小学校の小学6年生16人が、理科の授業中に宮教大インタ-ネット天文台にアクセスし、星・惑星の観察を実施し、時空を越えたインタ-ネット利用による国際理解にも貢献した。
また、研究協力者、伊藤芳春氏、長島康雄氏らによる夜空の光害の環境調査に関する教材作成も実施した。夜空の明るさが数値で判明する「夜空メーター」を開発、工業高校の生徒が多数の夜空メーターを製作し、それを用いて普通高校の生徒が仙台市地域の夜空の明るさ調査を実施した。地域の夜空の光害の実態を生徒が実感できる教材となった。
本年度は、小学校理科「地球と宇宙」や中学校理科第2分野「天体の動き」で利用できる全天カメラを用いて、太陽の動きと季節の高度変化(日周運動や年周運動)の映像を製作した。
さらに、研究協力者を含めた学校の教員とのネット上のコミュニティ、星空観察ネットの広場のHP(http://www.hosizora.miyakyo-u.ac.jp)を充実させ、上記の内容も紹介し、さらにその他の実験素材も新規に紹介した。また、海外にも活動紹介が可能なようにホームページの英語化も開始し、将来的なグローバルなネットワーク構築へつなげた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] 教室で行う宇宙の実験-7:全天カメラを用いた太陽の日周運動の映像教材の開発2006

    • 著者名/発表者名
      高田淑子, 千島拓朗, 斉藤正晴, 伊藤芳春, 野田貴洋, 高橋知美, 黒木充, 市川仁, Mike M.Dworetsky, Ian A.Crawford
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要 40

      ページ: 101-106

  • [雑誌論文] 光害を環境教育的に扱う教材.「環境に優しい夜空」の開発2006

    • 著者名/発表者名
      長島康雄, 佐々木佳恵, 千島拓朗, 高田淑子
    • 雑誌名

      宮城教育大学環境教育研究紀要 8(印刷中)

  • [雑誌論文] 夜空メーターの製作と星空環境の測定 その22006

    • 著者名/発表者名
      伊藤芳春, 千島拓朗, 三澤宇希子, 高田淑子
    • 雑誌名

      宮城教育大学環境教育研究紀要 8(印刷中)

  • [雑誌論文] 教室で行う宇宙の実験-6:火星の表層環境を理解しよう2005

    • 著者名/発表者名
      高田淑子, 佐々木佳恵, 松下真人, 斉藤正晴, 佐藤崇, 須田敏典, 西川洋平他
    • 雑誌名

      宮城教育大学環境教育研究紀要 7

      ページ: 97-102

  • [雑誌論文] 教室で行う宇宙の実験-5:宮教大インターネット望遠鏡を用いた昼間の星観察2005

    • 著者名/発表者名
      高田淑子, 佐々木佳恵, 松下真人, 長島康雄, 斉藤正晴, 千島拓朗, 中堤康友
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要 39

      ページ: 125-131

  • [雑誌論文] 夜空メーターの製作と星空環境の測定2004

    • 著者名/発表者名
      伊藤芳春, 高田淑子
    • 雑誌名

      宮城教育大学環境教育研究紀要 7

      ページ: 92-96

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 学区域から仙台市全域に拡張した光外調査活動とそのスケールアップが持つ環境教育的な意義2004

    • 著者名/発表者名
      長島康雄, 千島拓朗, 佐々木佳恵, 高田淑子
    • 雑誌名

      宮城教育大学環境教育研究紀要 7

      ページ: 103-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi